現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタ「2000GT」に弟分があった! レースで「スカイライン」を打ち破った名車「1600GT」とは

ここから本文です

トヨタ「2000GT」に弟分があった! レースで「スカイライン」を打ち破った名車「1600GT」とは

掲載 25
トヨタ「2000GT」に弟分があった! レースで「スカイライン」を打ち破った名車「1600GT」とは

各所にトヨタ2000GTの弟分であることを主張していた

 トヨタのバカっ速なテンロクといえばTE27やAE86などのカローラレビン/スプリンタートレノをイメージする人が多いと思います。じつはそのレビン/トレノに先駆けて誕生し、レースでも大活躍したモデルがありました。それがトヨタ2000GTの弟分として3カ月遅れの1967年8月に誕生したトヨタ1600GTです。早速振り返ってみましょう。

「セリカ」「カローラ」「コロナ」! 超貴重なカタログで振り返るトヨタの「ハードトップ車」

国産初のコロナ・ハードトップにテンロク・ツインカムを搭載

 トヨタの、対ダットサン・モデルとして1957年に誕生していたコロナは、1964年に登場した3代目のRT50系が、1965年の1月に、初めて月間販売台数でダットサン・ブルーバード(当時は2代目の410系)を上まわっていました。

 ですが、さらに1600SSSなどスポーティモデルが充実していたブルーバードに対抗してツインキャブ、前輪ディスクブレーキ、4速フロアシフトなどを採用してスポーティさを強調した1600Sを追加設定するなど、ラインアップを充実させて拡販。トヨタ躍進の大きな原動力になったモデルでした。

 その3代目コロナへ、1965年の7月に追加設定された2ドアハードトップ(HT)は、国産車として初めてとなるピラーレスハードトップを採用。センターピラーを排してドアもサッシュレス、リヤのサイドウインドウも開放式としたことで、すべてを開け放つと広々とした開放感が感じられると、ユーザーから好評でした。

 そのコロナ2ドアHTのボディに、トヨタ2000GTに続いてトヨタで2例目、直4では初となるツインカム・エンジンの9R型を搭載し、1967年の8月に誕生したモデルがトヨタ1600GTです。

 搭載する9R型エンジンが、コロナの基幹エンジンである4R型をベースにしていることもあって、1600GTはコロナの派生モデルとした一面もありました。ですが、トヨタでは3カ月前に登場したフラッグシップスポーツ、トヨタ2000GTの弟分と位置づけていて、その車名にはコロナの文字がなく、その一方で2000GTとの共通イメージが湧くようトヨタ1600GTのネーミングを与えました。

 トヨタ1600GTのキモとなったのは、やはり直4ツインカムの9R型エンジン。3代目コロナがデビュー当初に搭載していたエンジンは2R型(排気量1490cc、ボア×ストローク=78.0mmφ×78.0mm、最高出力70ps)で、ベースとなったR型(排気量1453cc、ボア×ストローク=77.0mmφ×78.0mm、最高出力48ps)とは排気量はそれほど変わっていないのに、4割以上ものパワーアップを果たしていました。

 その2R型を、1587cc(ボア×ストローク=80.5mmφ×78.0mm)にわずかにスープアップ、さらにツインキャブを装着し圧縮比も8.0→9.2まで高めるなどファインチューニングを施して最高出力も90psまで高めた4R型を搭載したモデルがコロナ1600Sです。

 その4R型エンジンを、さらにチューニングアップしたエンジンが9R型。これはトヨタ2000GTに搭載された3M型が、クラウン(当時は2代目のS40系)に搭載していたM型エンジンをベースに、1988cc(ボア×ストローク=75.0mmφ×75.0mm)の排気量はそのまま、SOHCのシリンダーヘッドを、ヤマハ発動機で開発したツインカム・ヘッドに交換し誕生したのと同じ手法でした。

 4R型(排気量1587cc)も、同じ手法を採用。同じ排気量でツインキャブ、そして圧縮比も9.2から9.0に少し引き下げられていながら最高出力は110psと、4R型に比べて20psもパワーアップしていたのですから、高性能の評価も納得です。

装備品はトヨタ2000GTに準じて豪華に

 もちろん、パフォーマンスの高い9R型エンジンだけがトヨタ1600GTの魅力ではありませんでした。コロナ・シリーズでも評判の高かった2ドアHTボディですが、1600S用をベースに、ハイパワーに対処して強化が施されていました。

 またサスペンションも、フロントがコイルで吊ったダブルウィッシュボーン式独立懸架で、リヤがリーフでアクスルを吊ったリジッド・アクスル式の基本レイアウトは変わっていませんでしたが、リヤにはハイパワーによってアクスルが暴れることないように一対のトルクロッドが追加されていました。

 トランスミッションは4速と5速のマニュアルミッションをラインアップ。4速はコロナ1600Sのものが転用されていましたが、5速はトヨタ2000GTと同じものが装着されていて、最終減速比も3.900と4.111、4.375、4.625の4種類から選べるようになっていました。

 ちなみに5速仕様はGT5、4速仕様はGT4のサブネームがつけられていて、テールにGT5、あるいはGT4のエンブレムが誇らしげに輝いていました。またフロントフェンダーのホイールアーチ後方上部にはエアアウトレットが設けられ、ホイールアーチの切り欠きもコロナ1600Sよりも大きなものとなっていました。

 加えてフロントグリル中央やリヤのクォーターピラーの根元には、トヨタ2000GTに倣った七宝焼きで逆三角形のエンブレムが配されていて、2000GTの弟分であることを主張していました。

モータースポーツでも大活躍

 トヨタ1600GTは、1967年の夏に発売が開始されていますが、それ以前にはトヨタRTXの名でレースに参戦していました。RTXのデビュー戦は1966年3月の富士スピードウェイ。富士スピードのオープンから間がなく、事実、初の4輪レースとなった第4回クラブマン富士(それまでは鈴鹿サーキットや船橋サーキットで開催されていました)がその舞台でした。

 トヨタのワークスドライバーに託されたRTXは、まだ市販前ということで本来のツーリングカー・クラスではなくプロトタイプ・クラスでの参加となりましたが、細谷四方洋、福沢幸雄の順に見事1-2フィニッシュを決めています。

 また発売直前となった1967年7月に、鈴鹿サーキットで行われた鈴鹿12時間レースにもプロトタイプ・クラスで参戦。福沢/鮒子田寛組が総合優勝に輝き、発売開始に向けて話題を盛り上げることになりました。また市販されてツーリングカーとしてのホモロゲーション(車両公認)が認められると、ワークスドライバーだけでなくプライベート・ドライバーの活躍も目立つようになってきました。

 当時のライバルはプリンスのスカイライン2000GTでしたが、トヨタのワークスチューンが施された1600GTは排気量の差をものともせずこれを打ち破り、1968年にはトヨタのワークスドライバーだった高橋利明選手が全日本ドライバー選手権のTIIクラスで、見事年間チャンピオンに輝いています。

 そんな1600GTがもっとも注目されたのは、ライバルとして日産がスカイラインGT-Rをデビューさせた1969年のJAFグランプリ、サポートイベントのツーリングカーレースでした。排気量では400ccの差がありながらも、シングルカムのスカイラインGTに対してテンロク・ツインカムの1600GTは、これを凌駕する韋駄天ぶりを見せていましたが、ライバルが直6ツインカムのS20エンジンを搭載するGT-Rとあって、不利は否めませんでした。

 しかしワークス契約を交わしてはいなかったものの、トヨタの若きエースとして活躍していた高橋晴邦選手はプライベートでドライブするGT-Rを攻略。トップでチェッカーを受けることになりました。結果的にはストレートでのコース変更が走路妨害と判定されてペナルティが課せられ、総合3位になってしまいましたが、彼の活躍は、スタンドに詰めかけた多くのファンに強烈な印象を残すことになりました。

 また、これはレースとは直接関係ないのですが、当時トヨタのワークスドライバーには、トヨタ1600GTのGT5が貸与されていました。すべてイメージカラーであったイエローのボディカラーでレースではパドックを華やかに彩っていたと伝えられています。

* * *

 最近でもメーカー契約のドライバーにはそのメーカーからクルマが貸与されるのが一般的となっていますが、今から半世紀以上も前にこうした演出に使われるなど、1600GTの格好良さには感服してしまいます。

こんな記事も読まれています

2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

25件
  • この当時、サポートレースにはワークスドライバーを乗せないという暗黙の了解があったので、トヨタ日産はTMSCとかNMSC,PMSCと言った傘下のクラブ、トップドライバーにワークスマシンを与えて、代理戦争やっていたんですね。

    スタートダッシュにかけて1速を低くしたトヨタ。ヘアピンに1速を合わせた日産の差も出たのかも。GT−Rの鼻先を抑えたトヨタの作戦もあたって、なかなか抜けない。日産は後方を走っていたGT−Rをピットインさせ、高橋の前に出させ、高橋を妨害させる作戦をとったら、トヨタも同じ作戦をかませる壮絶なレースになったらしいですね。噂では走路妨害だ、正当なブロックだ、とメカニック同士がスパナを手に、ピット裏でやりあったとか、話題に事欠かないレースでしたね。
  • ミッションやシートがトヨタ2000GTと共通だったから、部品取りに使われて現存数が激減しました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

133.7213.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.8210.0万円

中古車を検索
コロナの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

133.7213.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

49.8210.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村