現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > アウディの自動車博物館が20周年の節目で展示内容を一新!

ここから本文です

アウディの自動車博物館が20周年の節目で展示内容を一新!

掲載 更新
アウディの自動車博物館が20周年の節目で展示内容を一新!

アウディの歴史を彩る34台が追加! 「TT」や「RS4」など現代のアイコンモデルも展示

2000年12月15日に開館したアウディの自動車博物館「アウディ・ミュージアム・モバイル」が20周年を迎えた。それを機に、アウディAGは同ミュージアムの展示内容を一新。より現代のモデルが常設展示に加わり、12月15日から34台の新しい車両が展示されている。

フォーミュラEの次はEVで新境地へ! アウディがダカールラリーへの参戦を表明!

20周年記念の一環として、フロアの1階から4階の吹き抜けに設置される巨大な循環式展示リフトには、すべてのモータースポーツファンを楽しませる車両が一堂に展示。従来の展示では、その時々のトピックに従って車両は入れ替えで展示されていたが、今後は展示リフトに乗せられモータースポーツにおける名車が常設展示されることになる。

開館以来、ミュージアム3階の同じ場所に展示されている「アウトウニオン・シルバーアロー」を除き、1960年代以降に登場した名車はリフトに展示。来場者はミュージアムの1階から4階のどこにいても、それらのモデルを見ることができる。

これにより、モータースポーツに関する展示内容が新しい構成となり新たに14台のモータースポーツ車両が展示。ここには2007年にドイツツーリングカー選手権(DTM)でタイトルを獲得した「アウディA4 DTM」、2002年の「アウディ・ルマンR8 LMPプロトタイプ」、1996年の「アウディA4 STW」、1980年の「アウディ・ラリークワトロ・グループ4」、1985年の「アウディスポーツ・クワトロスポーツ・グループB」、1975年の「NSU 1300 TT "Jägermeister"」、1963年の「DKW F11/64ツーリングカー」などが含まれている。

展示内容の変更により、これまで2階にあったモータースポーツ展示エリアが全面改修された結果、より現代のアイコニックなモデルの展示も可能に。来場者は、デザインアイコンである「アウディTTクーペ」に加え伝説となりつつある「アウディA2」および初代「アウディA8」を見ることができる。これらのモデルは、アウディが再びラグジュアリーセグメントに復帰するために重要な役割を果した。また、このエリアにはアウディブランドのスポーティなキャラクターを再定義する5気筒エンジンを搭載した「アウディRS4/アウディ・コンバーチブル」、「アウディ・オールロードクワトロ」なども展示される。

一方、歴史的な車両を長期間展示すると車両の劣化が進むため一部の展示車両は入れ替えが実施された。たとえばドイツ初の8気筒エンジンを搭載した1927年製「ホルヒ303」はミュージアムを離れ、後継モデルとなる1928年製「ホルヒ305」にスイッチ。この車両は、このタイプとしては現存する唯一のモデルである特別なランドーレットボディ(フロントシート部分は屋根付きで、リアシート部分だけがオープントップになっているボディ)を備えている。

戦前の展示エリアには、そのほか2台の歴史的な車両も展示される。1台は1939年、アウディの前身であるアウトユニオンAGがベルリンの自動車ショーで発表した流線形のボディラインを持つスタディモデルの「ホルヒ930S」。もう一台は、1940年の「DKW F9プロトタイプ」だが、両モデルとも戦争が始まったことにより量産されることはなかった。

さらに、来場者は歴史の証人として特別なモデルを見ることもできる。1956年にアウトユニオンGmbHによって製作された「DKWムンガ」は、アウディの歴史の中で非常に重要なモデル。このオフロード車は、65年前に設立されたドイツ軍によって注文されたもの。このモデルにより、インゴルシュタットに誕生した若い会社が戦後の厳しい時代を乗り越えることが可能になり、現在へと続くアウディAGの未来が形成されている。

こんな記事も読まれています

伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
伊藤かずえの愛車は「もう1台」ある!? “30年以上”乗り続ける「シーマ」以外のクルマに「驚きの声」! 6か月点検の様子に反響集まる
くるまのニュース
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
中国吉利の主力セダン『エムグランド』、世界販売386万台…現行型はEVやPHEVも設定
レスポンス
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
え、そんな大変なことになるの….. エンジンに重大なダメージを与えかねえない[ノッキング]の恐怖!!
ベストカーWeb
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
【MotoGP】ヤマハ、オランダGPで新型エンジンを投入。クアルタラロとリンス改善実感もTTアッセンでは効果控えめ?
motorsport.com 日本版
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
えっ、雨の日は死傷事故が4倍!? よく聞く「ハイドロプレーニング現象」って何? スリップして事故らないために気をつけるべきポイントとは
VAGUE
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
ウイリアムズF1が新体制を発表。アルピーヌの元幹部など、ライバルチームから多数の人材を採用
AUTOSPORT web
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
セドリック・グロリア、この2台体制が贅沢過ぎてたまらん!! てかセドグロってやっぱY32が一番じゃん!?!?
ベストカーWeb
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
クロカンSUVがもつもうひとつのシフトレバー! 副変速機って何? トランスファーと何が違う?
WEB CARTOP
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
ステランティス 国内ラストとなるシトロエンC3を発売
Auto Prove
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
乗りものニュース
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
日産 インフィニティ フラッグシップSUV 「QX80」を発表
Auto Prove
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」!  精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」! 精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
くるまのニュース
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
motorsport.com 日本版
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
ベストカーWeb
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
レスポンス
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村