現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「水中メガネ」「ブタケツ」「テントウムシ」なんてアダ名も今は昔! いまどきのクルマに愛称が付かない理由を考えてみた

ここから本文です

「水中メガネ」「ブタケツ」「テントウムシ」なんてアダ名も今は昔! いまどきのクルマに愛称が付かない理由を考えてみた

掲載 68
「水中メガネ」「ブタケツ」「テントウムシ」なんてアダ名も今は昔! いまどきのクルマに愛称が付かない理由を考えてみた

 この記事をまとめると

■昔のクルマには車種名とは違う「愛称」で呼ばれていたものも多い

「銭ブル」「タコツー」「おばけローレル」! 「遊び心」が全国区になった驚きのクルマの愛称8選

■最近のクルマには愛称が付かないことが多い

■相性がないのには、なんでもハラスメントになりかねない社会的風潮も影響している

 いまのクルマにもあだ名を付けたくなるモデルはある!

 編集部からもらったお題のなかで目に留まったのが、「いま愛称のあるクルマがない理由」。そういえば何でだろうと思って、ワケをぼんやり考えてみた。

 まず、愛称やニックネームの類で呼ばれても不思議でないクルマはいまも存在する。三菱デリカD:5が「電気カミソリ」「シェーバー」の異名を持つのは知られたところ。また、かつての初代ホンダZが「水中メガネ」、6代目にあたる日産スカイライン(R31型)の後期型RS系が「鉄仮面」と呼ばれていたように、スズキ・ワゴンRスマイルは「眼鏡っ子」、BMW iXのコワモテは初代ガンダムと最後に戦った「ジオング」と呼ばれてもおかしくない(最後のふたつは筆者の愚作)。

 つまり、愛称のあるクルマがなくなったというより、クルマを愛称で呼ぶことがなくなったのだ。

 その理由について、ない頭を絞ってみる。クルマに愛称がついた時代より車種が大幅に増えた。軽自動車を除いてグローバルモデルが主力を占めるようになった。ハッチバックもSUVもミニバンも、基本的にはどのクルマも同じようなカタチになってきた。などという点が挙げられると思う。

 しかし、一番大きく影響しているのは、ユーザーマインドの変化ではないだろうか。一般大衆にとってマイカーを持つことが現実的になったとはいえ、まだ贅沢だった1960~70年代。多くの人々はクルマという存在にいまよりも憧れを抱き、その愛情表現としてまさしく「愛称」やニックネームが自然発生的に生まれた。

 カブトムシ(VWタイプ1)にはじまり、カニ目(オースチン・ヒーレー スプライト)、テントウムシ(スバル360)、ダルマ(初代トヨタ・セリカ)、クジラ(4代目トヨタ・クラウン)、ハマグリ(2代目日産シルビア)などなど。愛称に用いられたのは生き物を中心とした比較的身近なものがほとんどで、何かと物騒でとげとげしいいまの時代からするとホッコリするような、素朴な愛がにじみ出ている。マヨネーズ(初代いすゞ ピアッツァ)、ウーパールーパー(3代目ホンダ・インテグラの前期型)なんてところも懐かしい。

 人間も「あだ名」をやめる時代

 愛称やニックネームを使わなくなった理由としてもうひとつ思い当たるのは、「相手にあだ名を使うのはやめて、『さん』づけで呼びましょう」という現在の社会的風潮だ。

 とくに学校では、2013年にいじめ防止対策推進法が施行されてから、そうした指導が行われることが増えたという。あだ名は身体的な特徴や癖などからつけられることが多く、あだ名で呼ばれた人が不快に感じれば、それはいじめ行為にあたるというものだ。

 クルマの愛称も見た目の特徴に由来したものがほとんど。なかには「ブタケツ」(2代目日産ローレル)や「ブタ目」(3代目トヨタ・コロナマークII)といった、愛称というより蔑称といったほうがよさそうなものも確かにある。「あだ名禁止」には賛否両論あるが、相手をいじめるつもりはけっしてなくても、知らず知らずのうちに嫌な思いをさせるとしたら、もちろんいいことではない。

 部下に軽く注意をしても、女子に「かわいいね」といっても、ややもするとハラスメントといわれる時代。クルマが愛称で呼ばれることは、今後ますますなくなるのかもしれない。何とも世知辛い世の中である。

こんな記事も読まれています

7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース

みんなのコメント

68件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村