現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「カウンタック」になくて「ベルリネッタ・ボクサー」にあるものとは? 29台のみのフェラーリ「512 BB/LM」は億単位のプライス!

ここから本文です

「カウンタック」になくて「ベルリネッタ・ボクサー」にあるものとは? 29台のみのフェラーリ「512 BB/LM」は億単位のプライス!

掲載 3
「カウンタック」になくて「ベルリネッタ・ボクサー」にあるものとは? 29台のみのフェラーリ「512 BB/LM」は億単位のプライス!

レースで活躍したフェラーリBBとは?

 昨今の国際クラシックカー・マーケットでは、積年のライバル、ランボルギーニ「カウンタック」の相場価格が急騰から高止まり状態にあるのに対して、フェラーリBB、特に「512 BB」と「512 BBi」は、かなりリーズナブルな価格で取り引きされているようだ。

1000万円以下で泥沼フェラーリ生活!? 素人が手を出してはいけない4座フェラーリ「365GT4 2+2」とは

 しかし宿敵カウンタックにはなくて、BBだけに存在するものがある。それはル・マンなどの世界選手権を闘ったレースヒストリーを持つレーシングモデル。それらのモデルは極めてアイコニックで、しかも超レアであるがゆえに、もしも国際マーケットに売りに出されることがあれば、億単位の価格で取り引きされるのが近年の通例となっている。

 そんな状況のもと、2022年8月下旬にアメリカ・カリフォルニア州モントレーで開催されたRMサザビーズ「Monterey」オークションでは、希少なフェラーリ「512 BB/LM」が出品。世界中のフェラーリ愛好家やクラシック・レーシングカー愛好家の間で、大きな話題を巻き起こした。

エンツォ・フェラーリが承認したレーシングモデル

 1976年、フェラーリ「ベルリネッタ・ボクサー」が初代にあたる「365 GT4 BB」から「512 BB」に発展した直後から、レースにおける新型BBのポテンシャルについて、様々な憶測が飛び交うようになっていた。そこでエンツォ翁は、1978年のル・マン24時間レースに出場する4台を承認、「512 BB/LM」と名づける。5Lの180度V12エンジンにはさらなるチューンアップが施される一方、車体重量を減量。チンスポイラーと大型リヤウイングを装着して、ダウンフォースを向上させた。

 ところがデビュー年のル・マンでは、512 BBのトランスアクスルは365時代からトルクを増したエンジンに対応できず、4台のリタイアを余儀なくされてしまう。

 しかし顧客であるプライベーターたちは、フェラーリがさらなる開発を継続させるに足る興味を示していた。こうして誕生したBB/LMの第2弾は、ルーカス社製のフューエルインジェクションを採用。出力を480psに向上させるとともに、中速域のトルクも増強させることに成功した。

 さらに、懸案のトランスアクスル強化、油冷式ラジエーターの追加、ブレーキやサスペンションの改良などが行われた。重量は約1075kgに抑えられ、改良されたシャシーにはピニンファリーナが風洞実験によって開発した新しいボディカウル(通称「シルエット」)が組み合わされることになった。

 新生512 BB/LMは北米IMSA選手権のレギュレーションにしたがって製作されたこともあって、活躍の舞台は主にアメリカ大陸。1979年のデイトナ24時間レースでは、ルイジ・キネッティ率いるNARTを筆頭に3台がデビューした。

 また、車名の由来となっているル・マン24時間レースでは、1980年に総合10位。翌年には5位入賞を果たした。512 BB/LMの生産台数は29台と少ないものの、1980年代半ばまで様々なサーキットでプライベーターたちに愛用され、数シーズンにわたって満足すべき競争力を維持したのだ。

アメリカ国内で、輝かしいレースヒストリーを構築

 RMサザビーズ「モントレー」オークションに出品されたフェラーリ512 BB/LMは、アメリカ国内で輝かしいレース歴を誇るとともに、マッチングナンバーの真正性も備えているという。

「フェラーリ・クラシケ」のレッドブックによると、シャシーNo.#29511は1979年11月に完成し、ロッソ(赤)の塗装とネロ(黒)のクロス内装が施されていた。29台中13番目に製造されたこの512 BB/LMは、スペアのレーシングエンジン(社内番号034)を搭載し、ニューヨーク州スプリング・バレーのディーラーへ納品された。

 翌1980年初頭、ニューヨーク州でクラシック・フェラーリをコレクションするとともに、レース活動も行っていたさる兄弟のもとに納められ、1982年5月のブリッジハンプトンでの「フェラーリ・クラブ・オブ・アメリカ」のリージョナルミーティングから、長いレース参戦ヒストリーを開始することとなる。

 1984年シーズンからは、本格的にIMSA選手権レースへと参戦。FIA選手権でいえば「グループC」に相当する「IMSA-GTP」マシンたちには及ばないものの、ライムロックやワトキンス・グレンなどのコースで複数の入賞を獲得している。

 そのクライマックスとなったのは、経験豊富なIMSAドライバー、ドン・ウォーカーを一時的にチームに迎え入れ、総合16位、クラス9位という素晴らしい成績を収めた1985年2月のデイトナ24時間レースだろう。これは512 BB/LMがデイトナで記録した最高の成績であった。

 その後、一線を退いたシャシーNo.#29511は、複数のオーナーのもとヴィンテージカーレースやクラブイベントなどで出走したのち、20世紀末の10年間は倉庫に眠っていたとされる。しかし2000年代に入ると再び日の目をみて、2000年8月にロード・アメリカで開催された「シェル・フェラーリ・ヒストリックチャレンジ」や、2008~2009年にはラグナ・セカの「モントレー・ヒストリックレース」にも連続出場している。

 そして、2011年末にこのフェラーリを譲り受けたオーナーは、入手直後にフェラーリ・クラシケの認定を申請。すぐにレッドブックが発行され、主要なメーカー純正装備のマッチングナンバーの機械部品がすべて継続して存在することが確認された。その後、ワシントン州シアトルのフェラーリ・スペシャリストに委託され、オリジナルカラーへのリフィニッシュを含む包括的なレストアが行われたという。

 この512 BB/LMは、過去11年間で「カヴァリーノ・クラシック」に4回出展。2014年には関連レースの「トロフェオ・ディ・フロリダ」で優勝も果たしている。また、2014年10月にビバリーヒルズで行われた「フェラーリ・ノースアメリカ60周年」記念式典と、2017年8月にペブルビーチで行われた「フェラーリ70周年」の記念式典にも参加した。

* * *

 アメリカで輝かしいレーシングヒストリーを築き上げたフェラーリ512 BB/LMが、アメリカでもっとも重要なオークションに出品されるということもあってだろうか、RMサザビーズ北米本社は280万ドル~300万ドル(邦貨換算約3億9000万円~約4億1800万円)という高額のエスティメート(推定落札価格)を設定したものの、残念なことに実際に行われた競売では、最低落札価格に届くことなく流札。現在では「継続販売中」となっている。

 ただしこのエスティメートは、現在の国際マーケットにおけるフェラーリ512 BB/LMとして、高すぎだったとは思わない。例えば「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」のヒルクライムに招待されることも夢ではないこの個体ならば、億単位の価格であっても妥当とするのが、現在の国際マーケットにおける評価なのである。

こんな記事も読まれています

まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
「思う存分泣いてくれ」と言いたかったのに……山本尚貴が掛けた牧野任祐への言葉とスーパーフォーミュラ初優勝という大きな転換点
AUTOSPORT web
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
「丸」と「四角」で冷え方に差が出る? エアコンの吹き出し口の形って性能的にはどっちがいいの?
ベストカーWeb
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
STANLEY牧野任祐、SF初優勝で迎えるGT鈴鹿戦と改めて振り返る苦労「肩の荷がちょっと降りた」
AUTOSPORT web
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
選手権首位のヌービルが最速。WRCイタリアのシェイクダウンはヒョンデ1-2にオジエが続く
AUTOSPORT web
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
序盤戦ラスト、スーパーGT第3戦鈴鹿のGT500ウイナー&PPを編集担当スタッフがガチ予想
AUTOSPORT web
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
横っ腹にロゴが入ってるとちょい嬉しかった……なぜ[ツイン]は大人気だったのか?
ベストカーWeb
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
映画『バグダッド・カフェ』の「聖地」は現在復旧中! ルート66ファンならぜひとも観るべき名作です【ルート66旅_54】
Auto Messe Web
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
王者ノルベルト・キスが圧巻のパーフェクト発進。両日ポールから4戦4勝の完全制覇/ETRC開幕戦
AUTOSPORT web
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
スーパーGTスポーティングレギュレーションに小変更。GT300のサクセスウエイト上限値が50kgに
AUTOSPORT web
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
「ホンダ/無限」が「OAM2024」人気ブースコンテスト特別賞受賞!「Honda DNA」がしっかり来場者に伝わっていました
Auto Messe Web
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
バニャイヤ、課題のスプリントで今季初勝利。2位にマルク・マルケス|MotoGPイタリアGP
motorsport.com 日本版
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
日産が「下請法違反勧告後も不適切な取引継続」報道に対する外部調査結果を公表
レスポンス
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
ミキティ、スマホでポチ買いした1400万超の「超高級車」を採点! 気になる点数は? 搭載される「斬新ド派手ドア」の開閉に「天才!」「未来的」の声も
くるまのニュース
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
VWベストセラー商用車 新型「T7」トランスポーターは約620万円から ディーゼル、PHEV、EVを導入
AUTOCAR JAPAN
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
ベントレーがワンちゃんの祭典をサポート!?「グッドウッド」ならぬ「グッドウッフ」で「ベンテイガ肉球フォトブース」とは?
Auto Messe Web
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
ピレリ、フェラーリと実施のF1タイヤテストに満足。冬場にできなった雨用タイヤの開発プログラムが前進
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • 昔、スーパーカーのクラブに入っていて同じメンバーの池沢さとし氏が白の512BBiを購入して
    富士SWで走行するというのでみんなで出かけたが本人は音が良くない{笑}とがっかりしていて
    あまり永く乗らなかった。エンジンをかける手間は無くなったが・・彼の数ある車の当たりは930ターボ
    だろう、ダントツに速く、ゼロヨンが12秒台だった。BBは革靴がひしゃげるほどクラッチが重く、しかも
    半クラッチが使えないので体力のいる車。でも当時のフェラーリ、ランボルは今のように無意味にデカくなった
    車より無駄がなく魅力がある。
  • フェラーリディノレーシングスペシャルはフェラーリでも大した価値はない。
    512LM も投資の対象にようやくなったけど、人気はないよ。
    288GTOとは天と地の差ですわ ゲヘヘ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

160.5193.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.0158.0万円

中古車を検索
bBの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

160.5193.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

10.0158.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村