現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 給油は満タン それとも半分だけ? 案外知らない愛車とサイフのための給油術

ここから本文です

給油は満タン それとも半分だけ? 案外知らない愛車とサイフのための給油術

掲載 36
給油は満タン それとも半分だけ? 案外知らない愛車とサイフのための給油術

 みなさんはガソリンスタンドで給油する際、満タンで入れていますか? それとも20Lや30L、または財布の中身に応じて2000円、3000円といった感じで、容量、金額を指定して入れていますか?

 当たり前の話ですが、ガソリンを満タンにすれば重量が重くなり、半分入れればそのぶん、軽いということになります。

トレンド変化で柔軟に? 車のタイヤサイズはどうやって決まるのか

 そこで気になるのが、満タンにしたほうがいいのか、それとも半分や3分の1など、なるべくこまめに入れたほうがいいのか、どちらなのでしょうか? ベストな給油方法をモータージャーナリストの岩尾信哉氏が解説します。


文/岩尾信哉
写真/ベストカー編集部 ベストカーweb編集部 トビラ写真(Adobe Stock@beeboys)

【画像ギャラリー】どこが安い? 11月11日現在の都道府県別ガソリン価格発表!

給油量はどれだけ燃費に影響するか?

特にスポーツカーの場合、燃料を少なく給油すると軽量化につながって走りにも影響するというが……

 燃費をよくする運転はどうすればいいのか、と聞かれたら、やはり急発進、急加速などの急が付く運転、発進する時のふんわりアクセル、車間距離にゆとりをもたせた加減速の少ない運転など、走らせ方で変わります、と答えることにしている。次に来るのは「走らせる環境」ということになる。

 今回は、こうした燃費のいい運転術などではなく、「燃料は満タンにしたほうがいいのか、それともこまめに給油したほうがいいのか?」という素朴な疑問について解説していきたい。

 まずはガソリン/軽油の重さ(質量)について確認しておくと、以下のようになる。


●1cc当たりの燃料の重さ
軽油/0.80~0.84g
レギュラーガソリン/0.72~0.76g
ハイオクガソリン/0.77~0.78g
●レギュラーガソリンの重さ
※1ccあたり0.75gとした場合
10L/7.5kg
20L/15.0kg
30L/22.5kg
40L/30.0kg
50L/37.5kg
60L/45.0kg
※出典:石油連盟

 このように、1L当たり約0.75kg(軽油は約0.82kg)となり、50Lタンクを搭載する車両では、燃料が満タンとタンク半分の際のガソリンの質量はそれぞれ約37.5kgと約18.8kgとなる。

 とはいえ、燃料の質量が燃費に与える影響は1%未満というデータがある。例えばゴルフ用のキャディバッグ(クラブなど込み)は約10kgだから、荷物などを積みっぱなしにしていれば、簡単に相殺されてしまうこともある。

 ちなみに日本アルミニウム協会のデータを見ると、車両の10kgの軽量化によって約0.2km/Lの燃費改善が見込めるとされる。

 では実際にSUV人気NO.1のトヨタライズを例にとり、給油量でどれだけ燃費が変わってくるのか計算してみた。

人気車ライズの燃料タンク容量は36L、使用燃料は無鉛レギュラーガソリン


■トヨタライズG(2WD)、WLTC燃費/18.6km/L、JC08モード燃費/23.4km/L、燃料タンク容量:36L、燃料/無鉛レギュラーガソリン
・満タン、36L給油した場合=ガソリンの重量は約27kg
・20L給油した場合=約15kg
・10L給油した場合=約7.5kg
※レギュラーガソリン1Lあたり約0.75kgとして計算

 ライズの燃料タンクを満タンにすると、ガソリンの重量は1L当たり約0.75gとされているので、約0.75g×36L=約27kg。そして20L給油した場合は約15kg、10L給油した場合には約7.5kgとなる。

 これを約10kgの軽量化で約0.2km/Lの燃費改善が見込めるという日本アルミニウム協会のデータに当てはめると、満タンにした場合(約27kg)に比べ、給油20Lは約12kg軽いため約0.24km/Lの燃費向上、給油10Lは約19.5kg軽いため、約0.39km/Lの燃費向上となる。

 これをライズのWLTCモード燃費18.6km/Lに足しても、給油20Lの場合は18.84km/L、給油10Lでも18.99km/Lにしか増えない。

 燃費の差で生じる20Lの走行距離差が20L×0.24km/L=4.8kmでこれを20L給油の18.84km/Lの燃費で割ると0.25L余分に走ったことになるので、133円/Lでは約34円得したことになる。

ハスラーの燃料タンクは27Lと少ない

 最近では、30Lを切る燃料タンク容量の軽自動車が登場している。ホンダN-BOXはFWDが27L、4WDが25Lとされ、スズキのワゴンRやハスラー、日産デイズや三菱eKワゴンなどが27Lなどとなっている。

 これはWLTC燃費などのカタログ上の燃費データ取得の際に、重量面で有利に働くことが考慮した仕立てと捉えられなくもない。

 半分入れる派の細かい努力には頭が下がる気もするが、前述したように、燃費改善に関しては、半分にしても目立った成果を得るのは厳しいはずだ。

 それこそ、タイヤの空気圧などを含めたメンテナンスをきっちり実施することや、走行時にアクセル/ブレーキの無駄な操作を極力抑えるよう気を使うほうが燃費向上の効果は多少なりとも得られるはずだ。

 満タン派の主張には、燃料タンク内に空間(隙間)があると、揮発性の燃料によって表面が腐食することで傷み、燃料に不純物が混ざることや、燃料がタンク内で空気などに触れ続けることで生じる劣化を防ぐというものがある。

 現在、広く出回っている車両の燃料タンクの材質がかかわってくる。多くの車両は軽量化のために樹脂製の燃料タンクを採用している。このため、燃料タンクやガソリンそのものの劣化は、昔ほど考慮する必要はなくなっている。

 ただし、所有車の使用頻度が極端に低いユーザーの場合は、多くの燃料を入れたまま保管し続けるのは避けたほうが無難だろう。

 燃料は古くなると成分が酸化など変質を起こし、揮発成分が抜けることで劣化するので、なるべく早めに使い切ったほうがよい。

結論:給油タンクの半分以上の燃料を入れ、月に1度継ぎ足すのがベスト

長時間クルマを乗らない場合は満タンにしないほうがいいのか? 災害が起きそうな時は満タンにしておくべきか?

 今やほぼすべてのクルマは燃料ポンプが燃料タンク内に内蔵されている。この場合、燃料ポンプは周囲の燃料によって冷却されながら稼動している。

 そのため、ぎりぎりの状態で走行すると燃料ポンプが熱を持ってしまい、ポンプの寿命が短くなってしまう恐れがあり、燃料タンクの残量が少ない状況で保管を続けていると、ガソリンの劣化が早まってしまう。

 災害などで燃料の供給が不安定になることも、最近は珍しくなくなってきたこともあり、ある程度燃料タンクに備蓄しておくという考えも必要だ。

 また現実的な話として、ガソリンスタンドが遠く離れていれば、そのぶんだけ燃料を消費することになるのだから、給油は近くのガソリンスタンドが基本だ。安いからといって遠くのガソリンスタンドに行くようでは元も子もない。

 総合的に見ると、微々たるものだが燃費面を考慮し、燃料タンクに半分以上の残量があることを基本にしつつ、月に1度の給油で燃料を継ぎ足して、燃料の劣化を防ぐことをお薦めする。

【画像ギャラリー】どこが安い? 11月11日現在の都道府県別ガソリン価格発表!

こんな記事も読まれています

伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
本田宗一郎とイーロン・マスクに共通点があった? 稀代の経営者を支える「無知の知」とは何か
Merkmal
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
フレキシブルウイング巡る論争が再燃。メルセデスに注目集まるも、今のところFIAは介入せず
motorsport.com 日本版
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
驚異のパフォーマンス向上! 最新スパークプラグの技術とその効果~カスタムHOW TO~
レスポンス
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-1「JB64のシートを移植しよう」
グーネット

みんなのコメント

36件
  • こういうをチマチマ気にしてる人は、お金で苦労すると思うよ。
    何が大切なのか見えてない。

    ガソリンの1円2円に異常にこだわるくせに、近所のコンビニ行くにも毎回車を使う。
    お菓子やジュースは食べ放題、ファストフード大好き。
    部屋は大して使わない流行りもので溢れてる。

    ガソリン代で節約した数十倍を毎日散在してる人はかなりいるね
  • 満タン一択
    給油する時間の方が勿体ない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村