現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 国産名車「カワサキ ゼファー1100」再見【ネイキッド市場を牽引した空冷マルチ】

ここから本文です

国産名車「カワサキ ゼファー1100」再見【ネイキッド市場を牽引した空冷マルチ】

掲載 20
国産名車「カワサキ ゼファー1100」再見【ネイキッド市場を牽引した空冷マルチ】



〈永久保存版〉伝説の名車オールスター名鑑『青春単車大図鑑』好評販売中【’70s ’80s あの時代…!】

今も絶大な人気を誇る名車たち。個性の塊であるその走りを末長く楽しむには、何に注意し、どんな整備を行えばよいのだろうか? その1台を知り尽くす専門家から奥義を授かる本連載、今回はレーサーレプリカ全盛の時代を終わらせ、ネイキッドブームの口火を切ったゼファーシリーズの長兄「カワサキ ゼファー1100」をあらためて紹介する。まずはこの名車の特徴と歴史について振り返ろう。

●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 YM ARCHIVES ●取材協力:バグース! モーターサイクル

昔ながらの構成で爆発的な人気を獲得

ゼファーはレーサーレプリカ時代に終止符を打ち、以後のネイキッドの基盤を構築したモデルで、近年のネオクラシックブームの原点と言えなくもない存在。改めて振り返ると、’89年に400、’91年に750、’92年に1100が登場したゼファーシリーズは、日本の2輪史を語るうえで欠かせない名車である。

もっとも、少なくとも400の登場時は、ゼファーに違和感を抱く業界関係者が少なくなかった。何と言っても、アルミツインスパーフレーム/水冷4バルブ/セパレートハンドル/リンク式モノショックが王道だった時代に、ゼファーはスチールダブルクレードルフレーム/空冷2バルブ/バーハンドル/ツインショックという、昔ながらの機構を採用していたのだから。

ただし現実の市場では、常用域の楽しさやカスタムベースとしての資質が高く評価され、ゼファーシリーズは爆発的な人気を獲得。3兄弟すべてが四半世紀に渡って生産が続くロングセラーになり、’00年代後半に販売が終了してからも根強い人気を維持している。

―― 【KAWASAKI ZEPHYR1100】■全長2165 全幅780 全高1115軸距1495 シート高795mm 乾燥重量243kg キャスター/トレール27度/110mm ■空冷並列4気筒DOHC2バルブ1062cc 内径×行程73.5×62.6mm 圧縮比9.1:1 最高出力93ps/8000rpm 最大トルク9.1kg-m/7000rpm 変速機5段リターン 燃料タンク容量19L ■タイヤF=120/70V18 R=160/70V17 ●発売当時価格:84万9000円 ※’92年型国内仕様

―― 【弟分とは異なり、ほとんどの部品を新規開発】弟分のゼファー400/750が既存のGPz-Fからエンジンを流用したのに対して、ゼファー1100の空冷並列4気筒はボイジャーXIIのクランクケースをベースとしつつも、ほとんどの部品を新規開発。点火はZ1000S1を彷彿とさせるツインプラグで、ジェネレーターはシリンダー背面に設置。 [写真タップで拡大]

―― 【砲弾型ケースと2連メーターはZ1/2が原点】砲弾型ケース+アナログ式2連メーターは、’70年代に販売された空冷Zシリーズが原点で、現行Z900RSも同様のデザインを採用している。なおゼファーシリーズの速度計は、ギヤとワイヤを用いる昔ながらの機械式だ。 [写真タップで拡大]

今回の取材に協力してくれたバグース! モーターサイクルは、’10年の創業当初からゼファーを主軸に据えて来たショップで、’19年にはこのシリーズの極上車のみを取り扱う中古車販売店として、ソイルマジックをオープン。2つの店舗の代表を務める土屋雅史さんは、おそらく、世界で最もゼファーシリーズに力を入れている人物だろう。

「ゼファーを取り巻く状況は、近年になって大きく変わりました。まず一昔前のゼファー好きは、“カスタムベース”という意識の人が多数派だったのですが、最近はノーマル指向のユーザーが増えています。また、かつてのゼファーには気軽というイメージがありましたが、中古車価格がどんどん上がってきたため、数年前からはそういう印象は持ちづらくなりました。特に旗艦の1100はその傾向が顕著で、コロナ禍以降は価格が高騰しています」

そう語る土屋さんだが、このシリーズのルーツとなった’70~’80年代前半の空冷Zと比較すれば、ゼファーの入手と維持は容易ではないだろうか。

「確かにそうかもしれませんが、中古車のコンディションが年を経るごとに悪くなったり、純正部品の欠品が多くなったりと、ゼファーシリーズも好調の回復にかかる手間が確実に増えています。初期モデルなら約30年、ファイナルエディションでも15年ほど前のモデルですから、ある程度以上の手間がかかるのは当然のことですけどね」

400はχに進化したが、750と1100の基本は不変だった

既存の空冷ZやGPZ系がリッタークラスを起点としていたのに対して、ゼファーシリーズは400が第1号車。400が大ヒットモデルになったからこそ、輸出仕様の550(’90~’99年)に続く形で、750と1100が登場したのだ。なお兄貴分のエンジンが最後まで伝統の2バルブを維持したのに対して、400は’96年から4バルブを導入したχ(カイ)に進化している。

750と1100で興味深いのは、四半世紀に及んだ生産期間中に、フルモデルチェンジを1度も受けなかったこと。もっとも弱点の対策や排気ガス規制への対応といった仕様変更は行われたし、’96~’03年にはスポークホイールのRSが併売されたのだが、動力性能向上を目的とした刷新はナシ。その事実をどう捉えるかは人それぞれだが、現代の視点で維持の容易さや中古/アフターマーケットパーツの豊富さを考えると、基本設計を変更しなかったカワサキに感謝したくなるゼファー750/1100ユーザーは多いはずだ。

―― 【’89 ZEPHYR(400)】

―― 【’91 ZEPHYR750】

―― 【’92 ZEPHYR1100】

―― 【’96 ZEPHYR1100RS】

中古相場は100~250万円:程度はさておき、タマ数は超豊富

ネットオークションには2ケタ万円台が存在するけれど、中古車販売店におけるゼファー1100の現在の相場は上記の通り。これは750も同様で、カスタム車になると300万円以上も珍しくない。ちなみに、400は70~150万円、400χは80~180万円。生産台数が多かっただけあって、いずれのモデルもタマ数はかなり豊富だ。

―― 【取材協力:バグース! モーターサイクル】「Bagus!」とはインドネシア語で“最高!”という意味。その言葉が示す通り、同店ではお客さんに最高のバイクライフを提供することをモットーとしている。取材当日の店内にはZ1/GPZ900R/ZRX1200ダエグ/GSX-R1100なども並んでいたが、同店の主力機種はゼファー400/750/1100シリーズで、全国から数多くのユーザーが来店。●住所:神奈川県横浜市都筑区早淵1-25-28 B棟 ●TEL:045-534-9246 [写真タップで拡大]

こんな記事も読まれています

「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
レスポンス
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

20件
  • 1100と言うと、すぐに「重さがー」とか「性能がー」と言い出す者がいる。
    元々性能的に不利な空冷をあえて採用したマシンなのに
    それで犠牲になった部分をあえて水冷車と比べ、突くなんて愚の骨頂だ
    このマシンはあえて採用した空冷のテイスト、70年代から引き継がれた伝統の美しさを楽しむことにある
    それに、こいつに乗り込むと、大型マシンを制する楽しさ、今時にはない、低速スカスカ、5000でトルク変動の独特のフィールがある。実は普通じゃない、独特のバイクだと気付く
    でも、体力に自信がないお年寄りや、小さいおじさまなら750を選択すべき。乗り出しから中型車のテイストが楽しめる
  • 当時、レプリカばっかりの時代、もう空冷4気筒のモンスターは出ないと思ってた。
    そんな時代に、こいつを出してくれたカワサキに感謝する
    ずっしりと手ごたえある空冷マシンの感覚。それにレプリカ時代に発達したフレームワークを組み合わせた夢のマシン。
    もう二度とでないだろうな。バブルだったあの頃だから、登場できたバイクだからな。
    ありがとうカワサキ。ありがとうZEPHYR1100
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村