■長い「一本道」ついに北千葉道路に接続へ
松戸市の都市計画道路「横須賀紙敷線」の河原塚工区の事業が、開通に向けて進行中です。
聞きなれない名前ですが、将来的には大きな道路ネットワークの一部となりそうです。
どのようなルートで、どこまで進んでいるのでしょうか。
【画像】超便利!? これが「埼玉~北千葉道路」アクセス道路のルートと進捗状況です
これは県道「市川柏線」のバイパス的役割として整備されているものです。
柏方面からJR武蔵野線に近づき、線路の東側を並行し南下してくる市川柏線は、新八柱駅周辺からりっぱな4車線道路になっています。それがいきなり途切れるのが八柱霊園前です。ここからさらに南へ延伸し、北総鉄道の東松戸駅東側を抜けて、さらに南下します。
北総鉄道の線路をくぐる、ファインシティ東松戸前の約500mの部分は先行開通済み。住宅街にいきなり4車線道路が出現して驚きますが、市川柏線がここへ繋がってくるというわけです。
この道路がどういう意味を持つかというと、将来、外環道と成田空港を直結することになる「北千葉道路」に北から接続し、アクセス道路として活躍する予定なのです。
北千葉道路は現在、鎌ヶ谷~成田空港で暫定2~4車線+側道で完成していますが、近いうちに外環道市川からの工区も事業化することが見込まれています。
この道路は北へルートを辿ると市川柏線と分かれ、新松戸、流山橋を経て、県道「草加流山線」「さいたま草加線」として埼玉県を西進。川口市内まで「右左折無し」で到達することができます。
まさに、埼玉県東部の川口市・草加市・三郷市、そして千葉県の流山市・松戸市から、北千葉道路へ道路一本でつなぐ「無料道路」の、「最後の仕上げ」となる区間なのです。
事業化したのは2018年度。気になる進捗ですが、2024年3月現在で、用地取得率は87%。まだ着工には至っていません。完成予定は2031年度となっていますが、こちらは用地取得がスムーズに進むか次第でしょう。
松戸市は「早期開通を目指し事業に取り組んでいきます」としています。
ところでこの道路、北千葉道路へ接続する部分だけがちょうど、市境を越えて市川市内となっています。松戸市が市内区間を完成させたとしても、市川市や国と連携しなければ、念願の接続は果たせません。
もっとも、肝心の北千葉道路そのものが事業化していないため、完成はまだ時間がかかりそうです。そのうち市川市内でも動きが始まっていくと思われます。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
史上空前の大量発注「軍艦12隻ちょうだい、おまかせで!」同盟国の要請に日本どう応えた?
新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!「地方の高齢者に良い!」「いや都会に最適だね」と議論も! 安心・安全なダイゾー新型「NEO-ONE」販売スタート!
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
日産「新型エルグランド」初公開に反響殺到! 「アルファードに負けない高級感」「“ツルツル顔&一文字ライト”がイイ」「“V6エンジン”が恋しい」の声! 2025年度後半の発表に期待集まる!
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
15年ぶり全面刷新! 日産が「新型エルグランド」初公開! 元祖「キングオブミニバン」に史上初の「ハイブリッド」&高性能4WD搭載? 待望の「アルファード対抗馬」2025年度後半デビューへ
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
最大80km/h以上! 海自の最速艦が「宗谷海峡」に急行か 戦車揚陸艦の出現に警戒監視
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
これらの道路のほとんどが片側一車線なので、一部の二車線区間を取り上げてもどうにかなるものではありません。