現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは

ここから本文です

高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは

掲載 22
高速道路にある「謎の鯉のぼり」何の意味?いつもはしょぼん、元気になったら要注意!? 時には本物なアイツの正体とは

 高速道路の道路脇には、緑色と白色の「鯉のぼり」のような形をした設備があります。
 
 では、これは一体どのような目的で設置されているのでしょうか。

 高速道路では、いたる所にドライバーが安全に運転できるような工夫が施されています。

【画像】「えっ…!」 これが要注意な「赤の△マーク」です(27枚)

 たとえば高速道路の中央分離帯に植えられている木は、道路の曲がっている方向を分かりやすくしたり、夜間に反対車線を走るクルマのヘッドライトのまぶしさを防いだりするための設備です。

 さらに、縦に2つ照明が並んだ「ブリンカーライト」と呼ばれる黄色い箱状の設備は、中央分離帯や道路の分岐部分などに設置されており、24時間点滅することでドライバーに分岐部分などへの注意をうながしています。

 このように高速道路にはドライバーのためのさまざまな設備がありますが、高速道路を運転していると、緑色と白色の縞模様をした「鯉のぼり」のようなものが道路脇に設置されているのを見かけます。

 では、これは一体何のために設置されているのでしょうか。

 この鯉のぼりのような設備は正式名称を「吹き流し(ふきながし)」といい、ドライバーが風の向きや強さを目で判断しやすいように設置されています。

 おおよその風速は「吹き流しの角度÷8」で算出でき、具体的には吹き流しがポールに対して45度くらいの角度でなびいていると、その地点の風速は5m/秒程度、角度が90度くらい(水平)でなびいている場合には風速が10m/秒以上と判断できます。

 特に風速10m/秒は走行中の車両が横風にあおられる感覚を受けるレベルの風速であるため、吹き流しが水平になびいているのを見たらクルマの速度を落とし、ハンドルをしっかり握って運転することが大切です。

 なお大型トラックやトレーラーのほか、ミニバンやワンボックスカーといった車体側面の面積が広く、車高が高めの車両は一般的に横風の影響を受けやすいと言われています。

 また山間部や橋の上、トンネルの出口付近、周囲に遮るものがない開けた場所などでは強風が吹くこともあり、注意が必要といえるでしょう。

 そして強風の状況によっては高速道路の通行止めや速度規制がおこなわれる場合があります。

 NEXCO西日本が公表している「異常気象等による事前通行規制基準」では2024年5月1日現在、「強風については10分間の平均風速が20m/秒以上を目安とし、継続または継続が予想され、必要と認められる場合に通行止めを実施する」と明示しています。

 強風による交通規制をはじめ、高速道路の規制情報については高速道路各社のウェブサイトや公式SNSなどで確認できます。

 高速道路を利用する際は事前にチェックしておくと良いでしょう。

 そのほか2024年のゴールデンウィーク中には、高速道路において錦鯉柄の吹き流しを取り付ける粋な計らいが各地で見られました。

 これに関してSNS上では「横風注意の吹き流しが鯉のぼりになってて二度見した」「そういう遊び心好き」「渋滞でウンザリしているドライバーの癒しになる」など、好意的な声が多く寄せられています。

 2023年にもNEXCO東日本長岡管理事務所(新潟県長岡市)が錦鯉品評会の開催時期に合わせ、関越自動車道と北陸自動車道の一部で錦鯉柄の吹き流しを掲揚する取組みをおこなっています。

 今後も時期によっては高速道路の走行中に「鯉のぼり」が見られるかもしれません。

※ ※ ※

 高速道路に設置されている吹き流しは、ドライバーが風の向きや強さを知るための設備です。

 強風が吹いているときはスピードを落とす、急ハンドルをしない、制限速度を確認するなど、安全な運転を心がけましょう。

こんな記事も読まれています

罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
大雨に注意!? セダンは「冠水路」に弱い!? 逆に「SUV」は強いの? 本当に沈めて分かった「実車テスト」の結果とは!
くるまのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
くるまのニュース
話題の「白バイコスプレおじさん」 何が問題? “警察官”みたいな青服&白バイで道端に…ネットでは賛否両論! 法律的には?
話題の「白バイコスプレおじさん」 何が問題? “警察官”みたいな青服&白バイで道端に…ネットでは賛否両論! 法律的には?
くるまのニュース
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
突然の「通行止め」見落とすとどうなる? 道路標識と災害規制の「通行止め」何が違う? 支払うのは反則金? 罰金?
くるまのニュース
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
本格「雨シーズン」到来 愛車の「雨への備え」大丈夫? 事故予防には「視界確保」が重要! 突然の大雨にどう備える?
くるまのニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
現存「わずか5%未満」!? 激レアすぎる「ナンバープレート」ってナニ? 「目撃談」すら話題になる“当時モノナンバー”とは
くるまのニュース
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
超ややこしい!「青梅街道」と「新青梅街道」どっちが広い道路?「途中で名前変わる」という謎のトラップも!? 実際どんなルートなのか
超ややこしい!「青梅街道」と「新青梅街道」どっちが広い道路?「途中で名前変わる」という謎のトラップも!? 実際どんなルートなのか
くるまのニュース
目がない…斬新「天才タマゴ」登場! “エスティマみたいな流線”デザイン!? 1000万円超え「MEGA」 乗るとどう? 中国で試乗
目がない…斬新「天才タマゴ」登場! “エスティマみたいな流線”デザイン!? 1000万円超え「MEGA」 乗るとどう? 中国で試乗
くるまのニュース
意外な場所で「日本の個人タクシー」発見! なぜ気合い入りまくりの「ティアナ」存在? 北京で見た光景とは
意外な場所で「日本の個人タクシー」発見! なぜ気合い入りまくりの「ティアナ」存在? 北京で見た光景とは
くるまのニュース

みんなのコメント

22件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村