現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「シビック誕生前夜」に大ヒット! マジメな作り込みがスゴかった「初代ライフ」

ここから本文です

「シビック誕生前夜」に大ヒット! マジメな作り込みがスゴかった「初代ライフ」

掲載 5
「シビック誕生前夜」に大ヒット! マジメな作り込みがスゴかった「初代ライフ」

自動車メーカーとしてのホンダの基礎を築いたライフ

 Nシリーズが軽乗用車のトップセラーとして快進撃を続けているホンダですが、今から半世紀も昔、オートバイメーカーから4輪メーカーに本格進出を果たすことになったN360シリーズも、快進撃を続けて連続44カ月に亘って軽自動車のトップセラーとなっていました。

50年前の大戦争! ホンダN360が火を付けた「360cc軽自動車」の馬力争いが猛烈だった

 そのN360の後継として登場した軽乗用車がホンダ・ライフでした。オートバイのCB450と基本設計を同じにする空冷の4サイクル2気筒エンジンを搭載し、軽自動車の世界に100ps/Lのパワーウォーズを持ち込んだN360からは一転、新たに開発された水冷の4サイクル2気筒エンジンを搭載。まろやかな走りが好評を博したライフは、N360と同様に軽自動車のトップセラーに君臨しています。この自動車メーカーとしてのホンダの基礎を築いたライフを振り返ります。

水冷エンジン コンセプト一新で「ライフ」登場

 N360とライフ。初期のホンダの成長と躍進をけん引してきた2台の軽乗用車ですが、空冷と水冷の違いはあれど、4サイクルの2気筒エンジンで前輪を駆動する1.5ボックスカー、という基本コンセプトは同じです。しかしその一方で、高回転高出力でライバルをねじ伏せてきたN360に対して、ライフではゆったりと軽やかに走っていくイメージが漂っています。

 言い方を変えるなら、何よりも高出力を優先したN360に対して、ライフでは中低速回転域でのトルクカーブを引き上げるとともに、振動と騒音を徹底的に遮断するよう開発されていました。具体的には4サイクルの2気筒では特有の一次振動(ピストンの上下動に伴いエンジン回転と同期して生じる振動)がありますが、これをバランサーシャフトで打ち消すとともに、N360では大きな騒音源となっていたチェーンで駆動するカムシャフトを、コッグドベルトによるドライブに変更していました。

 ちなみにカムシャフトをコッグドベルトで駆動するのは、国産車としてはライフが初めて。また低公害化への一環として無鉛ガソリンに対応すべく、特殊耐熱焼結合金製のバルブシートを採用したことも、このEA型エンジンの大きな特徴となっています。

 一方、ボディに関しては2ドアに加えて4ドアがラインアップされたことが最大の特徴。4ドアの軽自動車は、それ以前にもキャロルにもあったのですが、キャロルに比べて150mmもホイールベースが長くなっていたので、室内長には格段の差がありました。具体的には有効室内長は1660mmもあって、これは全長が60cm以上も長いチェリー4ドア(初代モデルのE10型)に比べてわずかに15mm短いだけという、スペースユーティリティを誇っていたのです。

 ドア自体のサイズも大きくなり、何ら(大きな)不満なく4人乗車が可能になっていました。フロントがマクファーソン・ストラット式、リヤがリーフリジッド式というサスペンション形式はN360と同様ですが、フロントのロアアームがN360ではIアーム+テンションロッド、NIIIタウンではIアーム+スタビライザーだったものが、ライフではIアーム+テンションロッドでスタビライザーも装備されるものにバージョンアップされていました。ハードかソフトかではなく、しなやかで乗用車らしい味付けでした。

魅力的な派生モデルも続々と シビックの登場で生産は終了

 1971年6月に発売されたライフは、当初は4ドアと2ドアのセダンのみでしたが、のちにワゴンやバンもラインアップに加えられています。

 またN360の派生モデルとして70年に登場していたスポーツ・クーペのZは、1971年11月にはライフ・ベースにコンバートされ、さらのにその1年後にはセンターピラーを取り払ってハードトップに生まれ変わっています。

 また1972年の9月にはトールワゴンのステップバンが登場。さらに1973年8月にはステップバンをベースに前席後方にバルクヘッドを設けて、以後ボディ後半を荷台としたライフ・ピックアップも登場するなど、何台もの魅力的な派生モデルが誕生しています。この辺りはまた別の機会に1台ずつ、じっくりと紹介していこうと思います。

 前途洋洋に思われたライフ・ファミリーでしたが、それまで免除されていた車検が新たに課せられることになり、また価格が上昇したことで軽自動車の人気が下降してきたこと。そして何より、ホンダが新たな基幹車種として小型乗用車のシビックを登場させることになり、その生産体制を確保するために、軽乗用車のライフ・ファミリーは生産を終了せざるを得なくなってしまいました。

ふたたび軽乗用車マーケット参入の実弾

 1974年のライフの生産終了以降、11年のブランクを経たのち、1985年にホンダは軽乗用車マーケットに復帰しました。新規投入したモデルはトゥデイで、1993年には2代目に移行したことからライフは一代名跡となるかに思われました。ですが、その2代目トゥデイの基本コンポーネントを流用して、2代目となるライフ(JA4型)が1997年に登場しています。

 1.5ボックスの4ドアセダンだった初代ライフはもちろん、ボンネットバンだったトゥデイともコンセプトが一転し、軽のトールワゴンとして登場した2代目ライフ。

 そのコンセプトを踏襲したまま1998年に3代目(JB1/2/3/4型)、2003年には4代目(JB5/6/7/8型)、2008年には5代目(JC1/2型)へと発展していきました。

 そしてN-WGNが登場したのを受けて、2014年の4月に販売を終了しています。初代ライフも、四半世紀のときを経て復活した2代目以降のライフも、今では立派な歴史の一部となってしまいました。

こんな記事も読まれています

ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
Yahoo!ブラウザーの「カメラ検索」に車種名や価格、年式までわかるクルマ検索機能が追加
@DIME
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
夏のモーターシーンのお供に…HKSのプレミアムグッズにTシャツ2種類が新登場
レスポンス
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
全長4.1mで「MTあり」! スズキ新型「コンパクトSUV」発表に反響多数!?「いいね」「次は欲しい」デザイン変更で精悍顔の「ビターラ」伊に登場
くるまのニュース
ポールのノリス「完璧なラップを走るのがどれほど難しかったか。明日はマックスやルイスを抑えて優勝したい」F1第10戦
ポールのノリス「完璧なラップを走るのがどれほど難しかったか。明日はマックスやルイスを抑えて優勝したい」F1第10戦
AUTOSPORT web
スウェーデンで自動車博物館ハシゴ旅! たまたま「サーブ9000生誕40周年記念」イベントに遭遇、取材を忘れるほど最高の旅でした
スウェーデンで自動車博物館ハシゴ旅! たまたま「サーブ9000生誕40周年記念」イベントに遭遇、取材を忘れるほど最高の旅でした
Auto Messe Web
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
Webモーターマガジン
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
アレックス・パロウ、コーション5度のレースを制し今季2勝目|インディカー第8戦ラグナセカ
motorsport.com 日本版
「ソアラ」の翌月に登場した2代目『レパード』の衝撃【懐かしのカーカタログ】
「ソアラ」の翌月に登場した2代目『レパード』の衝撃【懐かしのカーカタログ】
レスポンス
日本でピックアップ熱が高まってるしメーカーさんここはひとつ導入どうですか? いすゞD-Maxにホンダ・リッジラインにマツダBT-50……海外は日本メーカーの魅力的なトラックだらけだった
日本でピックアップ熱が高まってるしメーカーさんここはひとつ導入どうですか? いすゞD-Maxにホンダ・リッジラインにマツダBT-50……海外は日本メーカーの魅力的なトラックだらけだった
WEB CARTOP
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
オービスを光らせてバックレ! 乗り逃げ転売! 個人間カーシェアで本当にある「とんでも話」5つ
WEB CARTOP

みんなのコメント

5件
  • 写真にバンがあり、嬉しかったです。高校の時に、父が電電公社払い下げのコレを買ってくれた。
    当時の電電公社カラーが青緑。そののままでは困るからと、経費で簡単な全塗をしてくれた。のどかな良い時代だ。
    五千円でした。
    後席は4ドアと違い無きに等しいが・今思えば人様の命を乗せ難くて良かったな。

    本当に良く回って100kmはすぐ出たっけ。
  • 私が小学生の時に父が乗ってました。当時父の勤めていた会社が倒産の憂き目に遭い、それまで乗っていたカローラから、よりお金のかからないこの車に替えたのです。小学生だった私はそんなことはどこ吹く風で、ちっちゃくて可愛いこの車が大好きでした。室内が狭く、横に乗る母親と身体が触れる程近くに居られるのも好きな理由でした。今でもナンバープレートの番号を覚えているぐらいです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村