現在位置: carview! > ニュース > カー用品 > アクセル全開なのに追い越せない! 軽四オーナーが悩む「モタモタ感」が数万円で解消できた

ここから本文です

アクセル全開なのに追い越せない! 軽四オーナーが悩む「モタモタ感」が数万円で解消できた

掲載 更新 371
アクセル全開なのに追い越せない! 軽四オーナーが悩む「モタモタ感」が数万円で解消できた

人気のジムニーやN-VANをパワーアップして快適に

 自動車メーカーの技術進歩により、ここ数年でとても力強く走るようになった軽自動車。しばらく軽四に乗っていない人なら、びっくりするかも知れないほど。ターボエンジンを搭載したスポーティなグレードに限らず、NAエンジンの標準グレードでも、街中を普段乗りする程度なら「まったく不満がないよ」という人も多いことだろう。

ギヤチェンジ時の「プシュー音」は憧れだった! チューニングカーのお約束「ブローオフバルブ」が消えたワケ

 けれども高速道路だったり、中~長距離を移動する時には「もう少し力に余裕があればなぁ」と思う場面も出てくる。そんなときぜひとも試してほしいのが、チューニングコンピューター(以下チューニングCPUと略)やスロットルコントローラー(以下スロコンと略)の装着である。

非力な軽四のストレスを軽減してくれるアイテム

 さて、チューニングCPUやスロコンだが、今回は「速く走る」ということではなく「運転が楽になると疲れも出にくくなる」という意味で捉えていきたい。

 例えば流れの速い本線への合流や、登坂車線のない登り上り坂でスピードが出せないトラックなどを追い越したいシーンなどで「もうちょっと頑張って!!」と思わずクルマに声をかけたくなるような経験、軽自動車に乗っていれば誰にでもあることだろう。

 また最近は新型ジムニーやエブリイ、N-VANといった軽ワンボックスをオフロードタイヤに交換し、荷物を積んで出かける行動派のユーザーも増えている。ただその際「純正にタイヤに比べて走りが重たくなったように感じる」という声もしばしば。アウトドアを家族で楽しむとなると4人フル乗車になるケースも多いから、なおさらだろう。 そのような(ドライバーにとっての)パワー感のストレスを軽減してくれるのが、チューニングCPUやスロコンだ。名前こそ大それた雰囲気があるが、実は取り付けも簡単で、わずか数万円を投資すれば違いを実感できるパーツ。これがチューニングパーツメーカー各社から販売されている。 また装着が簡単ということは、いつでも純正状態に戻せるということ。実際の取り付けは車種別専用ハーネスによるカプラーオン(コネクター接続)がほとんど。冒頭で「試してほしい」と申し上げたのはそんな意味もあって。もちろんDIYでの装着も可能だし、取り付け作業をプロに頼んだ場合も、わずかな工賃で済むはず。

チューニングCPUの入門編「サブコン」とは?

 では、それぞれどんなパーツでどんな効果があるのか? まずはチューニングCPUからで、中でも3万円ぐらい~で手に入る簡易的な「サブコン」という電子パーツに注目したい。

 本体の見た目は手のひらサイズの箱のようなカタチ。それに、配線に必要な専用ハーネスが付属する(別売の場合あり)。サブコンの“サブ”とは“メイン”に対しての表現。メインにも色々な解釈があるが、ここでのメインを純正コンピューター(エンジンコントロールユニット=ECU)とすれば、まさに、それを補助するサブの装置でサブコンピューターと呼ばれている。つまり略してサブコン。

 そもそもいまのクルマは、エンジンの出力制御のすべてをECUで行っている。良い意味では車両トラブルを回避したり、省燃費の実現や環境に対する排ガス規制などをクリアするために重要な役割を果たしている。 あえて逆の面から見ると、それらを維持するために本来持っているエンジン性能に対し、かなりのマージンが残っている状態でもある。簡易的なサブコンは純正ECU制御の安全な範囲内でその封印を解いて、トルクやパワーをアップさせることができるのだ。 その封印を解くのがサブコンのなかに仕組まれているマイクロコンピューターだ。サブコンはエンジンに吸入される空気の量を示す吸気圧力センサーとECUの間に割り込ませて装着する。そのセンサーからの圧力信号がサブコンに入力され、サブコン内のマイクロコンピュータープログラムを介してトルク&パワーアップさせる信号に変換され、ECUに渡す仕組みになっている。

「スロコン」とは?

 一方のスロコンも業界的には電子パーツの一種。サブコンよりも価格はさらに控えめで、多くは1万円前半~2万円ぐらいで販売されている。スロコンはその名のとおりスロットル、すなわちアクセルペダルの操作感を任意にコントロールできるもの。操作感をパワフル側に向上させたい場合は“スポーツモード”、またその逆も設定可能で省燃費側に振りたい場合は“エコモード”も備えていたりする。 スロコンは、電子スロットル(以下、電スロと略)車に対応。いまのクルマには電スロが採用されていることが多くなってきている。電スロはECUとも密接な関係にあり、ドライバーによるアクセル操作が信号になってECUからスロットルに伝えられ、エンジン出力を制御している。

 電スロもまた、誤発進防止の安全面や省燃費を実現させるなど様々なメリットもあるが、ドライバーの体感として、アクセル開度に対してスロットルがリニアに反応しないことがストレスになる場合がある。従来のケーブル式スロットルであれば、アクセルペダルの動きとスロットルの開閉が連動しているのでダイレクトな操作が可能であったのだが……。

 スロコンは、アクセルとECUの間に接続。スロコンによって、ドライバーのアクセル操作信号を“スポーツモード”や“エコモード”に変換してECUに伝えることが可能になるというワケだ。スロコンはサブコンのようにエンジン出力自体を変化させるものではなくアクセルレスポンスを変化させるのだが、ドライバーの体感度合いとしては同じような効果が得られるものとして人気が高い。  ちなみにアフターパーツ系チューニングメーカーのブリッツからはこのサブコン機能とスロコン機能が合体した贅沢な電子装置(パワスロ)も販売されている。

トラブルも少なく一般ユーザーにも浸透

 チューニングパーツというとマニアックで難しいイメージもあるが、ここでピックアップしたCPUやスロコンは一般的なユーザーにも浸透しつつあり、パーツメーカーの話では「トラブルもほぼありません」とのこと。速く走る必要はなくとも、高速道路や長距離運転が快適になるパーツとして、知っておくといいだろう。

 最後に、触れておきたい燃費のこと。パワーやトルク感が向上するのは歓迎だが、燃費が著しく悪くなるのでは? という心配もあることだろう。実際に一般道で使用しているユーザーからは、予想に反して「燃費が良くなった」や「ほぼ変わらない」という声があるのも事実。  スロコンに関しては、“パワーモード”と“エコモード”があるように、シーンに合わせて巧く使い分けることができるので、それを巧く使い分ける事がポイントになりそうだ。しかしながらサブコンやスロコン効果で運転が楽しくなり、ついついアクセルを踏み過ぎの人が多いのも事実。そんな場合は「若干燃費が下がっても納得」と言ったところかもしれない。

こんな記事も読まれています

ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

371件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村