現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > サクラ&eKクロスEVを評価せずして未来は語れない! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーで10点を入れたクルマとその理由【御堀直嗣編】

ここから本文です

サクラ&eKクロスEVを評価せずして未来は語れない! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーで10点を入れたクルマとその理由【御堀直嗣編】

掲載 4
サクラ&eKクロスEVを評価せずして未来は語れない! 2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤーで10点を入れたクルマとその理由【御堀直嗣編】

 この記事をまとめると

■日本カー・オブ・ザ・イヤー2022-2023の最終選考が終了

【意外!?】日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したマイナー車4選

■選考委員を務めた方々に10点を入れたクルマとその理由を聞いた

■今回は日産サクラ/三菱eKクロスEVを選んだ御堀直嗣さん

 黄色のナンバープレートを誇りに思えるEV!

 日本カー・オブ・ザ・イヤーで、私が最高得点の10点を入れたのは、日産サクラ/三菱eKクロスEVだ。

 軽自動車の電気自動車(EV)は、2009年に三菱i-MiEVがまず法人向けに売り出し、翌10年に一般消費者への販売を開始している。このときの車両価格は、約459万円だった。2010年に発売された日産リーフが上級グレードのGで約406万円だったから、費用対効果の点でi-MiEVは高価と感じさせた。

 それから十数年を経て誕生したサクラとeKクロスEVは、上級グレードでも約290万円で、一つ下のグレードなら約240万円で購入できる。なおかつ、55万円の補助金を活用すれば、180万円ほどで手に入れることができ、これは軽自動車のガソリンターボエンジン車種と同等水準になる。EVが、軽自動車並みの価格に届いた。

 車載のリチウムイオンバッテリーは、20kWh(キロ・ワット・アワー)で、WLTCモードで180kmを満充電で走れる。日産リーフの標準車が40kWhだから、バッテリー容量はその半分だ。昨今の輸入EVのSUVなどは70~80kWhという大容量なので、それらからすると、軽EVの20kWhは見劣りし、走行距離への不安が募るかもしれない。

 しかし、通勤など含め日常的な移動に十分なバッテリー容量であり、長距離移動するなら急速充電すればよいだけだと考えられれば、合理的な選択となる。

 また、かつてi-MiEVで都内から長野県の白馬まで移動したとき、行程約300kmの間で4回急速充電したが、サクラとeKクロスEVは2回で済んでいる。電極を含めた高性能化と、回生効果を含めた充放電の制御が向上したためだろう。軽EVとはいえ、遠出の不安も、じつはそれほどではないのである。

 そのうえで、i-MiEVのときから、軽EVは高速移動も快適な静粛性と乗り心地、そして動力性能を備えている。これらの利点は、サクラもeKクロスEVも引き継いでいる。当然、市街地などでも同様で、軽自動車に乗っている気がしないほど上級車感覚にあふれている。販売店情報を聞くと、軽自動車のスーパーハイトワゴンや、登録車のハイブリッド車からの乗り換えがあるという。

 軽自動車規格内の車体寸法で、5ナンバー車だから、日常的な取り回しがよく、国内何処でも運転しやすい。運転支援など最新の安全技術も車載されている。

 資源利用や電力使用の合理性においても無駄の少ないEVであり、黄色のナンバープレートを誇りに思えるEVだ。今年、このクルマに10点を入れずして、一年を、そして未来を語れるだろうかと思うのである。

こんな記事も読まれています

「ながらスマホ」死亡・重傷事故が厳罰化以降で最多に! 警察庁も「絶対にやめて」と呼びかける
「ながらスマホ」死亡・重傷事故が厳罰化以降で最多に! 警察庁も「絶対にやめて」と呼びかける
乗りものニュース
スズキが新型「軽ワゴン」公開! 斬新シフト採用の「新型ハスラー」!? 市販化可能性もアリな「eWX」泰に登場し反響も
スズキが新型「軽ワゴン」公開! 斬新シフト採用の「新型ハスラー」!? 市販化可能性もアリな「eWX」泰に登場し反響も
くるまのニュース
東京の新名物「和スイーツ」を味わうドライブ旅へ! レクサス初のBEV専用車「RZ」で検証!! 街乗りが快適になる「最新施設とサービス」とは
東京の新名物「和スイーツ」を味わうドライブ旅へ! レクサス初のBEV専用車「RZ」で検証!! 街乗りが快適になる「最新施設とサービス」とは
VAGUE
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
WEB CARTOP
グーマガ 今週のダイジェスト【5/25~5/31】おしゃれな軽、あなたなら何を選ぶ?
グーマガ 今週のダイジェスト【5/25~5/31】おしゃれな軽、あなたなら何を選ぶ?
グーネット
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(中編)
愛車の履歴書──Vol39. 高岡早紀さん(中編)
GQ JAPAN
Moto3イタリア予選|ポイントリーダーのアロンソ、PP獲得。日本人ライダー3名全員Q2進出、古里太陽の8番手が最上位
Moto3イタリア予選|ポイントリーダーのアロンソ、PP獲得。日本人ライダー3名全員Q2進出、古里太陽の8番手が最上位
motorsport.com 日本版
日本モータースポーツの歴史を語って映像で残すプロジェクト「レジェンドレーシングドライバーかく語りき」が5月31日より一般公開を開始
日本モータースポーツの歴史を語って映像で残すプロジェクト「レジェンドレーシングドライバーかく語りき」が5月31日より一般公開を開始
レスポンス
ビッグモーターほんとに変わる? 新会社「ウィカーズ」不正の焼け野原からの出発 国交省幹部「期待している」
ビッグモーターほんとに変わる? 新会社「ウィカーズ」不正の焼け野原からの出発 国交省幹部「期待している」
乗りものニュース
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
クルマの「ボディカラー」変更したい! どんな方法がある?「全塗装」や「ラッピング」の費用や“必要な期間”について詳しく解説!
くるまのニュース
アストンマーティンの新型ヴァンテージGT3が、鈴鹿で本領発揮! ダンロップタイヤの性能も相まってPP獲得。藤井誠暢「この結果が期待できた」
アストンマーティンの新型ヴァンテージGT3が、鈴鹿で本領発揮! ダンロップタイヤの性能も相まってPP獲得。藤井誠暢「この結果が期待できた」
motorsport.com 日本版
GTWCアジアの今季ジャパンカップ開幕戦SUGOのエントリーリスト発表。14台が参戦へ
GTWCアジアの今季ジャパンカップ開幕戦SUGOのエントリーリスト発表。14台が参戦へ
AUTOSPORT web
【MotoGP】ペドロ・アコスタ、来季のKTM昇格決定。デビューからわずか6戦でファクトリーチームのシートもぎとる
【MotoGP】ペドロ・アコスタ、来季のKTM昇格決定。デビューからわずか6戦でファクトリーチームのシートもぎとる
motorsport.com 日本版
ブガッティ『シロン』、生産終了…最後の500台目が完成
ブガッティ『シロン』、生産終了…最後の500台目が完成
レスポンス
フォレスターの燃費はどのくらい?実際どうなのか、調べてみた
フォレスターの燃費はどのくらい?実際どうなのか、調べてみた
グーネット
BMW『3シリーズ・ツーリング」、PHEVはEVモードの航続が98kmに拡大…欧州で改良
BMW『3シリーズ・ツーリング」、PHEVはEVモードの航続が98kmに拡大…欧州で改良
レスポンス
ヒョンデ Nブランドでニュルブルクリンク24時間レース、北米パイクスピーク、そしてプレステとのコラボを発表
ヒョンデ Nブランドでニュルブルクリンク24時間レース、北米パイクスピーク、そしてプレステとのコラボを発表
Auto Prove
日産「フェアレディZ 最強仕様」実車公開! 420馬力の“大排気量V6”&専用エアロが超カッコイイ! 「Z NISMO」に熱視線
日産「フェアレディZ 最強仕様」実車公開! 420馬力の“大排気量V6”&専用エアロが超カッコイイ! 「Z NISMO」に熱視線
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
  • 「御堀じゃん。」で説明がつく。
  • 日本じゃ純EVってなかなか普及しづらい環境よね。
    雨でも雪でも地震でも大停電とか普通に起きるし、パワーソースが電気だけではさすがに不安になる国なのよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

166.5202.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

57.8195.8万円

中古車を検索
eKクロスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

166.5202.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

57.8195.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村