現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > フラッグシップ対決「アストンマーティン DBS 対 フェラーリ 812スーパーファスト」【前編】

ここから本文です

フラッグシップ対決「アストンマーティン DBS 対 フェラーリ 812スーパーファスト」【前編】

掲載 更新
フラッグシップ対決「アストンマーティン DBS 対 フェラーリ 812スーパーファスト」【前編】

Aston Martin DBS vs. Ferrari 812 Superfast

アストンマーティン DBS 対 フェラーリ 812スーパーファスト

フラッグシップ対決「アストンマーティン DBS 対 フェラーリ 812スーパーファスト」【前編】

一般に辛口の論評が好まれる英国の自動車ジャーナリズムのなかでも、歯切れのいい筆致で好評を得ているライターのひとりに、ジェスロー・ボヴィントンがいる。彼が今回選んだのは当代随一を争う2台のGT、フェラーリ 812スーパーファストとアストンマーティン DBS スーパーレッジェーラ。ボヴィントン渾身の比較試乗記をお届けする。

これまでのイメージを覆すV12

私たちがフロントエンジンGTカーに抱いている一般的なイメージ。そんなものはフェラーリ 812スーパーファストに乗れば、ものの30秒もしないうちに崩れてしまう。

大きなストライドで長距離を苦もなく走り抜ける巡航能力。ハイペースで飛ばしても余裕綽々で、乗る者に緊張感を強いることのないエンジン。潮のごとく湧き上がるパワー。大きなマスを見事にコントロールする筋肉逞しいサスペンション。そのサスペンションがもたらすバランスのとれたハンドリング・・・そうした既成のイメージはことごとく崩れてしまう。

似て非なるフェラーリ 対 アストンマーティン

812スーパーファストの走りは別ものだ。大きなストライドを押しのけて、激しいアクションが前面に出る。無慈悲なまでにシャープなエンジンは、長距離を悠然とこなすのではなく、ひたすら目の前の道路をむさぼり食う。綿密に検討された重量級シャシーがもたらす洗練されたダイナミクスは影を潜め、ハイパークイックな俊敏性が躍動する。812スーパーファストとはドライバーをひたすら急きたてるGTだ。

だから、なかば茫然自失の状態でフェラーリから降り、アストンマーティン DBS スーパーレッジェーラに乗り換えると、思わず安堵のため息が出た。キャビン全体の構成に安心感を覚える。ダッシュボードは乗る者に手を差し伸べて抱擁するかのようだ。高いショルダーラインと、トランスアクスルに向かって後方に伸びる幅広のセンタートンネルがもたらす適度な囲まれ感が心地よい。

DBS スーパーレッジェーラのクールなガラス製スターターボタンを押すと、5.2リッターV12ツインターボは一声吠えて始動する。排気音は腹に響く重低音にして耳に優しく、パワフルにして抑制が効いている。周囲の人々のハートまで温めるサウンドだ。

豊潤なトルクをもつアストンに対し、フェラーリは張り詰めたパワー

ステアリングホイールの右手側スポーク上にある「S」と記されたトグルスイッチを押すと、スポーツかスポーツプラスのモードに変わる。それでもフェラーリのデジタル処理で鋭利になったV12サウンドより深みがあり穏やかだ。

もうおわかりだろう。エキゾーストノートを聴いただけで、この2台の特質はおおよそ察しがつくのだ。アストンからは豊潤なトルクを、フェラーリからは張り詰めたパワーを感じる。

以降、この2台の相違点は増加の一途を辿る。本稿は812スーパーファストとDBS スーパーレッジェーラの比較試乗で、私は最終的にどちらか1台をウイナーに選ぶことになるのだが、だからといって2台のダイナミクスを重箱の隅を突くように比べようとは思っていない。そもそも同じ命題に取り組むに当たり、フェラーリとアストンマーティンではフィロソフィーがまったく異なるからだ。

同様に2台の仕様書を並べたところでクルマの本質が伝わるわけではないのだが、やはりそれぞれのスペックを眺めてみたいのが愛好家の心情だろう。

軽量化を意味するスーパーレッジェーラ

ではアストンから始めよう。「スーパーレッジェーラ」というモデル名は必ずしもオリジナルの意味通りではない。元祖はイタリアのカロッツェリア、トゥーリングが考案したボディ工法で、細い鋼管を多数溶接してボディを形成する土台を作り、その上に薄肉のアルミ外皮を被せていた。レッジェーラとは「軽量」を意味するイタリア語で、すなわち軽量を旨としたボディを指し、1930年代から戦後にかけて名声を博した。

DBS スーパーレッジェーラではその名の通り軽量化が重要項目で、現代のテクノロジーを駆使している。シャシーはアルミ製、ボディは押し出し接合アルミニウムを主体にCFRP製パネルを一部に使用することで、乾燥重量で1693kgを達成。DB11 AMRと比較した場合、約70kgほどライトウエイト化されている。

ターボの特性を活かして900Nmを計上するDBS

5.2リッターV12ツインターボの最高出力は725ps/6500rpm。並みのハイパワーでないが、さらに驚くべきは900Nmもの最大トルク。これを1800~5000 rpmの広い回転域で生み出し、0-100km/hを3.4秒で加速する。そしてマレク・ライヒマンのペンから生まれた、ため息が出るほど美しいボディ。これだけでも惹かれるものがある。

ダンパーとパワートレインには「GT」「スポーツ」「スポーツ プラス」の3モードが備わるほか、スタビリティコントロールも2段階に調整可能。トランスミッションは8速AT、最高速度は340km/hを謳う。ゲイドンの技術陣は様々な素材と最新の電子制御テクノロジーをミックスして、見てはあでやかにしてエレガント、走らせては魂を揺さぶるスーパーGTを造り上げた。

800psを誇るフェラーリ! 超高回転型V12自然吸気エンジンを搭載

さしものアストンもフェラーリのスペックシートと比べるとやや控え目に映る。ティーポF140GAと呼ばれる6.5リッターV12は紛う方なき超高回転型で、リミッターが作動するまでに8900rpmまで回り、そのわずか400rpm手前の8500rpmで800psの最高パワーを発する。自然吸気式にしてリッター当たり123psだ。最大トルクは718Nm/7000rpm。これを利して乾燥重量1525kgのボディを静止状態から100km/hまで2.9秒を誇る。アストンと同じくトランスアクスルレイアウトだが、こちらのトランスミッションはF1DCT、つまり7速のデュアルクラッチ式だ。

812スーパーファストは最新のテクノロジーを活かしたデバイスを満載する。まずは2世代目に進化したPCV 2.0(Passo Corto Virtuale=バーチャル・ショート・ホイールベース)。PCVとはフェラーリ流の後輪ステア機構を指す呼び名である。さらにはコーナリングを司るシステムを統合制御するSSC 5.0(サイド・スリップ・コントロール)、磁性流動体ダンパー、5種のドライブモード(ウエット、スポーツ、レース、CT Off、ESC Off)、可変空力デバイスなど、枚挙に暇がない。

後輪操舵システムを採用する812スーパーファスト

なかでも私が注目したのは、フェラーリでは初採用となる電動パワーステアリングと組み合わされるFPO(フェラーリ・パワー・オーバーステア)。適正舵角では軽く、不適正だと重くなる可変操舵力デバイスで、これによりドライバーに正しい舵角へと促すのだという。

812スーパーファストはフロントエンジンの後輪駆動というレイアウトと、ボディのプロポーションこそGTの定石を踏むが、メカニズムはサラブレッドのスーパースポーツそのものだ。

低速走行時のスムーズな走りはアストンならでは

しかしこうした装備品の有無や数字の大小は、今日の関心事ではない。フェラーリからアストンに乗り換えると、その穏やかなV12ゆえ、力んでいた自分の両腕と肩がリラックスしていくのを感じる。着座位置は相対的に低く、ダッシュボードは彫刻的な形状をしている。その2つが相まってドライバーは繭に包まれたような気持ちになると同時に、自分の存在が小さく感じる。フェラーリは低いスカットルと四囲が開けた視界のおかげで、はるかに開放感がある。

アストンの強みは低速走行時のスムーズなギヤボックスだ。ステアリングは適度な手応えを返し、そのギヤレシオもフェラーリよりずっとスロー(とはいえ、平均的な水準から比べると13.09:1はかなり速い方だ)。スロットルを急激に踏み込んでも、ターボチャージャーがクッションの役割を果たして“ガツン”としたショックが伝わらない。フェラーリと比べると、なにもかもが安定していて人間の感性に合っている。やや重めのコントロール類もクルマとの一体感をもたらすのに有効だ。

900Nmという膨大なトルクが活きるアストン

アストンをスタートさせてわずか数分しか経っていないというのに、900Nmの最大トルクをフルに味わうのはあながち悪いアイデアではないと思い始めていた。それほどDBS スーパーレッジェーラは親しみやすく、乗り手に自信を植え付けるクルマなのだ。

乗りやすさの秘訣はやはりトルクにある。レブカウンターの表示で2000rpmより上の回転域をキープすれば、スロットルレスポンスは極めて良好で、トラディショナルなGT特有のオーラを強めつつ、全力走行に向かって態勢を整える。私はしばらくの間、先行するフェラーリの後について走ったのだが、水を空けられる場面は一度としてなかった。実際、DBS スーパーレッジェーラは途方もない俊足の持ち主だ。

ドライバー次第で性格が露わになるDBS

もちろん、高速にいたるまでのプロセスは両車でまったく異なる。フェラーリはたとえて言うなら“カッ”と目を見開いて、一途にスピードを上げていくタイプ。回転が上昇するに連れて排気音が金属的になり、目まぐるしくシフトアップするたびに乗り手に連打を浴びせる。シフトアップのタイミングそのものもドライバーが予測するより一瞬早く完了する。率直に言って、ドライバーに息つく暇さえ与えないスピードの上昇率に、慣れないうちは当惑させられる。

それに対してアストンのギヤリングはロングで、シフトアップのたびに激しいピークが反復することはない。ただしアストンの方が、ギヤが上がる際にドライバーを見舞うボディブローが重い。そうしてドライバーは止めようもない怒濤のパワーに運ばれていくのだ。

アストンでは大抵の場合、シャシーはトルクの猛攻撃に対処できるが、そうでない場合でも軽く駆動輪が空転するだけで、腰砕けになったり、大きく姿勢が乱れたりすることはない。DBS スーパーレッジェーラは生粋のGTではあるが、何でもクルマの方でやってくれるタイプとは異なる。ステアリングを握る人に託された役割がきちんとあり、パフォーマンスの限界を探る楽しみが残されている。

明確にその差がわかるDBSのスポーツモード

先に述べたようにDBS スーパーレッジェーラでは、パワートレインとダンパーを個別に変えることが可能で、それぞれ「GT」「スポーツ」「スポーツ プラス」の3段階が用意されている。クルマに促されるようにしてダンパーのセッティングをデフォルトのGTからスポーツに変えてみたところ、その違いは明らかだった。この日の試乗ルートでは路面の荒れた区間があり、スポーツでは“グン”とコシの強い乗り心地になるが、路面の突起を乗り越えたり、連続したコーナーを走り抜けたりする際に、なすすべもなく車体が浮き足立つ感覚が見事に払拭されたのだった。

幸いにも路面はドライで、交通量はほとんどない。アストンが本腰を入れて疾走を始めた。これだけの車重でパワーがある大型車をカーブの連続で飛ばすと、ときに自らの慣性を収束しきれず、破綻を来す場合がある。しかし、DBS スーパーレッジェーラは、むしろこうしたアクションを大いに楽しんでいる様子だ。

操舵力の変化とロール量は完全にシンクロする

コーナーのエイペックス目指してステアリングに入力してから、実際にノーズの向きが変わるまでに一瞬のタイムラグがあるが、手の平に伝わって来る操舵力の変化とロール量が“ピタリ”とシンクロしているので、操っている側に不安感はない。

それどころか、このアストンのフロントグリップは強大だし、900Nmもの最大トルクを受け止める役を担うリヤの305サイズのピレリ Pゼロ タイヤも役割を忠実に果たしている。やろうと思えば力任せにグリップを失わせることもできるが、コーナーの曲率を念頭に置いてスムーズに舵角を加える方が、はるかに正確できれいなラインを辿れる。なによりそういうコーナリングでこそアストンは精彩を帯びる。私の考えでは、軽量でスポーティなヴァンテージのシャシーより、DBS スーパーレッジェーラの方がセッティングに迷いがなく、はっきりした方向性を打ち出していると思う。

ギヤボックスの反応が少しばかり遅かったり、路面の大きな窪みに足を落とすとサスペンションがボトムアウトしたりすることはあっても、次の瞬間スロットルを踏めば、そうした小さな欠点は許す気になれる。

そしてV12ツインターボエンジン。今やターボで過給されるが、乗る者に畏怖の念を覚えさせるエンジンであることに変わりはない。DBS スーパーレッジェーラは、まさに正統にしてスーパーなGTである。(続く)

REPORT/Jethro Bovingdon

PHOTO/Andy Morgan

TRANLATION/相原俊樹(Toshiki AIHARA)

【SPECIFICATIONS】

アストンマーティン DBS スーパーレッジェーラ

ボディサイズ:全長4712 全幅1968 全高1280mm

ホイールベース:2805mm

トレッド:前1665 後1645mm

乾燥重量:1693kg

前後重量配分:51:49

エンジン:V型12気筒DOHCツインターボ

総排気量:5204cc

圧縮比:9.3

最高出力:533kW(725ps)/6500rpm

最大トルク:900Nm/1800 – 5000rpm

トランスミッション:8速AT

駆動方式:RWD

サスペンション形式:前ダブルウイッシュボーン 後マルチリンク

ブレーキ:前後ベンチレーテッドディスク(カーボンセミラック)

ディスク径:前410 後360mm

タイヤサイズ:前265/35ZR21 後305/30ZR21

最高速度:340km/h

0 – 100km/h加速:3.4秒

CO2排出量(EU):285g/km

燃料消費料(EU複合):12.8L/100km

フェラーリ 812スーパーファスト

ボディサイズ:全長4657×全幅1971×全高1276mm

ホイールベース:2720mm

トレッド:前1672 後1645mm

車両重量:1630(乾燥重量:1575)kg

前後重量配分:47:53

エンジン:V型12気筒DOHC48バルブ

総排気量:6496cc

圧縮比:13.64

最高出力:588kW(800ps)/8500rpm

最大トルク:718Nm(73.2kgm)/7000rpm

トランスミッション:7速DCT

駆動方式:RWD

サスペンション形式:前後ダブルウイッシュボーン

ブレーキ:前後ベンチレーテッドディスク

ディスク径:前398×38 後360×32mm

タイヤサイズ(リム幅):前275/35ZR20(10J) 後315/35ZR20(11.5J)

最高速度:340km/h

0 – 100km/h加速:2.9秒

CO2排出量(EU):340g/km

燃料消費率(EU):14.9L/100km

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油5円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

N-VANより安い200万円以下!? スズキ新型[エブリイ]は配達業を助ける!! 航続距離200kmのBEVに生まれ変わる
N-VANより安い200万円以下!? スズキ新型[エブリイ]は配達業を助ける!! 航続距離200kmのBEVに生まれ変わる
ベストカーWeb
実録・BYDの新型EV「シール」で1000キロ走破チャレンジ…RWDの走行距離はカタログ値の87.9%という好成績を達成しました!
実録・BYDの新型EV「シール」で1000キロ走破チャレンジ…RWDの走行距離はカタログ値の87.9%という好成績を達成しました!
Auto Messe Web
8年目の小さな「成功作」 アウディQ2へ試乗 ブランドらしい実力派 落ち着いた操縦性
8年目の小さな「成功作」 アウディQ2へ試乗 ブランドらしい実力派 落ち着いた操縦性
AUTOCAR JAPAN
RSCフルタイム引退のウインターボトム、2025年は古巣に復帰しウォーターズの耐久ペアに就任
RSCフルタイム引退のウインターボトム、2025年は古巣に復帰しウォーターズの耐久ペアに就任
AUTOSPORT web
ハコスカ!? マッスルカー!?「ちがいます」 “55歳”ミツオカ渾身の1台「M55」ついに発売 「SUVではないものを」
ハコスカ!? マッスルカー!?「ちがいます」 “55歳”ミツオカ渾身の1台「M55」ついに発売 「SUVではないものを」
乗りものニュース
スズキ、軽量アドベンチャー『Vストローム250SX』のカラーラインアップを変更。赤黄黒の3色展開に
スズキ、軽量アドベンチャー『Vストローム250SX』のカラーラインアップを変更。赤黄黒の3色展開に
AUTOSPORT web
元ハースのグロージャン、旧知の小松代表の仕事ぶりを支持「チームから最高の力を引き出した。誇りに思う」
元ハースのグロージャン、旧知の小松代表の仕事ぶりを支持「チームから最高の力を引き出した。誇りに思う」
AUTOSPORT web
本体35万円! ホンダの「“超”コンパクトスポーツカー」がスゴい! 全長3.4m×「600キロ切り」軽量ボディ! 画期的素材でめちゃ楽しそうな「現存1台」車とは
本体35万円! ホンダの「“超”コンパクトスポーツカー」がスゴい! 全長3.4m×「600キロ切り」軽量ボディ! 画期的素材でめちゃ楽しそうな「現存1台」車とは
くるまのニュース
最近よく聞く「LFP」と「NMC」は全部同じ? EV用バッテリーの作り方、性能の違い
最近よく聞く「LFP」と「NMC」は全部同じ? EV用バッテリーの作り方、性能の違い
AUTOCAR JAPAN
リアウィンドウがない! ジャガー、新型EVの予告画像を初公開 12月2日正式発表予定
リアウィンドウがない! ジャガー、新型EVの予告画像を初公開 12月2日正式発表予定
AUTOCAR JAPAN
アロンソのペナルティポイントはグリッド上で最多の8点。2025年序盤戦まで出場停止の回避が求められる
アロンソのペナルティポイントはグリッド上で最多の8点。2025年序盤戦まで出場停止の回避が求められる
AUTOSPORT web
「俺のオプカン~仙台場所~」初開催!「オープンカントリー」を愛する男性ユーザーが集まって工場見学…川畑真人選手のトークショーで大盛りあがり
「俺のオプカン~仙台場所~」初開催!「オープンカントリー」を愛する男性ユーザーが集まって工場見学…川畑真人選手のトークショーで大盛りあがり
Auto Messe Web
「ラリーのコースなのでトンネル工事を休止します」 名古屋‐飯田の大動脈 旧道がレース仕様に!
「ラリーのコースなのでトンネル工事を休止します」 名古屋‐飯田の大動脈 旧道がレース仕様に!
乗りものニュース
紫ボディはオーロラがモチーフ、中国ユーザーが求めた特別なインフィニティ…広州モーターショー2024
紫ボディはオーロラがモチーフ、中国ユーザーが求めた特別なインフィニティ…広州モーターショー2024
レスポンス
『頭文字D』愛が爆発。パンダカラーで登場のグリアジン、ラリージャパンで公道最速伝説を狙う
『頭文字D』愛が爆発。パンダカラーで登場のグリアジン、ラリージャパンで公道最速伝説を狙う
AUTOSPORT web
トヨタ勝田貴元、WRCラリージャパンDAY2は不運な後退も総合3番手に0.1秒差まで肉薄「起こったことを考えれば悪くない順位」
トヨタ勝田貴元、WRCラリージャパンDAY2は不運な後退も総合3番手に0.1秒差まで肉薄「起こったことを考えれば悪くない順位」
motorsport.com 日本版
日産「新型ラグジュアリーSUV」世界初公開! 斬新「紫」内装&オラオラ「ゴールド」アクセントで超カッコイイ! ド迫力エアロもスゴイ「QX60C」中国に登場
日産「新型ラグジュアリーSUV」世界初公開! 斬新「紫」内装&オラオラ「ゴールド」アクセントで超カッコイイ! ド迫力エアロもスゴイ「QX60C」中国に登場
くるまのニュース
エコの時代に逆行!? 「やっぱ気持ちいいのは大排気量のトルクだよね」……800馬力超のエンジンが吠える「アメ車」マッスルカーの“クセになる世界”とは
エコの時代に逆行!? 「やっぱ気持ちいいのは大排気量のトルクだよね」……800馬力超のエンジンが吠える「アメ車」マッスルカーの“クセになる世界”とは
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3910.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4180.05580.0万円

中古車を検索
812スーパーファストの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3910.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4180.05580.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村