現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「最近ガソリン高すぎ…」 誰でもできる!? “燃費が良くなる”「運転術」と「点検」とは

ここから本文です

「最近ガソリン高すぎ…」 誰でもできる!? “燃費が良くなる”「運転術」と「点検」とは

掲載 57
「最近ガソリン高すぎ…」 誰でもできる!? “燃費が良くなる”「運転術」と「点検」とは

■少しでもガソリン代抑えたい! 燃費を良くする「運転術」とは

 全国各地でガソリン価格の高騰が止まらず、SNSではユーザーから悲痛な声が相次いでいます。

【画像】「えっ…!」 これが「給油口の中身」です! (24枚)

 そんななか、今回は少しでも燃費を良くするための運転術について、SNSで安全運転の知識や運転方法を紹介するユズリアイ|安全運転補完計画(@projectyuzuriai)さんに話を聞きました。

 2023年8月30日に発表されたレギュラーガソリンの店頭小売価格(消費税込)の全国平均は、185.6円でした。

 これは比較できる1990年以降で最も値段が高かった2008年8月の185.1円を上回り、15年ぶりに記録を更新した価格となります。

 SNSでも「しかしガソリン高ぇぇ!」「ガソリン代で殺しにきてる」「高くて嫌になっちゃう…」などドライバーからも悲痛な声が相次いでおり、ガソリン車を利用するユーザーにはひどい打撃といえるでしょう。

 なかには「少しでも燃費を抑えたい…」「ガソリン代を抑えたい」と考えているユーザーもいるかもしれません。

 そこで今回は、指導歴17年・検定歴14年の指定自動車教習所の現役教習指導員・技能検定員であり、SNSで安全運転について発信を行うユズリアイの担当者に、燃費が良くなる運転術について教えてもらいました。

「まず、車間距離を保つことで不要な加減速が減り、一定の速度で走行しやすくなるため燃費の向上に効果があります。

 車間距離が近いと、前のクルマがわずかに減速したときにブレーキを踏む必要が生じ、再び加速するために燃料の消費が増え燃費が悪化します。ブレーキを多用する運転は、交通の流れを悪化させ渋滞につながる場合もあります。

 燃費が良くなるための車間距離の目安は、時速30キロから60キロまでは速度の数字から15を引いた数字分以上の距離をとり、時速70キロから時速100キロは速度の数字分の距離を保つと良いでしょう。

 簡単な車間距離の取り方として時間で車間距離を取る方法があります。

 道路の状況が良い場合、一般道路では前の車が通過した地点を自車が約2秒から3秒後に通過するように調整します(高速道路では約4秒後)。

 車間距離を取ることによるメリットは、燃費の向上だけでなく、前方の状況を把握しやすくなることや、前車が急停止したときに追突事故防止にもつながります」

■少しでも燃費を良くするために気をつけたい“点検”とは

 続いて、燃費を良くするために気をつけたいことについて、ユズリアイの担当者は以下のように説明します。

「タイヤの空気圧を適正値に保つことや、車内に置きっぱなしにしている不要な荷物を降ろすことで燃費の向上に効果があるといえます。

 タイヤの空気圧は徐々に減少するため、月に1回程度はガソリンスタンドなどで空気圧の点検を行うことがおすすめです。

 タイヤの空気圧の適正値は運転席のドアを開けると車体に貼られています。

 空気圧が減少したまま運転すると、燃費の低下だけでなく、カーブで曲がりにくくなるなど走行性能が低下して危険です」

 車内に不要な荷物を載せていると燃費に影響が出ることは、環境省が掲げる「エコドライブ10のすすめ」にも記載されています。

 クルマの燃費は、荷物の重さに大きく影響され、例えば100kgの荷物を載せて走った場合、3%程度も燃費が悪化するといいます。

 タイヤの空気圧についても、適正値より不足すると、市街地で2%程度、郊外で4%程度燃費が悪化するといい、普段からこまめにチェックしておくことが大切といえるでしょう。

※ ※ ※

 少しでも燃費を良くするための運転術について、車間距離を保った運転や空気圧チェック、不要な荷物を降ろすなど、普段の運転や点検が大切といえるでしょう。

 これを機に自身の運転などについて振り返ってみても良いかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

ル・マン24時間に向け、ハイパーカーのBoPが発表。ぶっつけ本番で“2段階”性能調整を導入へ/WEC
ル・マン24時間に向け、ハイパーカーのBoPが発表。ぶっつけ本番で“2段階”性能調整を導入へ/WEC
AUTOSPORT web
トヨタ「“SUV”バン」登場! もはや懐かしい「旧車顔」! 車高アゲ&オシャ内装がカッコイイ「“プレイ”ボックス」公開
トヨタ「“SUV”バン」登場! もはや懐かしい「旧車顔」! 車高アゲ&オシャ内装がカッコイイ「“プレイ”ボックス」公開
くるまのニュース
一体なにを基準にすればいい? バイクの消耗品の交換時期とは
一体なにを基準にすればいい? バイクの消耗品の交換時期とは
バイクのニュース
スズキ GSX-R シリーズ用「メインハーネス」が m-tech から発売!
スズキ GSX-R シリーズ用「メインハーネス」が m-tech から発売!
バイクブロス
VW ゴルフR 改良新型、プロトタイプの映像を公開…ハッチバックとワゴンを設定へ
VW ゴルフR 改良新型、プロトタイプの映像を公開…ハッチバックとワゴンを設定へ
レスポンス
[15秒でわかる]BMW『3シリーズ』改良新型…ユーザーの選択肢が広がった
[15秒でわかる]BMW『3シリーズ』改良新型…ユーザーの選択肢が広がった
レスポンス
「ドライブめちゃ楽しくて最高!」 だけど“利便性”もバッチリ! 走りも快適さも妥協なしの「最強国産スポーツセダン」3選
「ドライブめちゃ楽しくて最高!」 だけど“利便性”もバッチリ! 走りも快適さも妥協なしの「最強国産スポーツセダン」3選
くるまのニュース
3リッターっていわれても2996cc! 軽は660ccとかいいつつ658cc! なぜクルマのエンジン排気量は中途半端な数字なのか?
3リッターっていわれても2996cc! 軽は660ccとかいいつつ658cc! なぜクルマのエンジン排気量は中途半端な数字なのか?
WEB CARTOP
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
くるまのニュース
アコスタ、イタリアGPは「中から見ても外側から見ても退屈なレース」トップ集団とのギャップには不満も
アコスタ、イタリアGPは「中から見ても外側から見ても退屈なレース」トップ集団とのギャップには不満も
motorsport.com 日本版
今季限りでアルピーヌF1離脱のオコン、その後任は? 有力候補の3人をピックアップ
今季限りでアルピーヌF1離脱のオコン、その後任は? 有力候補の3人をピックアップ
motorsport.com 日本版
BMWの新聖地「FREUDE by BMW」が東京・麻布台ヒルズにオープン! 人生に、駆けぬける歓びを。
BMWの新聖地「FREUDE by BMW」が東京・麻布台ヒルズにオープン! 人生に、駆けぬける歓びを。
くるくら
トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明
トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明
ベストカーWeb
マツダ、認証不正のロードスターRFとマツダ2を生産停止 ヤマハYZF-R1は予定なし
マツダ、認証不正のロードスターRFとマツダ2を生産停止 ヤマハYZF-R1は予定なし
日刊自動車新聞
予選での不振の原因を探るリカルド「できるはずのことが常にできているわけではないのが明確」と苦しい胸中を明かす
予選での不振の原因を探るリカルド「できるはずのことが常にできているわけではないのが明確」と苦しい胸中を明かす
AUTOSPORT web
長ぁ い「ダブル連結トラック」なぜ普及しない? 物流問題の切り札 メーカー担当者がこぼした課題
長ぁ い「ダブル連結トラック」なぜ普及しない? 物流問題の切り札 メーカー担当者がこぼした課題
乗りものニュース
トヨタ新型「“最大級”ミニバン」 まさかの「エスティマ後継機!?」 アルヴェルよりデカい「シエナ」とは? 最上級版が中国登場で反響は?
トヨタ新型「“最大級”ミニバン」 まさかの「エスティマ後継機!?」 アルヴェルよりデカい「シエナ」とは? 最上級版が中国登場で反響は?
くるまのニュース
スーパーカー世代はみんな大好き!? 少年時代に憧れたランボルギーニ「カウンタック」の“25周年記念モデル”ってどんなクルマ?
スーパーカー世代はみんな大好き!? 少年時代に憧れたランボルギーニ「カウンタック」の“25周年記念モデル”ってどんなクルマ?
VAGUE

みんなのコメント

57件
  • ガソリン高いと文句言いつつ、コンビニの駐車場でアイドリングしたまま長時間スマホいじってるバカ
  • ガソリン高いと文句を言い
    EVは嫌だと文句言う
    昔は選択肢無かったが今は選択出来ることがほんと有り難い
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村