現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1990年、BNR32スカイラインGT-Rの快進撃が始まる【グループAレースクロニクル1985-1993 JTC9年間の軌跡(7)】

ここから本文です

1990年、BNR32スカイラインGT-Rの快進撃が始まる【グループAレースクロニクル1985-1993 JTC9年間の軌跡(7)】

掲載 3
1990年、BNR32スカイラインGT-Rの快進撃が始まる【グループAレースクロニクル1985-1993 JTC9年間の軌跡(7)】

ツーリングカーレースが日本で一番熱かった9年間を1冊にまとめた「グループAレースクロニクル1985-1993 JTC9年間の軌跡(モーターマガジン社/2970円)」が好評発売中だ。ここでは、そこからの抜粋をお届けする。

BNR32スカイラインが登場したことでグループAレースが一変
1990年は、JTCにとって大きな転換点となった。スカイラインGT-Rが登場したのだ。デビュー戦は3月18日に西日本サーキットで開催された「オールジャパンツーリンカー300kmレース」。ポールポジションはカルソニックスカイライン(鈴木利男/星野一義)、2位がリーボックスカイライン(長谷見昌弘/A.オロフソン)でシエラ勢を圧倒した。決勝でもその速さは桁違いで、カルソニックスカイラインが全車周回遅れにして優勝。2位もリーボックが入り新時代の幕開けを告げた。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

第2戦は5月20日の「SUGOグループA300km選手権レース」。ここではリーボックスカイライン(長谷見/オロフソン)がポールポジション。2番手にカルソニックスカイライン(星野/鈴木)という予選結果だ。決勝は、この2台のみが同一ラップで周回を重ね、カルソニックスカイラインが逆転優勝。3位にトランピオシエラ(横島久/影山正彦)という結果に。

7月1日に開催された第3戦「鈴鹿スーパーツーリングカー500kmレース」は長丁場ということもありGT-Rの耐久性が見どころ。予選ではカルソニックスカイライン(星野/鈴木)がポール。続くのがリーボックスカイライン(長谷見/オロフソン)といういつもの配置。決勝ではスカイライン2台の強さが目立ち、シエラ勢をどんどん引き離し周回遅れにする。

優勝はリーボックスカイライン(長谷見/オロフソン)。2位には1分30秒以上の差をつけられつつもカルソニックスカイライン(星野/鈴木)が入り、耐久性の高さも証明。3位にしぶとく走ったFETフォードシエラRS500(見崎清志/茂木和男)が入賞している。

因縁のインターTECは6度目の正直成る!
真夏の筑波の風物詩ともなっていた第4戦の「レース・ド・ニッポン」。この年は5万人を超える大観衆が観戦に集まった。ポールポジションはリーボックスカイライン(長谷見)、2位はカルソニックスカイライン(星野/鈴木)で、ラップタイムはともに58秒台に入った。決勝では序盤でリーボックスカイラインがターボトラブルでリタイアするが、カルソニックが順調に周回を重ね、2位のアートネーチャー・シエラ(寺田陽次郎/赤池卓)に4ラップ差で圧勝。3位はピューミニ トランピオシエラ(清水和夫/松田秀士)が入った。

第5戦「ハイランドグループA300km選手権レース」は9月30日に開催。ここでは清水和夫/影山正彦がシエラからGT-Rにマシンをチェンジ。ウエットレースで4WDのGT-Rの強さが際立ち、ポールポジションはカルソニックスカイライン(星野/鈴木)、2番手にリーボックスカイライン(長谷見/オロフソン)。決勝もこのままの順位でゴール。3位には予選7位から追い上げたスカイライン(清水/影山)が入った。

この年の最終戦となった「インターTEC」は富士スピードウェイで11月11日に開催。観客は8万7500人という当時、富士史上最多を記録。予選ではカルソニックスカイライン(星野/鈴木)がコースレコードでポールポジション。2位もリーボックスカイライン(長谷見/オロフソン)が続く。決勝はこの2台が常にレースをリード。前年の覇者であるフォードシエラRS500を全く寄せ付けず、カルソニック、リーボックの順でゴールインとなった。

[ アルバム : グループAレースクロニクル はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

国内レース史上最高人気の箱車レース! 伝説のJTC「グループA」に人々が熱狂した理由を当時のドライバーが語る
国内レース史上最高人気の箱車レース! 伝説のJTC「グループA」に人々が熱狂した理由を当時のドライバーが語る
WEB CARTOP
マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】
マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】
Webモーターマガジン
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
【2024 スーパーフォーミュラ第3戦】レースは悪天候により12周で終了 TEAM MUGENがワンツーフィニッシュ
Webモーターマガジン
新開発のスリックタイヤとともに必勝体制で臨んだ TOYO TIRESニュル24時間耐久レース、5年目の戦い
新開発のスリックタイヤとともに必勝体制で臨んだ TOYO TIRESニュル24時間耐久レース、5年目の戦い
AUTOSPORT web
55年に渡るGT-Rの歴史にある「空白の16年」! スポーツグレードは存在したのに日産がGT-Rを「名乗らせなかった」理由とは
55年に渡るGT-Rの歴史にある「空白の16年」! スポーツグレードは存在したのに日産がGT-Rを「名乗らせなかった」理由とは
WEB CARTOP
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
Webモーターマガジン
日産「“次期型”GT-R」いつ登場? 歴代「GT-Rデザイン」採用か!? 「R35型の終焉」で後継モデルはどうなるのか
日産「“次期型”GT-R」いつ登場? 歴代「GT-Rデザイン」採用か!? 「R35型の終焉」で後継モデルはどうなるのか
くるまのニュース
日産 スカイラインHT 2000GT-X(昭和47/1972年9月発売・KGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト071】
日産 スカイラインHT 2000GT-X(昭和47/1972年9月発売・KGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト071】
Webモーターマガジン
オレンジのボディにブラックのデカールが映える! 北米日産がZ生誕55周年を祝い「ヘリテージエディション」を今夏発売
オレンジのボディにブラックのデカールが映える! 北米日産がZ生誕55周年を祝い「ヘリテージエディション」を今夏発売
Webモーターマガジン
高速走行中に目が合った可夢偉とフォコ/SC出動記録を更新/動員は昨年比微増etc.【ル・マン24時間決勝後Topics 2】
高速走行中に目が合った可夢偉とフォコ/SC出動記録を更新/動員は昨年比微増etc.【ル・マン24時間決勝後Topics 2】
AUTOSPORT web
ベントレー コンチネンタルGT/GTC【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
ベントレー コンチネンタルGT/GTC【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
50台以上のメルセデス「300SL」がニュルを走った! 47年前の「ニュルブルクリンク50周年」イベントは驚きと感動の連続でした【クルマ昔噺】
50台以上のメルセデス「300SL」がニュルを走った! 47年前の「ニュルブルクリンク50周年」イベントは驚きと感動の連続でした【クルマ昔噺】
Auto Messe Web
歴代F1マシンやXXプログラムの熱い走りを目撃せよ!フェラーリ・レーシング・デイズ2024、6月29、30日開催!
歴代F1マシンやXXプログラムの熱い走りを目撃せよ!フェラーリ・レーシング・デイズ2024、6月29、30日開催!
LE VOLANT CARSMEET WEB
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
SROジャパンカップ富士は山脇/高木組フェラーリが連続ポール・トゥ・ウイン。レース1でKチューンズが1-2
SROジャパンカップ富士は山脇/高木組フェラーリが連続ポール・トゥ・ウイン。レース1でKチューンズが1-2
AUTOSPORT web
北米ヒルクライム 伝統のパイクスピークにアドバンタイヤを供給 3年連続総合優勝を狙う
北米ヒルクライム 伝統のパイクスピークにアドバンタイヤを供給 3年連続総合優勝を狙う
Auto Prove
102回目の「パイクスピーク」にヒョンデが大挙襲来! 「アイオニック5N」のパフォーマンスはいかに?
102回目の「パイクスピーク」にヒョンデが大挙襲来! 「アイオニック5N」のパフォーマンスはいかに?
Auto Messe Web
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web

みんなのコメント

3件
  • エガちゃんねらー
    グループAを制覇する為に開発され
    その使命を果たすわけだが、あまりに速すぎた
    デビュー戦で3位以下を全部ラップするという
    快挙、いや暴挙をやらかし
    翌年にはかつてはチャンピオンマシンだった
    シエラ勢が戦意喪失でエントリーをキャンセル
    危うくシリーズ不成立になりかけた
    (ニスモがノンスポンサーでエントリーして
    かろうじてシリーズは成立した)
    Rの敵はRだけ、という状況は最終的には
    グループAの廃止へとつながる
  • ********
    グループAの終焉
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村