現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ひねもすのたりワゴン生活】ちょいとひねくれ。軽井沢の秋物語  その3

ここから本文です

【ひねもすのたりワゴン生活】ちょいとひねくれ。軽井沢の秋物語  その3

掲載 更新 2
【ひねもすのたりワゴン生活】ちょいとひねくれ。軽井沢の秋物語  その3

日暮れの散歩。道端で秋の美を拾う

 思いがけず出会った“駅弁”との楽しいひと時を終え、上信越道を軽井沢に向かった。碓氷軽井沢I.C.で降り、松井田軽井沢線で高度を上げていく。秋の風景を愛でながら、幾つものコーナーを抜けていくと道は平坦になり、広い空に迎えられる。やがて両側にゴルフ場が広がると、ようやく“着いた…”という高揚に包まれ、軽井沢にいることを実感する。夏はこのあたりも行き交う人々で賑やかだが、秋も深くなるとそんな姿もまばらだ。 この日は予定よりも2時間ほど早く着いてしまったが、日暮れの軽井沢をのんびり散歩しようとチェックインを早めに考えていたので、好都合だ。部屋に荷物を運び込んで、ひと休みしてから出かければよい。

【ひねもすのたりワゴン生活】ちょいとひねくれ。軽井沢の秋物語  その2

 向かう宿は万平ホテル。あのジョン・レノンが愛し、長期滞在してミルクティーの作り方を伝授した…なんて話はあまりにも有名だが、バーに行けばそんな日々の薫りに浸ることができる。 今どきの外資系星付きホテルのような華々しさとも艶やかさとも無縁だけれど、歴史が醸し出す重厚な雰囲気と、館内に広がるシックな空間は何度訪ねても飽きることがない。スタッフの接客も絶妙な距離感が見事だ。昨今、妙にへりくだったり、恩着せがましいサービスの宿も目につくけれど、クラシックホテルの誇りがさりげなく漂う凛とした彼らの姿勢は実に清々しい。その矜持は、最近流行りの“おもてなし”なんて言葉さえ軽々しく感じさせてしまうのである。

 荷物を置いて散歩に出かけた。日が陰り始め、道に舞う落ち葉の香ばしい匂いが鼻をくすぐる。そして、マフラーの隙間から入ってくる冷気が冬が近いことを教えてくれる。 ホテルから3,4分も歩けば、旧道ロータリーからつるや旅館あたり、いわゆる軽井沢銀座商店街に出る。夏は、原宿の竹下通りのような賑わいだが、この季節は閑散として、もの静かだ。いや、閑散なんて寂しい響きは失礼……しっとりと落ち着いた時間が流れるもうひとつの軽井沢を見せてくれる。いや、本来の姿はこうなのかもしれない。嗚呼、甘露甘露。 時計に目を遣れば午後4時過ぎ。かなりの店がシャッターを下ろしていたが、開いている店からは温かな光がこぼれ、つい吸い込まれてしまう。夏は客をさばくのにてんてこ舞いのスタッフも、のんびりと商品の整理をしたり、雑談したり…。声をかければ、こんな風来坊でも嬉しそうに相手をしてくれる。ネットや観光ガイドでは得られない土地の話や店の生い立ち、最近の街のウワサ…そんな話に耳を傾けるひと時もこの季節の魅力だ。

 旧道ロータリーあたりまで来ると、少し身体が冷えてきた。そろそろホテルに戻ってジャケットのしわを伸ばし、夕食を待たなくてはならない。表通りから離れ、すっかり暗くなった小道を急ぐ…と、大きな葉が風に舞って足元に寄ってきた。 目を凝らせば道の端にたくさんの朴葉。寒風にさらされ、乾ききって茶褐色になった葉は優美なカーブを描いていて、工芸品のようだ。 温泉宿では、味噌を乗せて大名七輪で炙り、“朴葉みそ”などと供されるが、その見事な姿に“なにか飾り物に使えるかも?”と、手に取った。しっかりとした厚みと、所々の虫食いや斑紋が独特の風合いを醸している。暗くなった道の端に身を屈め、15枚ほどを持ち帰ることにした。

 後日、我が家で広げてみるとそのサイズ感はさらにアップ。堂々たる自然の造形にも感嘆した。……で、スプレー缶金色ラッカーを吹きかけてみると、そこに華やかさが加わり、クリスマスを控えた我が家を彩ってくれたのだった。

 夕食はフレンチにした。プランによっては中華や和食を選ぶこともでき、それぞれ伝統の味を楽しませてくれるが、秋が深まる夜にはなんとなく西洋の味が似合いそうな気がした。この夜の白眉は前菜だった。サラダ仕立てと称したプレートには、野菜と白身の魚が寄り添うようにあしらわれている。ひと目見て淡水魚であることは分かったが、その透明感のある白身は、よくあるニジマスや淡水サーモンではない。聞けば八千穂産信州大王岩魚のマリネだという。あっさりとしているが、噛み締めると品のいい甘みが舌に広がる。そして、歯応えが心地よく、瑞々しい野菜たちとのバランスが素晴らしかった。正直なところ、ニジマスなど淡水養殖の鮭鱒はあまり得手でなく、養殖岩魚も何度か食べてきたけれど、この魚はそんな認識を一変させてくれた。

 一階にあるBARは、落ち着いたクラシックな雰囲気の空間だ。呑むのは好きだけれど、ウイスキーの銘柄やワインの蘊蓄を語れるほどの知識も見識もない。ただ、旅先で夕食の後にぶらりと入ってカクテルを1、2杯いただきながら、その日の道程や出来事に想いを馳せることができれば充分だ。そんな私にはここがとても心地いい。狭すぎず、広すぎず…天井も高過ぎず、低すぎず…カウンターも長すぎず、短すぎず…この塩梅というのが実に重要で、人の相性と同じようなものかもしれない。 万平ホテルの夜は静かに更けていった。

Text&Photo:三浦 修

【筆者の紹介】 三浦 修 BXやXMのワゴンを乗り継いで、現在はEクラスのワゴンをパートナーに、晴耕雨読なぐうたら生活。月刊誌編集長を経て、編集執筆や企画で糊口をしのぐ典型的活字中毒者。

【ひねもすのたりワゴン生活】 旅、キャンプ、釣り、果樹園…相棒のステーションワゴンとのんびり暮らすあれやこれやを綴ったエッセイ。

こんな記事も読まれています

ホンダが新型「軽バン」発表! 充電一回で「245km」走れる「すごい電気自動車」10月発売! 普及に向けて「新会社」も設立へ!
ホンダが新型「軽バン」発表! 充電一回で「245km」走れる「すごい電気自動車」10月発売! 普及に向けて「新会社」も設立へ!
くるまのニュース
F1カナダGPでの進歩を喜ぶも「勝てたかもしれないという気持ちを忘れることはできない」とメルセデスのTDアリソン
F1カナダGPでの進歩を喜ぶも「勝てたかもしれないという気持ちを忘れることはできない」とメルセデスのTDアリソン
AUTOSPORT web
メルセデスベンツの6輪軍用トラックにセルフシールドタンク&保護キャブ仕様…防衛・安全保障展示会
メルセデスベンツの6輪軍用トラックにセルフシールドタンク&保護キャブ仕様…防衛・安全保障展示会
レスポンス
トヨタ8号車、不運にも泣きル・マンを5位で終える。悔しさを抑えきれないドライバーたち「終盤のアクシデントがなかったら勝てていた」
トヨタ8号車、不運にも泣きル・マンを5位で終える。悔しさを抑えきれないドライバーたち「終盤のアクシデントがなかったら勝てていた」
motorsport.com 日本版
最大400kWの急速充電! インゴルシュタットの新しいポルシェ充電ラウンジ
最大400kWの急速充電! インゴルシュタットの新しいポルシェ充電ラウンジ
LE VOLANT CARSMEET WEB
イオンモール香椎浜に「#ワークマン女子かしいいーなてらす店」が6/20オープン!
イオンモール香椎浜に「#ワークマン女子かしいいーなてらす店」が6/20オープン!
バイクブロス
【アプリリア】愛車を無料点検!「アプリリア クイックチェックキャンペーン 2024」を全国の正規ディーラーで8/25まで実施中
【アプリリア】愛車を無料点検!「アプリリア クイックチェックキャンペーン 2024」を全国の正規ディーラーで8/25まで実施中
バイクブロス
12年ぶり復活! 日産“新型”「軽トラ」発表! 安全性能&ボディ強化の「クリッパートラック」に販売店でも反響集まる
12年ぶり復活! 日産“新型”「軽トラ」発表! 安全性能&ボディ強化の「クリッパートラック」に販売店でも反響集まる
くるまのニュース
4年ぶりに訪れたレトロ自販機店舗『オートパーラーシオヤ』の今
4年ぶりに訪れたレトロ自販機店舗『オートパーラーシオヤ』の今
バイクのニュース
フェラーリが2025年F1タイヤテストを実施。ムジェロでルクレール&サインツが2024年型SF-24で走行
フェラーリが2025年F1タイヤテストを実施。ムジェロでルクレール&サインツが2024年型SF-24で走行
AUTOSPORT web
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
 「もしドアが開かない時はお尻でクラクションを」備えておきたい+試しておきたいクルマの機能
ベストカーWeb
下駄やハイヒールは論外として土禁車の「靴下運転」も不適切! 元教習所教官が語る「本当の」運転に適した服装とは
下駄やハイヒールは論外として土禁車の「靴下運転」も不適切! 元教習所教官が語る「本当の」運転に適した服装とは
WEB CARTOP
メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
レスポンス
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
’80年代のパンダをインスパイア! 「グランデ パンダ」、フィアットの新たなグローバルプレーヤー
LE VOLANT CARSMEET WEB
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
いすゞが「新型7人乗りSUV」初公開! めちゃ「スポーティグリル」×精悍ブラック顔「RS」設定! 新型「MU-X」タイ発表に大反響
くるまのニュース
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
バイクのニュース
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
「Gクラス」から乗り換えた「ディフェンダー110」は英国で見つけて並行輸入。オーナー曰く「Gクラスとは真逆のクルマですね」
Auto Messe Web
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
【途中経過】2024年WEC第4戦/第92回ル・マン24時間 決勝6時間後
AUTOSPORT web

みんなのコメント

2件
  • 最近は海の無いところでなんと水産業が盛んなようで…w

    例えばココ長野では、県水産試験場が約10年かけて開発した
    「信州サーモン」が絶賛売り出し中であったり、
    お隣山梨では「富士ノ介(ふじのすけ)」という、キングサーモンと
    ニジマスを交配して誕生した新種の養殖魚が誕生しています。

    また富士スピードウェイのお膝元・静岡県小山町では、ノルウェーの
    水産会社がアトランティックサーモンの巨大養殖場を開設して
    アジア方面への拡販を図るべく生産を開始してたりしております。

    上記いずれの魚もキレイな山の水をふんだんに活用して、天然モノには
    ない脂のノリと美味しさをもった魚に仕上がっているということです。

    こうした生産地のある県の宿泊施設やレストラン等では、これら新顔の
    養殖魚を活用したメニューもたくさんあるようです。

    (たまにはクルマ以外のネタも披露しないと…w)
  • キャシャーがやらねば誰がやる!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村