歴代7代目となるZが、2021年8月18日に北米にて発表となった。日本向けの新型フェアレディZは、今冬の登場予定だという。
現行であるZ34が、歴代で最長の13年間、モデルチェンジから遠ざかっていたので、これが最後のZになるのでは、と誰もが危惧していたと思う(筆者は、モデル消滅は避けられないと思っていた)。そこに、2020年5月、新型Zの存在がアナウンスされた。1年強経ったいまも、あのときの高揚感は忘れられない。
日産がZをつくり続けることには、単にスポーツカーをつくるということに留まらない意義がある。歴代Zを振り返りつつ、フェアレディZが果たしてきた役割について、考えていく。
文:吉川賢一
写真:NISSAN
【画像ギャラリー】日産の至宝 フェアレディZの歴代モデル
誰でも買えるスポーツカーを!!
●初代(S30型、1969~1978) 生産数:約48万台
Zの誕生は、日本が高度成長期の真っ只中であった1969年、きっかけは北米市場だった。当時、北米の若者たちは皆、スポーツカーにあこがれを抱いてはいたが、ポルシェやジャガーといった欧州のスポーツモデルは価格が高く、容易に手に入れることができるものではなかった。
そこに目を付け、「3万ドル以下で誰でも買えるスポーツカーを作ろう」という意気込みで、北米日産が企画したのが「Z」のはじまりだ。
ロングノーズかつショートデッキのスタイリッシュなボディ、逆スラントノーズのフロント周り、直列6気筒エンジン、フロントミッドシップのパッケージングなど、当時の欧州スポーツカーの良いところを寄せ集めた、ともいえるが、古典的なスポーツカーに倣ったデザインと、スポーツカーとしてはあり得ないほど廉価であったことが支持され、北米を中心に大ヒットした。
コストへの制約が非常に厳しい中、知恵を絞って生み出された、奇跡の一台が初代フェアレディZだった。
S30(初代Z)。ドライバーのアイポイントがリアタイヤのすぐ手前に来ているパッケージングや、車両先端までが非常に長いなど、ロングノーズの様子がよく分かる
●2代目(S130型、1978~1983) 生産数:約42万台
10年間続いた初代Zに続き、1978年に誕生したのが2代目のS130だ。2代目Zでは、初代のロングノーズ&ショートデッキを継承しつつ、ボディサイズを拡大。全長は4115mmから4420mmへ、全幅は1630mmから1690mmへと大きくなり、居住性は格段に向上した(※2シーターのサイズ比較)。
日本市場向けとしては、2.0リッター直列6気筒OHCエンジンの「Z」 と、2.8リッターの「280Z」があった。280Zは、西部警察に登場した特殊車両「SUPER Z」のベース車としても有名。ガルウイングドア付のボディに、数々の特殊装備を満載したマシンは、当時話題となった。
製造期間は1978年から1983年までの僅か6年間であったが、初代と変わらぬコンセプトで登場した2代目Zは、3代目への架け橋として役割を全うした一台だ。
全長と全幅を大きく拡大した2代目S130型フェアレディZ
●3代目(Z31型、1983~1989) 生産数:約36万台
初代Zからの累計生産台数が100万台を達成した1983年、3代目となるZ31がデビューした。引き続き、ロングノーズ・ショートデッキのコンセプトを引き継いだエクステリアデザインとなっていたが、消灯時でもレンズの一部が見えるパラレルライジングヘッドランプを採用するなど、大きく変化したモデルでもある。
エンジンは従来の直列6気筒(L 型)から、新開発のV型6気筒エンジン(VG型)を搭載してデビューしたが、1985年10月のマイナーチェンジで、直列6気筒(RB20DET型の2.0リッター直6ターボ)エンジンを復活させている。
この3代目Zの時代は、日産の経営が苦しくなったころでもあり、1986年には、日産の経営は赤字に転落する。Z31は、日産が、経営に苦しみながらもファンへ夢を与え続けた、偉大な一台だ。
しかし、この経営不振によって、日産の中で901活動(1990年代までに運動性能で世界一になり、技術の日産復活させる)が起こり、次の世代のZを開発する原動力となっている。
消灯時でもレンズの一部が見えるパラレルライジングヘッドランプを採用するなど、大きく変化したZ31型
初代(右奥)、二代目(中央)、3代目(手前)と3台が並ぶ光景は壮観だ
どん底から共に這い上がった、Zと日産
●4代目(Z32型、1989~2000) 生産数:約16万台
Z32が誕生した、80年代末~90年代初頭といえば、初代セルシオや初代NSX、R32型スカイラインGT-Rなど、国産スポーツカーが黄金期を迎えていた時代。今では考えられないほど、若者達がクルマへお金を使い、日本のスポーツカーを買いあさっていた。
Z32も先代までのロングノーズショートキャビンの伝統的なスタイリングから、時代の流れに乗り、ワイド&ローな方向へと進化した。
トップグレードのエンジンは、3.0LのV6ツインターボを採用し、280馬力へとパワーアップ。同時期に発表されたR32型スカイラインと同じく、スーパーHICASがツインターボモデルに装備されているなど、贅を尽くしたモデルであった。
Z32は、これまでの型を破り、未来的で新しいデザインへ変化したことで、フェアレディZの新たな方向性を示した、名車の一台だ。
だがしかし、日産の経営は依然として厳しい状況が続いており、このZ32が2000年に生産終了となったのち、フェアレディZは、いったん日産のラインアップから姿を消すことになる。
300ZXの主要マーケットである北米市場では、販価を上げた高級スポーツカーとして、ポルシェなどの欧州スポーツカーを相手に販売を争っていた
●5代目(Z33型、2002~2008) 生産数:約23万台
2000年に生産終了となったZだが、全米のZオーナーズクラブを中心としたファンからは、Zの復活を望む声が強く発せられていた。その声に応えるべく、日産は開発を再開。日産デザインアメリカを中心にコンセプトカーがつくられた。
鋭いヘッドライト、切れ上がったテールランプ、そして大きなリアフェンダーなど、美しいプロポーションのコンセプトカーがつくられ、ほぼそのままの姿で市販されたのがZ33だ。
エンジンは、排気量を500ccアップし、3.5リッターV6 NAエンジンへと進化、怒涛のトルクでグイグイと走らせるようなロードゴーイングカーとなった。シャーシはV35型スカイラインと同じFMプラットフォームを流用し、前後重量配分も53:47と適正化している。
日産が倒産という窮地から、ようやく脱したタイミングで登場したZ33は、日産ブランド復活の狼煙となる一台であった。Zと共に、どん底から這い上がる流れは、まるで今回の新型Zの登場とそっくりにも思える。
Z33は、倒産すれすれまで追い込まれていた日産が、復活を遂げたことの象徴となった
●6代目(Z34型、2008年~) 生産数:約13万台
V字回復から上向き成長を続けていた日産は、2007年のR35型GT-Rのデビューに続き、2008年に現行型であるZ34をデビューさせる。
Z33型のスタイリングをベースに、よりマッシブなボディスタイルとし、排気量を200cc増やした3.7LのVR37HRエンジン採用など、デザインと中身を正常進化させた。また、2012年のビッグマイナーチェンジで、フロントバンパーのデザインが変更となり、フロントグリルにあった牙のような造形がなくなった。
その後、2014年に行われた「NISMO」のマイナーチェンジを最後に、今のデザインに落ち着いている。なお、V6 NAエンジンは3.7Lにまで拡大、新型は3.0LのV6ターボへと縮小化されるため、Z34が歴代で最も排気量が多いエンジンとなる。
初登場からすでに13年、その間日産自動車には様々なトラブルがあった。それでもZ34がモデル消滅を免れ、ラインアップし続けることができたのは、Z34がファンに愛され、そしてその声が日産にも届いていたからであろう。
Z専用にチューニングされた3.7L V6エンジンは、最大出力336ps、最大トルク37.2kgmを発生。今でも一級品のハンドリングを持つスポーツカーだ
Z32(右)、Z33(中央)、Z34(左)と、平成をかけ抜けた3台が並ぶ
Zは日産のプライド
Z32の生産終了後、いったんラインアップから消えたZ。その経験があったからこそ、今回、新型の登場につながったのだと思う。
2020年5月、新型Zの存在がアナウンスされ、イエローボディの7代目Zプロトタイプが登場した
前回の倒産危機の際に、復活の狼煙としてZが登場した、ということもそうだが、社員のあいだに「ここでZを絶やしたら日産は終わりだ」という思いが強くあったのではないか、と筆者は思う。一時期の消滅はあったが、これまで50年以上に渡ってつくり続けてきたZは、日産にとって「プライド」だからだ。
かつては、どの自動車メーカーもスポーツカーをラインアップさせており、なかでもフラッグシップスポーツカー、例えば、スープラやNSX、ZやスカイラインGT-Rなどは、その時代の憧れのモデルとして、ファンの心に強く印象付けられていることだろう。
初代や2代目モデルのように、今回の新型Zの売り上げが、日産の経営を救ってくれるわけではないが、技術の進化で、クルマがどんどん家電のようになっていくなか、自動車メーカー(本体や関連会社の中にいる社員さん)や、自動車ファンにとって、心の支えとなるのは、やはり「スポーツカー」だ。
トヨタも、スープラや86を復活させ、WRCへも復帰するなど、一時期途絶えていたスポーツカーへの回帰を果たしている。技術の進化により、「(クルマによる)移動を安全に楽しむ」という側面がクルマに期待されるなか、「運転そのものを楽しむ」という側面のアピールも、自動車メーカーにとっては重要度を増していると思う。スポーツカーは自動車メーカーとしての象徴であり、誇りだ。
日本市場の「フェアレディZ」の登場は今冬とされている。すでに北米で登場してはいるが、日産のお膝元である日本での登場を楽しみにしているファンは多い。この新型Zとともに、日産が今後さらに活躍していくことを期待している。
北米向けの市販型となる新型Z
日本市場の「フェアレディZ」の登場は今冬とされている。非常に待ち遠しい!!
【画像ギャラリー】日産の至宝 フェアレディZの歴代モデル
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日産「新型セレナ」発売に反響多数! 「待ってました」「魅力的」 超スゴい「高性能4WD」&地上高アップの「イーフォース」追加へ! 待望の「性能向上モデル」14日発売
クルマの希望ナンバー「358」なぜ人気? 意味が分かれば「1031(天才!)」かも!? 語呂合せじゃない「謎の数字」の由来とは?
「娘友達を乗せたらベルト未着用で捕まりました。ママ達は笑うだけで謝りません。不快です」投稿に回答殺到!?「感じ悪い」「でも貴女は命を預かってる」大激論に…悪いのは誰なのか
6速MTあり! 660ccの新型「軽量スポーツモデル」初公開! 超パワフルな「81馬力」エンジン搭載した「2シーター仕様」が発表! 爆速の「新型タイガースポーツ660」来年2月に発売へ!
レクサス新型「エレガント」発表! 最安価な「“5人乗り”コンパクトSUV」! 全長4.1m級の“最小レクサス“「LBX」が販売店でも話題に
クルマの希望ナンバー「358」なぜ人気? 意味が分かれば「1031(天才!)」かも!? 語呂合せじゃない「謎の数字」の由来とは?
バス運休、通院難民……「公共交通の崩壊」がもたらす想像以上の大ダメージ! なぜ、経済合理性だけで判断してはいけないのか?
「すごい火災事故…」 山陽道が一時「通行止め!」 上りは「大型トラック追突」で1人死亡… 下りも「乗用車が衝突し火災発生」 10日未明から上下線で規制に 兵庫・山口
極上車が多すぎるんよ…!! 世界に誇れるクルマがトヨタに多すぎる件
EVが内燃車に追いつく日! 2026年、所有コストが同等に――バッテリー急落&中古拡大が生む大転換点とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
私にとっては「オウナー」と同じくらいのキラーワードだ!
口の悪い人はエンジンと外装別物でもマイナーチェンジと言うけどフルモデルチェンジだと思う。
他車種でプラットフォームを共通で使うなんて当たり前。販売価格を抑える為に形式を変えなかったのかも知れないね。