現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本だったら即違反! 世界で見つけた変わった交通ルールとは

ここから本文です

日本だったら即違反! 世界で見つけた変わった交通ルールとは

掲載 24
日本だったら即違反! 世界で見つけた変わった交通ルールとは

 世界に目を向けてみると、日本では考えられないような変わった交通ルールがいくつもあります。そのため、日本のルールが当たり前だと思っていると、思いがけないところで事故につながる事も多々あります。

 事故を起こさず安全で楽しい海外生活を送る為には、現地のルールを把握しておくのがいいでしょう。そんな、覚えておいた方が良い、世界の変わった交通ルールをまとめてみました。

真ん中?それとも左側?バイクはどこを走行するのが正解なのか?

 例えばアメリカでは、赤信号でも右折することができます。これは、アメリカは右車線走行であるため、日本でいう左折が赤信号でも可能ということ。優先は青信号の車線ですが、安全が確認できれば赤信号で右折しても問題ありません。

 ただし、「NO TURN ON RED」と表示されている交差点では、赤信号での右折は禁止されています。右折していい交差点と右折してはだめな交差点があるので、標識をしっかりと確認しましょう。

 また、アメリカではバスや大型トラックなど一部の車両を除いて、踏切での一時停止は不要。日本では踏切があると、一時停止して安全を確認してから発進する事が義務付けられていますが、踏切で一時停止をする国は日本や韓国など、ごくわずか。多くの国では、踏切でスピードを落としても一時停止は義務づけられていません。

 最高速度についても、変わった交通ルールが設けられている国があります。

 日本での法定速度は新東名や東北自動車道などの一部を除いては100km/hですが、ドイツの高速道路ではバイクやクルマの法定速度は130km/h。さらにアウトバーンと呼ばれる高速道路には、「制限速度無制限区域」が存在します。

 名前からもわかる通り、この区域では何km/hで走行してもよいとされていますが、走行するにあたっては以下のルールとマナーを守らなければなりません。

 まず片側3車線ある場合、右車線はスピードが遅い車両やトラックなどが走り、中央車線は130km/h前後のスピードで走る車両、いちばん左の車線が130km/h以上のスピードで走る車両と分けられています。

 また、左車線にいたとしても、後ろからより速いクルマがきた場合は道を譲らなければいけません。

 そしてタイでは、渋滞時に反対車線を走行しても良いという交通ルールがあります。

 タイでは、交通渋滞が深刻な社会問題となっており、渋滞を緩和するために、複数車線がある道路では通勤時間などのラッシュ時は、都心方面の車線を増やします。その際に、反対車線のひとつが使用される決まりとなっています。

 例えば片側3車線の道路であれば、朝の通勤ラッシュ時には都心方面を4車線、郊外方面を2車線に変更。夕方は逆で、郊外方面が4車線、都心方面が2車線になります。渋滞しやすい方面の車線を増やすことで、渋滞の緩和につなげる工夫が行われているのです。

 ちなみにこの交通ルールは、日本の一部地域やオーストラリア、アメリカでも実施されています。

 日本では以前、滋賀県道や広島県道の宮島街道などで採用されていました。ただ昨今は交通量の減少に伴って廃止される傾向にあり、徐々に数を減らしているようです。

 最後に紹介するのは、ベトナムの交通ルール。

 ベトナムではバイクやクルマなど、車両によって通行してよい車線が決まっています。これは、ベトナムでは交通手段としてバイクが主流となっており、非常に多くの人がバイクに乗っていることが要因。バイクの場合、片側2車線のときは右車線、片側3車線のときは右車線と中央車線を通行するよう定められています。

 なお、標識に表記されてはいるものの、もし見落としてしまった場合は、一番右の車線を走行していれば問題ありません。左車線を走行してしまうと逮捕されてしまう場合もあるので、要注意。左折する際も左車線を走行せず右車線から左折するよう決められていて、これはクルマの場合も同様です。

※ ※ ※

 世界には、日本では考えられないような交通ルールがいくつも存在します。日本のルールが常識と思い込んで海外で運転をすると、事故につながりかねないので、もし海外でバイクを運転することがあれば、現地のルールを事前に調べておきましょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
AUTOSPORT web

みんなのコメント

24件
  • >左車線にいたとしても、後ろからより速いクルマがきた場合は道を譲らなければいけません。

    これ、高速道路の追越車線に限ってでいいから日本も導入してくれないかね。
    トラックの並走や追越車線ブロック野郎のせいで渋滞や追突事故のリスクが上がるだけだもんね。
    先頭がどいたらガラガラ、とかよくあるし。
    速い車(速度超過含む)なんか、勝手にいなくなってくれるんだから意地張ってないでさっさとパスさせればいいのに。
  • 赤信号で左折できれば確実に渋滞が減る交差点がうちの近所にもあるけどね。日本は増えないね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村