現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ誘導時に「オーライ」と言うの? 100年前から使われる「オーライ」の意味とは

ここから本文です

なぜ誘導時に「オーライ」と言うの? 100年前から使われる「オーライ」の意味とは

掲載 7
なぜ誘導時に「オーライ」と言うの? 100年前から使われる「オーライ」の意味とは

■クルマの誘導と言えば「オーライ!」その歴史は100年前から?

 大きな声で「オーライ!オーライ!」とクルマを誘導する様子は、ガソリンスタンドらしい光景のひとつです。
 
 ガソリンスタンド以外でも、クルマを誘導するときの定番の掛け声である「オーライ」ですが、そもそもなぜこの言葉が使われるようになったのでしょうか。

【画像】「ピンクの免許証」って何? 自慢したくなる激レアな免許証を見る!

「オーライ」という言葉は、英語の「All Right(オールライト:大丈夫)」という言葉が日本語化したものです。

 英語のAll Rightは1880年代に初めて使用された文献が見られるなど、英語のなかでは比較的新しい言葉です。

 日本語では1929年に、小説家の辰野九紫によって書かれた『青バスの女』に下記のような例が見られます。

 「まだ他にいろいろの事情がありまして、私は青バスに入りました。これでも英語を知らない癖に、ストップ、オーライなんて、生意気な用語を使っています」

 「青バス」とは、当時東京で運行していた「東京乗合自動車」というバス会社を指します。車体が青(現代で言う深緑)であったことから、「青バス」の愛称で親しまれていました。
 
 つまり、クルマが一般に普及していなかった昭和初期、いまからおよそ100年前の時点から、すでに「オーライ」という言葉はクルマ(バス)を誘導したり、安全の確認を伝えるのに用いられていたことがうかがえます。

 一方で、「大丈夫」であることを示す言葉はほかにもあります。「大丈夫」自体はもちろん、「OK(オーケー)」や「いいよ」なども、日本語の意味としては「オーライ」と大きな違いはありません。

 ただ、実際に大きな声を出してみると「オーライ」がもっとも言いやすいということに気付きます。

 言語学的にいえば、「オーライ」の「オ」は「ラ」は、発音する際の舌の位置や唇の開き方が近く、口の動きの変化を最小限で済むため、繰り返し発音しても疲れにくく、また滑舌があまり良くない人でも発音しやすいという特徴があります。

 また、「オ」と「ラ」はいわゆる「腹から声を出しやすい」音でもあります。

 どちらも発音する時は口を大きく開ける形となることが理由ですが、エンジン音や周囲の騒音の中でも、ドライバーに対して確実に安全を伝えるためには、大きな声を出しやすい言葉の方が適していることはいうまでもありません。

 前述のとおり、「オーライ」は昭和初期には用いられていたようですが、サイレンサー(消音器)が進化するまではエンジンの音が非常に大きく、ドライバーへの情報伝達は非常に大きな声が必要だったといわれています。そのため、大きな声を出しやすい言葉というのは、非常に重要な要素だったのです。

 最後の「イ」は、口を大きく横に開き、さらに舌の位置も「オ」や「ラ」とは大きく異なるため、本来であれば大声で発音しにくい音です。

 しかし、ガソリンスタンドなどでの実際の発音を観察すると「オーラ」や「オーラッ」となり、「イ」ははっきりと発音されていないことがわかります。

 つまり、事実上「オーライ」は「オ」と「ラ」で構成されており、音の要素が少ないという特徴があります。

「オーライ」を毎日繰り返し発声するガソリンスタンドのスタッフたちにとっては、これは大きなメリットとなります。

 こうした視点で見ると、「大丈夫」はそもそも音の要素が多すぎますし、「OK(オーケー)」は、「オ」から「ケ」に移る際の唇や下の動きが負担になりやすいことがわかります。

「いいよ」も、最初の「い」が大きく口を横に開く必要があるため負担になりやすいことに加え、「い」の形では大きな声を出しづらく、無理に声を大きくするとのどを痛めてしまいやすいというデメリットがあります。

 このように考えると、やはり「オーライ」の右に出るものはなさそうです。

「オーライ」が日本で用いられ始めてからおよそ100年が経過しており、その間に文化やクルマそのものは大きな変化を遂げました。

 しかし、人間の身体の構造は100年程度では大きく変わることはありません。

 そのため、単なる慣習的なもので用いられているわけではなく、多くの人にとって最も声を出しやすく、負担の少ない「オーライ」が、いまも昔もクルマの誘導に最適なのだと考えられます。

※ ※ ※

 ちなみに、アメリカではクルマを誘導する際にAll Rightを用いることはあまりないようです。

 日本のように決まった表現があるわけではなく、Keep coming(そのまま進め)などの一般的な表現に、身振りや手振りによる伝達を加えることが多いようです。

 こうした日米の違いには、英語という言語が日本語に比べて、身振りや手振り、表情を交えて意思疎通をおこなうことを特徴としている点も、大きく関係しているのかもしれません。

関連タグ

こんな記事も読まれています

タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
motorsport.com 日本版
新型「GX」にも乗れた! “高級車ブランド”レクサスが提案する「アウトドアの新たな楽しみ方」とは? 「肝いりのキャンプイベント」は何が進化した?
新型「GX」にも乗れた! “高級車ブランド”レクサスが提案する「アウトドアの新たな楽しみ方」とは? 「肝いりのキャンプイベント」は何が進化した?
VAGUE
トヨタ「ハイエース」に「セルシオエンジン」搭載!? 専用「豪華装備」満載の“救急車”がスゴかった! 大活躍の「ハイメディック」はもはや“伝説”か
トヨタ「ハイエース」に「セルシオエンジン」搭載!? 専用「豪華装備」満載の“救急車”がスゴかった! 大活躍の「ハイメディック」はもはや“伝説”か
くるまのニュース
VWの大型商用バン改良新型、受注開始…内装に『ID.Buzz』のモチーフ採用
VWの大型商用バン改良新型、受注開始…内装に『ID.Buzz』のモチーフ採用
レスポンス
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
くるくら
日産、プレミアムSUV「インフィニティQX80」7月末に米国で発売 価格は1300万円から
日産、プレミアムSUV「インフィニティQX80」7月末に米国で発売 価格は1300万円から
日刊自動車新聞
「アップガレージ秋田店」が7/12リニューアルオープン!/アップガレージライダースを新たに併設
「アップガレージ秋田店」が7/12リニューアルオープン!/アップガレージライダースを新たに併設
バイクブロス
アルピーヌF1、ピエール・ガスリーと2025年以降の長期契約を締結
アルピーヌF1、ピエール・ガスリーと2025年以降の長期契約を締結
motorsport.com 日本版
ホンダ新型「フリード」6月27日デビュー! ポップなメロディーに乗せた「ウェブ動画」初公開! どんなモデル?
ホンダ新型「フリード」6月27日デビュー! ポップなメロディーに乗せた「ウェブ動画」初公開! どんなモデル?
くるまのニュース
新店舗「アップガレージライダース東岡山店」が8/1グランドオープン!
新店舗「アップガレージライダース東岡山店」が8/1グランドオープン!
バイクブロス
スマホカメラで映すとわかる! KINTOが「これなにガイド」開始、AR技術を活用…プリウスから
スマホカメラで映すとわかる! KINTOが「これなにガイド」開始、AR技術を活用…プリウスから
レスポンス
トヨタ・デンソー・豊田自動織機、保有するアイシン株を売却 グループで持ち合い見直し成長投資へ
トヨタ・デンソー・豊田自動織機、保有するアイシン株を売却 グループで持ち合い見直し成長投資へ
日刊自動車新聞
高性能ブレーキの新たなる地平、ブレンボジャパンの現在と未来。CEO アレクサンダー・グラマティコフ氏インタビュー
高性能ブレーキの新たなる地平、ブレンボジャパンの現在と未来。CEO アレクサンダー・グラマティコフ氏インタビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
BMWが世界初、レベル2/3の自動運転システムを同一車両に搭載…『7シリーズ』
BMWが世界初、レベル2/3の自動運転システムを同一車両に搭載…『7シリーズ』
レスポンス
ミセスの新曲が聴ける! HONDA新型フリードのCMにMrs.GREEN APPLEの書き下ろし楽曲「FAMILIE」を採用
ミセスの新曲が聴ける! HONDA新型フリードのCMにMrs.GREEN APPLEの書き下ろし楽曲「FAMILIE」を採用
月刊自家用車WEB
ホンダ「N-BOX」に「クーペ仕様」が存在!? 非スライドドア&巨大ウーハー搭載! 斬新すぎる「軽ハイトワゴン」とは?
ホンダ「N-BOX」に「クーペ仕様」が存在!? 非スライドドア&巨大ウーハー搭載! 斬新すぎる「軽ハイトワゴン」とは?
くるまのニュース
VIPシートを備えたラグジュアリーな仕上がり! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
VIPシートを備えたラグジュアリーな仕上がり! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
「誰もが知るスクーター」のスポーティモデルに“精悍な新色”が登場! 光沢あるグレーが演出する“スタイリッシュで力強いルックス”が魅力です
「誰もが知るスクーター」のスポーティモデルに“精悍な新色”が登場! 光沢あるグレーが演出する“スタイリッシュで力強いルックス”が魅力です
VAGUE

みんなのコメント

7件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索
Kの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村