現在位置: carview! > ニュース > イベント > ル・マン24時間レース フェラーリ連覇の裏にバーチャル・エネルギータンクという試み

ここから本文です

ル・マン24時間レース フェラーリ連覇の裏にバーチャル・エネルギータンクという試み

掲載 4
ル・マン24時間レース フェラーリ連覇の裏にバーチャル・エネルギータンクという試み

世界耐久選手権(WEC)シリーズ第4戦、伝統のル・マン24時間レース92回大会が2024年6月15日~16日に開催された。フェラーリAFコルセのフェラーリ499P(アントニオ・フォコ/ミゲル・モリーナ/ニクラス・ニールセン)50号車が超接戦を制してフェラーリ2連覇を成し遂げた。トヨタGAZOOレーシングの7号車のトヨタGR010ハイブリッドが14秒差で2位、3位にはフェラーリAFコルセの51号車のフェラーリ499Pが入った。

2024年のル・マン24時間レースは、メインとなるハイパーカー・クラスは、自動車メーカーのワークスチーム9チーム、合計23台による激戦となった。ワークス・チームはトヨタGGAZOOレーシングの他にフェラーリ、ポルシェ、BMW、キャデラック、ランボルギーニ、アルピーヌ、プジョー、イソッタだ。

日本限定30台の最上級ラグジュアリーモデル「マイバッハ S 580 Night Edition」受注開始

そしてこれらのハイパーカーは、ハイブリッドシステムを搭載し、FIAの厳格なBoP(出力性能均等化)により、性能は極めて接近している。予選ではポルシェ、キャデラック、フェラーリの順となり、トヨタGAZOOレーシングは上位に進出できなかった。

決勝レースは薄曇りという天候のもとでスタートが切られた。レース序盤はフェラーリが1-2体制でレースをリード。そしてレース開始後1時間半を過ぎた頃からコースには雨が降り出し、その後は雨が強まったり弱まったりと難しいコースコンディションだった。

10時間が経過した深夜にトヨタGAZOOレーシング8号車がトップに浮上した。タイヤ交換の選択などが適切だったために7号車も3番手までアップしてきた。12時間を経過するとまた雨が強まり、長時間セーフティカーが導入される。その結果、各車両の距離は縮まっている。

約16時間が経過したところで、セーフティカーがコースを離れ、レースが再開。8号車トヨタを先頭に、6号車ポルシェ、50号車フェラーリトップ3の戦いとなり、さらに7号車トヨタ、83号車フェラーリ、38号車ポルシェ、2号車キャデラックが同一周回数で続く。

その後、ポルシェが後退し、トヨタ、フェラーリの一騎打ちに。燃料補給のタイミングで順番が入れ替わるスリリングな展開だった。

現在のWECシリーズは「バーチャル・エネルギータンク」(ガソリンと蓄電された電力を加算)というシステムを導入しており、ドライブシャフトに取り付けたFIAが支給するトルクセンサーで検出した駆動力の積分値=使用エネルギーを算出し、これをFIAがモニターするとともにチームも共有している。もちろん、電力は回生と加速アシストで変動するため、チームの緻密な戦略が要求されていた。

同一周回数で、しかも接近した戦いを続けるトヨタとフェラーリは、最終段階でフェラーリのバーチャル・エネルギータンクの残量が残り少なく、トヨタはまだ余裕があったためフェラーリは最後に給油すると判断したが、フェラーリは走り続けた。そして残りエネルギー2%というギリギリの状態でフェラーリ50号車はトップでゴールを迎え、トヨタ8号車は14.2秒差で2位となった。

こうしてフェラーリAFコルセがル・マン24時間レースの連覇を成し遂げ、トヨタGAZOOレーシングにとっては痛恨のレース結果となったのである。

ル・マン24時間レース 公式サイト

The post ル・マン24時間レース フェラーリ連覇の裏にバーチャル・エネルギータンクという試み first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース

みんなのコメント

4件
  • koh********
    7号車が最後、ペースを緩めたのは不可解だった。
    プッシュし続けてフェラーリが焦ってペースアップすればガス欠の可能性もあったように思う。
    先にトヨタが負けを認め、2位フィニッシュを受け入れたように思えた。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村