現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 今年もCESで注目車が続々公開! なぜ今自動車メーカーは「モーターショー」より「家電見本市」に力を入れるのか?

ここから本文です

今年もCESで注目車が続々公開! なぜ今自動車メーカーは「モーターショー」より「家電見本市」に力を入れるのか?

掲載 3
今年もCESで注目車が続々公開! なぜ今自動車メーカーは「モーターショー」より「家電見本市」に力を入れるのか?

 この記事をまとめると

■いまやクルマ好きにもすっかりお馴染みとなった世界最大級の家電の見本市「CES」

振り返れば衝撃作だらけ! 46回に及ぶ東京モーターショーの歴史的瞬間をプレイバック

■2000年代以降、年々、自動車メーカーの出展が目立つようになった

■2023年1月に開催された「CES 2023」で気になったクルマを紹介する

 世界最大の家電市は新型車の公開も見どころ

 日本の自動車ユーザーの間でも最近、すっかりお馴染みになったCES(セス)。毎年1月上旬、米・ネバダ州ラスベガスで開催されるITと家電の世界最大級見本市だ。CESは、コンシューマ・エレクトロニクス・ショーの略称である。

 筆者(桃田健史)は長年に渡り、CESの現場を見てきたが、1990年代までのCESで自動車といえばカーオーディオが主体だった。それが2000年代後半頃から、CESの風景のなかで自動車メーカーの存在が徐々に目立つようになった。

 さらに、2010年代半ばごろになるとドイツのアウディが自動運転に関する最新技術を発表するようになったのが大きなキッカケとなり、メルセデスベンツ、VW、そしてトヨタと大手自動車メーカーが続々と大型ブースを構え、そしてさまざまな最新技術のワールドプレミアをCESで行うようになったのだ。

 一方で、1月に開催されていた北米国際自動車ショー(通称デトロイトショー)は参加メーカーが減少し、最終的にはショーとしての趣向を少しかえて開催時期も大きく変更するに至っている。これも、CESの影響が大きいといえるだろう。

 そんなCESで、今年もさまざまな新技術が公開された。

 大きな話題となったのが、日本でも数多く報道されたソニーホンダモビリティの新ブランド「アフィーラ」だ。

 2022年10月に東京で同社設立に関する記者発表があったが、そうした内容を具現化する2026年の北米での量産に向けたプロトタイプが公開された。

 クルマの電動化が進むとさらにCESの存在感も増す

 そのほか、今年はやはり、量産型EVの発表が目立った。

 ステランティスは「ラムトラック」のEVバージョンをお披露目した。アメリカ市場の7割以上が、ライトトラック(ピックアップトラック及びSUV)で占められている現状では、フルサイズピックアップトラックのEV化は世の中に対する大きなインパクトになる。

 すでに、フォードはFシリーズにライトニング、またGMはシボレーシルバラードのEVバージョンを公開しており、今回のラムトラックEV登場によって、ピックアップトラック御三家のEV戦略が出揃った形だ。

 また、北米市場という観点で興味深いのはカナダの動きだ。

 カナダは、アメリカを中心にメキシコを含めたNAFTA(北米自由貿易協定)を結んでおり、自動車産業においてこれら3か国のつながりは極めて強い。そうした中で、北米での急激なEVシフトをにらみ、カナダ自動車部品工業会がカナダ国内で企画したEVコンセプトモデル「プロジェクトアロー」を公開した。

 欧州メーカーでは、BMWが「i Vision Dee」を発表。ボディの色やパターンが電子制御によって多彩に変化するデザインコンセプトモデルである。

 また、メルセデス・ベンツはネバダ州とカリフォルニア州で、自動運転レベル3を行う申請を出したことを明らかにした。レベル2までが運転の主体がドライバーであるのに対して、レベル3は運転の主体がクルマのシステムとなる。その上で、システムが自動運転の継続が難しいと判断した時点でドライバーに運転の復帰を求めるタイプの自動運転である。

 日本では、ホンダがレジェンドで「ホンダセンシングエリート」を搭載し世界初の量産型レベル3を実現したほか、メルセデス・ベンツもドイツで「EQS」に搭載している。

 今後も、CESを活用して世界に向けて最新技術を発表する自動車メーカーや自動車部品メーカーが増えていくことだろう。

こんな記事も読まれています

新型N-BOXより全然安い[レクサスCT]!! プリウスベースも全く別物! おじさんにオススメしたいハッチバック3選
新型N-BOXより全然安い[レクサスCT]!! プリウスベースも全く別物! おじさんにオススメしたいハッチバック3選
ベストカーWeb
なつかしのトヨタ「スポーツ800」に20歳女子レーサーが乗ってみた!「この軽快な乗り味は攻めたくなっちゃいます!」【令和女子旧車に乗る】
なつかしのトヨタ「スポーツ800」に20歳女子レーサーが乗ってみた!「この軽快な乗り味は攻めたくなっちゃいます!」【令和女子旧車に乗る】
Auto Messe Web
ホンダ:ミル、マシントラブルでリタイアするも「新型エアロは機能している」/第7戦イタリアGP スプリント
ホンダ:ミル、マシントラブルでリタイアするも「新型エアロは機能している」/第7戦イタリアGP スプリント
AUTOSPORT web
フィアットのミニバン「ドブロ」に、限定モデル 「Doblo Advanced Edition」を追加
フィアットのミニバン「ドブロ」に、限定モデル 「Doblo Advanced Edition」を追加
月刊自家用車WEB
ロイヤルエンフィールド『HIMALAYAN』新型発売…アドベンチャーモデル
ロイヤルエンフィールド『HIMALAYAN』新型発売…アドベンチャーモデル
レスポンス
2024年のニュルブルクリンク24時間は7時間超で霧のため赤旗中断に。朝まで再開はなし
2024年のニュルブルクリンク24時間は7時間超で霧のため赤旗中断に。朝まで再開はなし
AUTOSPORT web
日産の「超凄い“フェアレディZ”」実車公開! 専用エアロ装備の“ド迫力仕様”! 4本出しマフラーも超カッコイイ「フェアレディZ IMPUL」登場
日産の「超凄い“フェアレディZ”」実車公開! 専用エアロ装備の“ド迫力仕様”! 4本出しマフラーも超カッコイイ「フェアレディZ IMPUL」登場
くるまのニュース
痛快な走りが楽しめるホットハッチ!! 全長わずか3mちょい[up! GTI]はMTだけの超絶走りモデルだった!
痛快な走りが楽しめるホットハッチ!! 全長わずか3mちょい[up! GTI]はMTだけの超絶走りモデルだった!
ベストカーWeb
無給油で1000kmオーバーを走行できるクルマがゴロゴロ! 国産ハイブリッド&ディーゼルって改めて考えると凄くないか!?
無給油で1000kmオーバーを走行できるクルマがゴロゴロ! 国産ハイブリッド&ディーゼルって改めて考えると凄くないか!?
WEB CARTOP
ロンドン市街地にもピッタリ? フォルクスワーゲンID.バズ 長期テスト(4) 過ごすほど小さく感じる
ロンドン市街地にもピッタリ? フォルクスワーゲンID.バズ 長期テスト(4) 過ごすほど小さく感じる
AUTOCAR JAPAN
BMW『X1』と『X2』新型、燃費22.2km/リットルのFFディーゼル設定へ…7月から欧州で
BMW『X1』と『X2』新型、燃費22.2km/リットルのFFディーゼル設定へ…7月から欧州で
レスポンス
トヨタ「“新”ハイエース」登場! 精悍“黒顔”×「オシャグリーン」も設定! めちゃアウトドア映えの新タイプ「アースカラーパッケージ」が追加 どんなモデル?
トヨタ「“新”ハイエース」登場! 精悍“黒顔”×「オシャグリーン」も設定! めちゃアウトドア映えの新タイプ「アースカラーパッケージ」が追加 どんなモデル?
くるまのニュース
【ロイヤルエンフィールド】正規販売店「ROYAL ENFIELD 広島」が6/14に移転プレオープン!
【ロイヤルエンフィールド】正規販売店「ROYAL ENFIELD 広島」が6/14に移転プレオープン!
バイクブロス
軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
ベストカーWeb
新型BMW「M4 GT3 EVO」と「M4 GT4 EVO」が初披露! STI辰己英治総監督がラスト参戦のニュル24時間レースが始まります【みどり独乙通信】
新型BMW「M4 GT3 EVO」と「M4 GT4 EVO」が初披露! STI辰己英治総監督がラスト参戦のニュル24時間レースが始まります【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「160万円で買うなら、新車の軽? 中古の普通車?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
【MotoGP】どうだ見たか! バスティアニーニ、クビ間近での2位表彰台獲得は「特別なこと」ギリギリオーバーテイクで猛アピール
motorsport.com 日本版
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
「ダンボールで車つくってみた!」トヨタと職人がタッグ組むと… 完璧再現の車内に驚き多数
乗りものニュース

みんなのコメント

3件
  • EVは家電だから
  • 自動車産業界は、一種のギルドなのでしょうか。内燃機関の自動車とEVとは、アナログレコード等の物理的音楽手段と、どちらかといえばデジタル寄りの音楽技術とが棲み分けているように、棲み分けることになるのかもしれません。いずれにせよ消費者にとっては、利用しやすいものを利用しやすい形で利用するだけのお話ですが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村