現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高齢者家族がいるなら乗降性は何より大切! 乗り降りラクチンな「福祉車両じゃない」クルマ5台

ここから本文です

高齢者家族がいるなら乗降性は何より大切! 乗り降りラクチンな「福祉車両じゃない」クルマ5台

掲載 8
高齢者家族がいるなら乗降性は何より大切! 乗り降りラクチンな「福祉車両じゃない」クルマ5台

ドア開口部はもちろんシート形状も乗り降りに大きく影響する

 家族に高齢者の両親がいたり、母親が子育て真っ盛りという場面では、クルマの後席は乗り降りしやすいほうがよい。高齢者対策でも福祉車両まではいらないということになれば、数あるクルマのなかからできるだけ後席の乗り降りがしやすいクルマを選びたいものだ。

車いす使用者も介護が必要な人も買うしかない! 新型ノアヴォクの福祉車両のおもてなし度が圧倒的

 その要点は、まずはズバリ、リヤスライドドアだ。当然、ミニバンやプチバンになるわけで全高とリヤドア開口高が高く、家の玄関ドアのように正面から頭を大きくかがめずに乗り込むことができるメリットは絶大だ。

 それに加えフロアが低く、ワンステップで乗り降りできることも重要。ミニバンのなかにはフロアが高めで、階段を2段上がるようにツーステップで乗り降りするクルマもあるが、それよりはワンステップフロアのほうが快適に無理なく乗降しやすいことになる。

 そして、乗降の際、手で体を保持するアシストグリップ(手すり)の位置も、乗降のしやすさのポイントとなる。セダンやワゴン、SUVなどは室内側天井端に付いているケースがほとんどだが、手首を返す必要があったりする。それよりは、より自然な動作でアシストグリップをつかめる、Bピラー側にある縦長のアシストグリップのほうが、とくに高齢者や小さな子供は握りやすいことになる。そうしたBピラーにある縦長のアシストグリップが付いているのもまた、ミニバンやプチバンである。

 そして意外に見落としがちなのが、フロアに対するシートの位置=ヒール段差の高さ。一瞬、低いほうが座りやすいようにも思えるが、まったく逆。適度に高いほうが、腰を落としやすく、立ち上がりやすいのである。ローソファに座り立ち上がるのと、食卓の椅子に座り立ちあがるのとではどっちが楽か……と同じ理屈なのだ。そんなポイントから、乗り降りが自然としやすいクルマをピックアップしてみよう。

新型トヨタ・ノア&ヴォクシー

 まずは最新の新型ノア&ヴォクシーが挙げられる。リヤスライドドア部分のステップ地上高は先代の360mmから380mmに高まってはいるものの、3万3000円(税込み)の格安のオプションでパワースライドドアと連動して出てくる“からくり”機構のユニバーサルステップが用意されている。さらに、ステップからフロアに段差のないワンステップフロアを採用する。

 Bピラーには福祉車両的とも思える超縦長のアシストグリップが備わり、その約下半分は子どもが掴みやすいよう、子ども用自転車のハンドルグリップと同じ太さに細められているのだ。これは、結果的に握力の弱った高齢者にとってもうれしい配慮となる。そして2列目席のヒール段差は370mmと、乗用車としてもっとも高い部類に入るから、着座性、立ち上がり性ともに抜群なのである。

スズキ・ソリオ

 プチバンと呼べるスズキ・ソリオも、リヤドアからの乗降性に優れた1台だ。両側スライドドアから乗降する際のステップは地上高365mmと低めで、もちろん段差のないワンステップフロア。足が通過する間口は最大460mmと広く、Bピラーのアシストグリップも適切な位置にあり、さらに後席のヒール段差は360mmと高めで、腰を下ろすのも立ち上がるのも比較的楽なのである。

 こうしたプチバンはコンパクトカーにして後席のスライド機構を備えているから、乗降時のみシート位置を前寄りにセットしてあげることができる。そうすると、乗車時にはシートに腰を落とすまでの移動距離が最小限になるし、降車時には前席のシートバック上端を掴んで、体を支えやすくなるわけだ。

トヨタ・シエンタ

 ミニ・ミニバンのトヨタ・シエンタも、リヤスライドドアからの乗降性に優れた1台だ。とくにステップ地上高はライバルのホンダ・フリードの390mmに対して330mmと、世界の自動車のなかでもっともフロアが低い部類で、もちろんワンステップフロア。

 後席(2列目席)のヒール段差もフリードの310mmに対して340mmと高めで、腰を下ろす、立ち上がる、どちらもより快適なのである。他車にはなかなかない、縦長で背の低い人でも握りやすい後席乗降用のアシストグリップも完備する。

ダイハツ・タント

 リヤスライドドアの開口部の広さでは、ダイハツ・タントが優秀だ。Bピラーレスのミラクルオープンドアによって、体が室内に向かって真っすぐの姿勢で乗り降りが可能。ワンステップフロアのステップ地上高は370mmと、例えばスズキ・スペーシアの345mm(クラスで最も低い)よりは高めになる。

 BピラーレスのためBピラーのアシストグリップが装備されないものの、ラクスマグリップという助手席シートバックにも取り付けられる、握りやすい形状のアシストグリップがオプションで用意されている。これをプラスすることでミラクルオープンドアの乗降性をさらに高め、高齢者にもうってつけなのである。

 そして何と言っても、後席のフロアから座面先端までの高さ=ヒール段差が360mmとクラスでもっとも高く設定(スペーシアも360mm)されているため、腰を下ろすのも、立ち上がるのも比較的楽なのである。

トヨタ・ポルテ

 新車じゃなくても、できるだけリヤドアからの乗降性に優れたクルマを探したい……というなら、2012年から2020年まで製造されたトヨタのプチバン、2代目ポルテがいい。

 ウェルキャブとしても重宝された、初代同様に助手席側大開口スライドドア、助手席ロングスライド、低くフラットなフロアが特徴で、その助手席側パワースライドドア部分のステップ地上高は世界の乗用車でもっとも低かった、ノンステップバスの乗降車時と同じである驚異の300mm。

 スライドドア部分の高さも1250mmと高く、乗降時の空間幅は助手席を前端までスライドさせると690mmという広さになる!! さらに、スライド機構こそ持たない後席のヒール段差は、最新のノア&ヴォクシーと同じ370mmと異例に高く、まさにユニバーサルデザインをちりばめた1台なのである。

こんな記事も読まれています

アストンマーティン『バリアント』発表、745馬力のV12を6速MTで操る…世界限定38台は完売
アストンマーティン『バリアント』発表、745馬力のV12を6速MTで操る…世界限定38台は完売
レスポンス
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
WEB CARTOP
金利ゼロ! 通常のローンを断られても使える! 魔法のように聞こえる中古車屋の「自社ローン」の落とし穴
金利ゼロ! 通常のローンを断られても使える! 魔法のように聞こえる中古車屋の「自社ローン」の落とし穴
WEB CARTOP
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
motorsport.com 日本版
新型「GX」にも乗れた! “高級車ブランド”レクサスが提案する「アウトドアの新たな楽しみ方」とは? 「肝いりのキャンプイベント」は何が進化した?
新型「GX」にも乗れた! “高級車ブランド”レクサスが提案する「アウトドアの新たな楽しみ方」とは? 「肝いりのキャンプイベント」は何が進化した?
VAGUE
トヨタ「ハイエース」に「セルシオエンジン」搭載!? 専用「豪華装備」満載の“救急車”がスゴかった! 大活躍の「ハイメディック」はもはや“伝説”か
トヨタ「ハイエース」に「セルシオエンジン」搭載!? 専用「豪華装備」満載の“救急車”がスゴかった! 大活躍の「ハイメディック」はもはや“伝説”か
くるまのニュース
写真で見るニューモデル インフィニティ「QX80」
写真で見るニューモデル インフィニティ「QX80」
日刊自動車新聞
VWの大型商用バン改良新型、受注開始…内装に『ID.Buzz』のモチーフ採用
VWの大型商用バン改良新型、受注開始…内装に『ID.Buzz』のモチーフ採用
レスポンス
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
これは助かる!「車検」が2か月前から受けられるように! 2025年4月から延長へ。改正前後で何が変わる?
くるくら
日産、プレミアムSUV「インフィニティQX80」7月末に米国で発売 価格は1300万円から
日産、プレミアムSUV「インフィニティQX80」7月末に米国で発売 価格は1300万円から
日刊自動車新聞
「アップガレージ秋田店」が7/12リニューアルオープン!/アップガレージライダースを新たに併設
「アップガレージ秋田店」が7/12リニューアルオープン!/アップガレージライダースを新たに併設
バイクブロス
アルピーヌF1、ピエール・ガスリーと2025年以降の長期契約を締結
アルピーヌF1、ピエール・ガスリーと2025年以降の長期契約を締結
motorsport.com 日本版
ホンダ新型「フリード」6月27日デビュー! ポップなメロディーに乗せた「ウェブ動画」初公開! どんなモデル?
ホンダ新型「フリード」6月27日デビュー! ポップなメロディーに乗せた「ウェブ動画」初公開! どんなモデル?
くるまのニュース
新店舗「アップガレージライダース東岡山店」が8/1グランドオープン!
新店舗「アップガレージライダース東岡山店」が8/1グランドオープン!
バイクブロス
スマホカメラで映すとわかる! KINTOが「これなにガイド」開始、AR技術を活用…プリウスから
スマホカメラで映すとわかる! KINTOが「これなにガイド」開始、AR技術を活用…プリウスから
レスポンス
トヨタ・デンソー・豊田自動織機、保有するアイシン株を売却 グループで持ち合い見直し成長投資へ
トヨタ・デンソー・豊田自動織機、保有するアイシン株を売却 グループで持ち合い見直し成長投資へ
日刊自動車新聞
高性能ブレーキの新たなる地平、ブレンボジャパンの現在と未来。CEO アレクサンダー・グラマティコフ氏インタビュー
高性能ブレーキの新たなる地平、ブレンボジャパンの現在と未来。CEO アレクサンダー・グラマティコフ氏インタビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
BMWが世界初、レベル2/3の自動運転システムを同一車両に搭載…『7シリーズ』
BMWが世界初、レベル2/3の自動運転システムを同一車両に搭載…『7シリーズ』
レスポンス

みんなのコメント

8件
  • ばかのひとつおぼえで毎度のスライドドア推し
  • タントの左側ドアはピラーに捕まれないため、高齢者にとっては極めて使いにくい。
    若い記者さんには理解できないことだと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村