「なんだこの輝きは!? 美しすぎるDR30型スカイラインRSターボ登場!」車両価格648万円の価値と意味
2019/09/27 05:30 web option
2019/09/27 05:30 web option
職人の手による究極のフルレストア術!
ボルト一本にまで神経を尖らせた作品!
「なんだこの輝きは!? 美しすぎるDR30型スカイラインRSターボ登場!」車両価格648万円の価値と意味
旧車購入のハードルのひとつがコンディションキープの問題。いくら憧れていても維持することが難しい、常に故障の不安にさらされる…そして何かあっても部品がなくて直せないんじゃないだろうか? 購入予備軍がそんな不安を持っているのは当然のことだろう。
それならば、完全にレストア・リフレッシュされコンディションの整えられたレストア仕様を狙うのはどうだろう。たしかに表面的な車両価格は跳ね上がるが、新車を超えるコンディションを目指して仕上げられた車両なら、間違いなく一生ものだ。そして、実際に購入後にかけるであろう費用を考えると、パッケージングされたレストア車両の費用はむしろお買い得というケースも多いのだ。
そして、こういった物件を狙う時の重要なポイントは車種専門のショップが手がけた車両を手に入れるというもの。というのも、車種専門店ならではのネットワークで絶版部品を手に入れて組み付けたり、機関系のウイークポイントに対策がなされたりすることで、より安心できるコンディションとされている場合が多いのだ。また、先々のメンテナンスでも頼れる相談先になってくれるメリットもある。
というわけで、サンプル車両は昭和58(1983)年式のスカイラインRSターボ。フルレストアして仕上げたのは、DR30スカイラインにめっぽう強い専門店として知られる、東京都小金井市のユーティリタスだ。
ちなみに、年に1台程度仕上げているというフルレストア車両の施工レベルは最高峰で、目を見張るほどのもの。元々コンディションの良かった個体を完全に全バラ。シャーシや外鈑パネルは剥離塗装されサビはなく、アンダーフロアまでピカピカ。ボルト類はもちろん金属部品には新品や用意できないものは再メッキが施され、モール類は新品、レンズ類は分解して洗浄・キガキ・再メッキなどの工程を経て再組み立てされたもの。サブフレームなども手入れして再塗装されているし、エンジンも内部・外部ともに新品以上のクオリティに仕上げ搭載されている。
細部を見ていこう。エンジン本体&補記類はもちろん、ステーやボルトその他ショートパーツまで一新されたエンジンルーム。バルクヘッドの壁面やスロットルなどの稼働パーツの輝きを見て欲しいとはユーティリタスの池谷さん。
分解して清掃や部品交換、リフレクターの再メッキ仕上げなどを経て再組み立てされたヘッドライト。実はハロゲン色に調光されたLED電球が組み込まれるというこだわりようだ。同様にテールランプや各部灯火類など新品入手不可能なパーツも完璧なリフレッシュがなされている。
マフラーは社外ながらノーマル風でステンレスタイプのものを選んで装着。サスペンションはオリジナルの車高調で引き締めつつ落としている。深リムのホイールはスターロード製グロースター15インチ。
新品の用意できるパーツは新品を使い、ないものは見えない部分でも磨いた上で再メッキ処理やコーティングを施して組み上げた。パーツの調達や再加工など、長年やってきた専門店だからこそという調達・外注ルートも仕上がりに大きく差の出る部分。車両の分解や再組み立てはユーティリタスのファクトリーで行われている。
「このクルマの販売価格は648万円。なんて高いの!? と思われがちですが、もともとショー展示でユーティリタスのノウハウと技術を知ってもらうために妥協無く作ったクルマなので、各部の処理や仕上げを見てもらえればむしろ安いと納得していただけると思います。そして長く乗れる1台を探すなら、手入れの整ったものをオススメいたします」とは、ユーティリタス池谷さん。
もちろん、ベース車を手に入れコツコツ直して行くという方法も否定しないが、専門店が要点を押さえながら仕上げたレストア車両は、仕上がりのクオリティが間違いなく高いのだ。一生ものという思いで憧れのクルマを買うなら、こういう選択肢があることを覚えておいていただきたい。
●取材協力:ユーティリタス 東京都小金井市貫井南町1-5-22 TEL:042-384-7700
「MaaS関連データ連携のガイドライン」を一部改訂…画像を適切に管理 国交省
ハーレー初の電動バイク『ライブワイヤー』、ミシュラン スコーチャー スポーツを新車装着
マクラーレンのPHVスーパーカー、『アルトゥーラ』…0-100km/h加速3秒で最高速330km/h
迫力の弩級モデルはどんな走りを見せる!? 日本でも見てみたいパトロールにNISMOが登場!!
『小野木里奈の○○○○○日和』は、オフロード走行時のブレーキの掛け方はオンロード走行にも大助かり!
「タイトル獲得最後のピースはシミュレーター!?」D1GP2020シリーズ王者『小橋正典』の強さに迫る
ジープ グランドワゴニア 新型、初の一般向け公開…アトランタモーターショー2021に出展へ
【フォーミュラE】ブエミの動きは「信じられないほど愚か」 追突されリタイアのディ・グラッシが痛烈批判
N-VAN vs エブリィ vs ハイゼットの「軽バン」最強決定戦! 圧倒的な荷室が勝敗を分けた
愛車との相性をチェック! あなたは自分のバイクを「ベストな一台」と思えていますか?(梅本まどか)【コラム梅日和 第36回】
地元の反対受けるF1マイアミGP。市長と主催者が新たなプランを提示、実現への道を探る
ウインタータイヤの生みの親、ノキアンタイヤから初のオールシーズンタイヤ…サマータイヤの新製品も
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
スバル レヴォーグ ハズれのグレードはないが約40万円高のアイサイトXは絶対に付けたほうがいい