現在位置: carview! > ニュース > イベント > たとえ何があろうともファンの熱さは変わらない! ダイハツ車が60台も集結した「D-SPORT&DAIHATSU challenge Cup」

ここから本文です

たとえ何があろうともファンの熱さは変わらない! ダイハツ車が60台も集結した「D-SPORT&DAIHATSU challenge Cup」

掲載 1
たとえ何があろうともファンの熱さは変わらない! ダイハツ車が60台も集結した「D-SPORT&DAIHATSU challenge Cup」

 この記事をまとめると

■「D-SPORT&DAIHATSU challenge Cup」が開催

作りに作ったり3000万台! 歴史と記憶に残る「偉大すぎる」ダイハツの名車5選

■60台を超えるダイハツ車が集まった

■当日のようすをリポートする

 60台を超えるダイハツ車が集結!

 ダイハツ車ユーザー向けのサーキット走行イベント「D-SPORT&DAIHATSU challenge Cup」が、2024年4月14日に富士スピードウェイのショートサーキットで開催された。昨年末からのメーカー不祥事が報じられるなか、ダイハツを愛するファン、サーキット初心者から上級者まで60台を超えるクルマが集まり大盛況だった。

 このイベントは2022年からスタートし今年で3年目。完走するとJAF公認競技、いわゆるジムカーナやラリーなどに参加できる国内Bライセンスを取得する権利が得られることも魅力の一つとして人気がある。ちなみにこのイベントはダイハツが2008年まで開催していたジムカーナ形式のタイムアタック競技会の「ダイハツチャレンジカップ」をルーツにもち、自動車部品や商品を扱う商社SPKのカスタマイズドパーツ部が手がけるブランドのDスポーツが主催する「D-SPORT CUP」が併催するという、特別なイベントでもあるのだ。

 “復活後”のダイハツチャレンジカップが以前の内容と違うところは.ジムカーナ形式ではなく常設サーキットを走るタイムアタックスタイルとしたこと。そしてDスポーツカップはいわゆる走行会で、エキスパートはもちろんサーキットを初めて走るビギナーもOKな点が魅力。このイベントは2つのコンテンツがミックスされた内容となっている。

 車種やドライバーのレベルに合わせてクラスわけされ、午前に練習走行が2枠、午後はタイムアタックが2枠といったスケジュールでイベントが進行される。また当日の会場ではDスポーツパーツほかSPKが取り扱うレーシングギアなどが展示され、午前中のコースではDスポーツのデモカーによる同乗走行体験も行われていた。

 タイムアタック終了後には表彰式が執り行われ、エキシビション開催のオープンクラスを除く各クラスの上位タイム者には、トロフィーほかお米やイチゴなど記念品が授与された。そして閉会式後には希望者によるパレードラン。なんとそのコースは先ほどまでアマチュアレースの登竜門といわれる富士チャンピオンレースが開催されていたレーシングコース。ホームストレートの電光掲示板あたりに全車整列しスタート。夕暮れ時のため全車ライトオンでの走行となり一日のイベントが終了。

 最後に取材中にサーキットビギナーの参加者が“これはよかった”と話してくれたことをいくつかピックアップして紹介しよう。まずひとつ目は練習走行前にコース攻略講習が全員参加で行われたこと。普通のドラミと違ったのは、コース上を走行するデモカー車載のカメラ映像がリアルタイムでピットのモニターに映し出され、それをもとに走り方をレクチャーしていた点。加えて1回目の練習走行では最初の3周だけデモカーが先導し、同クラス全車でコースを攻めずに走ること。“さあどうぞ”といきなりコースに出されるよりも「心の準備とか、走行ラインが体感できて非常に助かった」と話してくれた。

 さて今年度の D-SPORT&DAIHATSU challenge Cup は今回の富士以降のスケジュールがまだ発表されていない。次回の開催場所と日程が気になるところだが、昨年は沖縄、富士、筑波、十勝と各地のサーキットで開催されたので、今年度も期待していいハズ。(https://dsport-daihatsucup.com/)をこまめにチェックしてみてほしい。復活したイベントにも、ダイハツのメーカーとしての信頼の復活にも期待がかかっている。

こんな記事も読まれています

ヨコオ、小型フルバンドGNSSアンテナを発売…国産衛星測位システムみちびきに対応
ヨコオ、小型フルバンドGNSSアンテナを発売…国産衛星測位システムみちびきに対応
レスポンス
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
motorsport.com 日本版
U-NEXTがBMWで観られる! 車内コントロール・ディスプレイにU-NEXTアプリを導入開始
U-NEXTがBMWで観られる! 車内コントロール・ディスプレイにU-NEXTアプリを導入開始
月刊自家用車WEB
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
AUTOCAR JAPAN
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
AUTOCAR JAPAN
まさに[小さなハリアー]!! 売れまくり[ヤリスクロス]は使いやすさ抜群! GRスポーツを勧めたいワケ
まさに[小さなハリアー]!! 売れまくり[ヤリスクロス]は使いやすさ抜群! GRスポーツを勧めたいワケ
ベストカーWeb
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
WEBヤングマシン
欧州vs中国「EV戦争」 最高48%の関税賦課も、中国の“報復措置”はまだ起きそうもないワケ
欧州vs中国「EV戦争」 最高48%の関税賦課も、中国の“報復措置”はまだ起きそうもないワケ
Merkmal
トヨタ、部品欠品で稼働停止のランクルシリーズ 21日夕方から順次生産再開
トヨタ、部品欠品で稼働停止のランクルシリーズ 21日夕方から順次生産再開
日刊自動車新聞
トヨタ新型「RAV4」そろそろ登場!? もっと無骨に“大変身”&新パワートレイン搭載も? デビュー6年目の「超人気SUV」次期型どうなるのか
トヨタ新型「RAV4」そろそろ登場!? もっと無骨に“大変身”&新パワートレイン搭載も? デビュー6年目の「超人気SUV」次期型どうなるのか
くるまのニュース
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
バイクのニュース
マセラティ史上最速の市販車に敬意、『MC20』に白+青の「イコーナ」…20台限定
マセラティ史上最速の市販車に敬意、『MC20』に白+青の「イコーナ」…20台限定
レスポンス
4WDターボはランエボ&インプSTIだけじゃない! [マツダスピードアテンザ]は熱かった!!!
4WDターボはランエボ&インプSTIだけじゃない! [マツダスピードアテンザ]は熱かった!!!
ベストカーWeb
[バイクの仕組みQ&A] 油圧式/ワイヤー式クラッチ、何がどう違うのか?
[バイクの仕組みQ&A] 油圧式/ワイヤー式クラッチ、何がどう違うのか?
WEBヤングマシン
トライアンフ、限定モデル『ボンネビル T120 エルヴィス・プレスリー リミテッド エディション』発表
トライアンフ、限定モデル『ボンネビル T120 エルヴィス・プレスリー リミテッド エディション』発表
レスポンス
時代を超えた「ご長寿モデル」! 登場から“60年以上”続く「すごいクルマ」も存在! 長く愛されている「国産ロングセラー車」3選
時代を超えた「ご長寿モデル」! 登場から“60年以上”続く「すごいクルマ」も存在! 長く愛されている「国産ロングセラー車」3選
くるまのニュース

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村