MotoGPでは近年ライダーが走行中にコース逸脱をした際の取り締まりを強化してきた。2021年シーズンもレギュレーションとして基本的に変更はないが、より取り締まりを厳しくしていくようだ。
昨シーズン、各ライダーはタイヤの“片方”がランオフエリアに入ったケースではラップタイムを取り消されることはなかった。しかし両輪のコース逸脱が認められた場合には、レースディレクションの審議を経てタイム取り消しが行なわれてきた。
■〈アジアから“世界”へ〉小椋藍とIDEMITSU Honda Team Asiaの挑戦:いざ中量級Moto2へ。開幕への仕上がりは?
またレース中は3回トラックリミット違反を犯すと警告が与えられ、5回目にはロングラップペナルティが科されることになっている。
そして2021年シーズンにはその取り締まりが強化。新たにトラックリミットを映像で確認する事無く判定が行なえるよう、圧力センサーによる検出システムが実装される。そして、このシステムではタイヤ片方の逸脱でもラップタイムが削除されることになる。
このシステムは全員にとってトラックリミットの判定をより公平にするためのモノだ。
「トラックリミットのレギュレーションは変わらない。しかし我々は昨年を通じてトラックリミット検出のためのシステムのアップデートに取り組んできた」
MotoGPのレースディレクターであるマイク・ウェブはMotoGP.comにそう語っている。
「我々は縁石に圧力センサーを備えた新システムを導入したことで、ライダーがトラックリミットを超えたときにはすぐにそれを検知する事ができる」
「そのため、ルールは同じだがシステムは以前のカメラの映像とはだいぶ異なっていることになる。つまりライダーにとっては、彼らがトラックリミットを超えたなら即座にその違反のサインが出るということだ」
「過去にはカメラの映像を見て判断を下す必要があった。しかし今では(コース内に)入っているか、入っていないかだけで、非常に正確だ」
「この違いはライダーにとっては、片方(のタイヤ)が出ただけでアウト、ということになる。これまでは両輪がグリーンエリアに入っていることが必須だった。しかし(新システムでは)これまでのような判断は無く、『アウトはアウト』でより正確になる。つまりより公平になることを意味している」
「ルールは同じだが、トラックリミットの判定はより正確になったんだ」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
角田裕毅がレッドブルの史上最多勝F1マシンでテスト。首脳陣は学習過程にポジティブな感想
“クルマ好きお兄さん”ノリスが鈴鹿に乗りつけたリバティウォークコラボのR32 スカイライン。その制作過程が公開
アイルトン・セナのF1初優勝から40年。“伝説の地”エストリルにロータス97Tが帰ってきた……雨が帰還を祝福
角田裕毅は予選で改善の余地あり……レッドブルF1代表ホーナーが示唆。サウジGPは接触リタイアも「ポイントを稼げたはず」
ヤマハ、フォーミュラE挑戦5戦目で早くも初表彰台。母国戦“東京E-Prix”に向け弾み「我々には伸び代しかない……どんどんレベルが上がっています」
BYD「軽EV」参入、日本どうなる?「150万円以下」「航続距離250km超」は実現? ガラパゴス市場の破壊者となるか? 日産・三菱はどうなる
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
自転車のすり抜けにも「反則金」ついに来年4月から 基本ルールは“原付と同じ” 実はクルマにも新たな罰則が!?
【中国】マツダ新型SUV「EZ-60」世界初公開に反響多数!?「爆売れ間違いなし」「航続距離1000km!すげー」の声も “新世代デザイン”投入の「超・高性能スポーティSUV」上海で発表
石破総理が…! ガソリン価格「1リットルあたり10円引き下げ」宣言も…賛否の声多し!?「暫定税率の廃止が先では」とも… 5月22日から、みんなの反響は
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
スリックタイヤでショートカットしたろw
って発想がまず頭おかしい(褒めてる)
そして、より安全に
年々厳しくなるレギュですがライダーには熱いバトルを期待しています。