■1980年前後に登場したDOHC+FRの高性能モデルを振り返る
今では軽自動車からミニバンまで、DOHC(ダブルオーバーヘッドカムシャフト)エンジンは当たり前のように搭載されています。一方、1960年代から1970年代では、DOHCエンジンは高性能車の証であり、特別な存在でした。
350馬力の「マツダ3」発表! 見るからに早そうなモンスターマシンとは
当時、レーシングカーのテクノロジーを市販車にフィードバックしたかたちで登場したDOHCエンジンですが、1974年には排出ガス規制の強化から一旦は激減。
しかし、1970年代の終わりにターボエンジンの登場と共にDOHCエンジンが再び注目されるようになり、1980年代には国産車の高性能化が加速しました。
そこで、1980年前後に登場した記憶に残るDOHCエンジンのFR車を、3車種ピックアップして紹介します。
●いすゞ「ジェミニ ZZ」
いすゞは2002年に乗用車の生産から撤退してしまいましたが、かつて「117クーペ」や「ベレット」などの名車を数多く世に送り出していました。
このベレットの後継車として1974年に誕生したモデルが、初代「ジェミニ」です。
ボディラインナップは2ドアクーペと4ドアセダンで、オペル「カデット」と兄弟車だったことから、デザインもヨーロピアンな雰囲気が漂うスタリッシュさがありました。
サスペンションはフロントにダブルウイッシュボーン、リアは3リンクのリジットアクスルで、117クーペと同形式ですがリアはコイルスプリングとされ、後に「ピアッツァ」にも採用されるなど、いすゞ製FR車では定番となります。
そして、デビュー後の大きな改良として、1979年に最高出力130馬力(グロス、以下同様)を発揮する1.8リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載した「ZZ(ダブルズィー)」シリーズが登場。
外観はSOHCエンジン車から大きく変わっていませんが、ボンネット上のバルジがスポーティさを控えめに演出していました。
また、ZZシリーズには斜めにカットされたデュアルマフラーが取り付けられており、エキゾーストノートも低音が響く迫力あるサウンドを奏で、高性能さをアピール。
さらに1981年には強化サスペンションやLSDを標準装備した「ZZ/R」が登場し、ラリーなどのモータースポーツでも活躍します。
1985年に2代目ジェミニが登場すると時代の流れからFF化され、初代もしばらくは併売していましたが1987年に生産を終了しました。
●トヨタ「カローラ レビン/GT」
トヨタは新世代の大衆車として、1966年に初代「カローラ」を発売すると大ヒットを記録。トヨタの主力車種となりました。
その後1960年代の終わりには各メーカーともモータースポーツへの参戦が活発になり、高性能車へのニーズが高まったことから、トヨタは1972年に安価な高性能モデルとして初代「カローラレビン/スプリンタートレノ」を発売。
トップグレードには初代「セリカ」用に開発した1.6リッター直列4気筒DOHC「2T-G型」エンジンを搭載するなど、走り好きの若者から人気となります。
この2T-G型DOHCエンジンはレビン専用でしたが、1979年に4代目カローラが登場すると「GT」グレード用として幅広く搭載されました。
4代目のボディラインナップはセダン(2ドア/4ドア)、2ドアクーペ(ハードトップ)、3ドアハッチバック(クーペ)、ロングルーフの3ドアハッチバック(リフトバック)、バン/ワゴンで、レビンはクーペのDOHCエンジン車のみの名前とされ、4ドアセダンとハードトップ、リフトバックにGTグレードを設定。
レビン/GTに搭載された「2T-GEU型」エンジンは電子制御燃料噴射装置(EFI)を採用して最高出力115馬力を発揮し、環境対応をおこなったうえでかつてのパワフルなフィーリングも復活。
比較的軽量な車体と相まって優れた走行性能を発揮し、大衆スポーツカーとしての地位を盤石なものにします。
その後、1983年に登場した5代目ではレビン以外のモデルはFF化され、4代目が最後のFR車となりました。
●日産「スカイライン 2000RS」
1969年に誕生した日産初代「スカイラインGT-R」に搭載された2リッター直列6気筒4バルブの「S20型」は、同社初の量産DOHCエンジンです。
最高出力は当時としては驚異的な160馬力を発揮するなど、まさにレースで勝つために開発されたエンジンでした。
しかし、排出ガス規制の強化や第一次オイルショックの影響から、1973年に2代目スカイラインGT-Rをもって消滅。1980年代になると日産の高性能車はターボエンジンが主力となります。
そうした状況のなか、1981年に6代目スカイライン(R30型)のセダンと2ドアハードトップの新グレード「2000RS」が登場。
エンジンは最高出力150馬力を発揮する2リッター直列4気筒DOHC4バルブの「FJ20E型」を搭載し、8年ぶりに復活した日産のDOHCエンジン車だったことから「GT-Rの再来」とも評されましたが、4気筒エンジンを理由に「GT」ではなく「RS」と命名されたといわれています。
2000RSのトランスミッションは5速MTのみで、決して軽量なモデルではありませんがパワーステアリングはメーカーオプションとされ、パワーウインドウや集中ドアロック、オーディオなども省かれるなど、かなり硬派なモデルです。
また、スムーズな回転が好評だった「L型」SOHC6気筒エンジンと異なり、FJ20E型はエンジンノイズも大きいことから荒々しさが感じられ、まさにスポーツユニットと呼ぶにふさわしいエンジンでした。
その後メーカー間のパワー競争から、1983年にはFJ20E型にターボチャージャーを搭載した「2000ターボRS」が登場し、さらに1984年にはインタークーラーが追加された「2000ターボインタークーラーRS」を発売。最高出力は205馬力まで向上し、クラストップに躍り出ます。
そして、1985年に7代目(R31型)にモデルチェンジするとDOHCエンジンは6気筒の「RB型」へ移行し、FJ20E型は6代目のみで廃止されました。
※ ※ ※
1980年代当時のDOHCエンジンは高性能なパワーユニットだっただけでなく、エンジンルームに鎮座した状態での見た目もカッコいいものでした。
とくにFJ20E型はヘッドカバーやインテークマニホールドが赤い結晶塗装とされ、特別なエンジンだとアピールしており、DOHCエンジンであることのオーラが感じられたほどです。
現在のクルマの多くは、エンジンルームを見てもエンジンがほとんど見えないカバーが取り付けられているか、見えても無機質な樹脂製ヘッドカバーのモデルが多く、かつてのような高揚感は失われてしまいました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
新車204万円! 7人乗れる「“最安”ミニバン」に反響殺到!? 「すごい安い」「これしかない!」 国産「ダントツで安い」けど“これで十分”! トヨタの「お買い得車」とは
一部改良アルファード/ヴェルファイア11月23日から受注再開!? だいぶがっかり!? 注目の廉価版アルファードXはHEVのみで510万円から!
なぜ? 10歳児童に「過失100%」判決! 信号無視でクルマに衝突事故で。 「子どもだからといって無責任ではない」声も!? 何があったのか
トヨタ新型「ランクル“ミニ”!?」初公開! まさかのスズキ製な“カクカク”デザイン「SUV」! 主張強めなタフスタイルの「ジムニーランド 70Y0.70」とは
「車線減少の手前で抜かされそうになり、負けじと加速したら鳴らされました。私が悪いんですか?」投稿に回答殺到!?「どっちもどっち」「いちいち喧嘩売るなよ」の声も…実際法律では誰が悪いのか
「車線減少の手前で抜かされそうになり、負けじと加速したら鳴らされました。私が悪いんですか?」投稿に回答殺到!?「どっちもどっち」「いちいち喧嘩売るなよ」の声も…実際法律では誰が悪いのか
R36「スカイラインGT-R」まもなく実車公開か!? デザインはまるでR34型! 4.1リッターで1000馬力を発生する「次世代型GT-R」の気になる姿とは?
なぜ? 10歳児童に「過失100%」判決! 信号無視でクルマに衝突事故で。 「子どもだからといって無責任ではない」声も!? 何があったのか
トヨタに「超スゴいクラウン」登場! 300馬力超えに斬新「黒すぎデザイン」ד匠”の表面仕上げボディがカッコイイ! 「所有欲満たす特別なクラウン」どんなモデル?
ハイエースにキャラバンが「デコトラ」みたいに「ギラッギラ」! 一歩間違えると「ブサイク」になる難易度高めの「デコバン」ワールド
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
どういうわけか70カローラGTばかりがフィーチャーされるが、A60系カリーナGTは1.8Lのツインカムターボ、1.6Lツインカム両方発売していたし、4A-Gを搭載したFRの4ドアセダンGTモデルってこの当時でもなかなか希少だったんですよ。