現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > チップ・ガナッシと離別するキャデラックの新たな提携先をめぐるウワサ。英国籍チームが有力か

ここから本文です

チップ・ガナッシと離別するキャデラックの新たな提携先をめぐるウワサ。英国籍チームが有力か

掲載
チップ・ガナッシと離別するキャデラックの新たな提携先をめぐるウワサ。英国籍チームが有力か

 IMSAウェザーテック・スポーツカー選手権第2戦セブリング12時間レースを前に駆けめぐった、『2024年シーズン終了をもって、キャデラックとチップ・ガナッシ・レーシングのパートナーシップ解消』との衝撃的なニュース。

 現在、WEC世界耐久選手権とIMSAの両トップカテゴリーで参戦2年目を迎えているキャデラックVシリーズ.Rだが、セブリングのパドックでのリサーチによると、チップ・ガナッシへ支払われる高額な金銭に問題が生じたことが、パートナーシップ解消に至った大きな要因のようだ。

好バトルの末、WTRアンドレッティ・アキュラが逆転優勝。黄金レクサスはGTDプロを制す/セブリング12時間

 そして当然ながら、チップ・ガナッシの後任として、いったいどのチームがキャデラックのワークス活動を請け負うのか、ということも、セブリングでは話題に多く上がっていたようだ。

 チーム名は明かされていないものの、現状ではイギリスのチームが有力だという。ハイパーカークラスと近い体制を敷くLMP2クラスをオペレートしたことがあり、IMSAやWECにおいて豊富な経験と確かな経済基盤があるチームは、そう多くない。

 その中でもトップクラスのチームのひとつであるJOTAは、すでにポルシェのカスタマーチームとして活躍をしており、メーカーを変える理由が見当たらない。となると、実力と経験、経済的基盤を備えたユナイテッド・オートスポーツが最有力ではないかと推測されている。

 ユナイテッド・オートスポーツはアメリカ人のザク・ブラウンとイギリス人のリチャード・ディーンによって設立されたチームで、これまでもしばしばアメリカ籍チームとしてレースにエントリーすることはあり、デイトナ24時間などIMSAへの出場経験も持つ。

 彼らは昨年までWECのLMP2クラスに参戦、2024年はクラス消滅に伴い、LMGT3クラスへと活動の場を移している。現在WECではマクラーレン720S GT3 Evoを走らせており、日本人ドライバーの佐藤万璃音も所属。また、4月に開幕するELMSヨーロピアン・ル・マン・シリーズでは、引き続きLMP2クラスにエントリーしている。

■ドイツ・マンハイムの拠点はわずか2シーズンで閉鎖か

 ノースカロライナ州に本拠を構えアメリカの各シリーズに参戦してきたチップ・ガナッシ・レーシングは、WEC用にはドイツのマンハイム市の工業地帯に秘密裏にファクトリーを借り上げ、そこを拠点に活動している。

 しかし、キャデラックとのパートナーシップが解消される予定の2024年末には、このファクトリーも閉鎖されるとのことだ。

 なお、ポルシェ・ペンスキー・モータースポーツのWEC用ファクトリーも、マンハイムに位置している。マンハイムはホッケンハイムリンクから北に約24kmの距離に位置し、複数のアウトバーンの路線が通っていることから、フランクフルト空港、スパ・フランコルシャンサーキット等へのアクセスが非常に良い。また、他府県に比べると立地に対しての物価や家賃の価格は抑えられている地域であり、複数台のトランスポーターの搬入ができる広いファクトリーが比較的安価に借りられることから、マンハイムが選ばれた可能性は高い。

 BMWザウバーのF1のエンジニアを経て、LMP1やフォーミュラE等でポルシェのテクニカルプロジェクトリーダーを務め、数々の勝利に貢献した後、キャデラックのWECのチーム代表を務めるオーストラリア人、スティーブン・ミタスは、今季最終戦のバーレーンでキャディラックを去ることになるようだ。

 キャデラックのLMDhプログラムが快調にスタートした後、2シーズン目の開幕直後の衝撃的な展開に、関係者には動揺が広がっている。現在IMSAとWECに携わる数多くのフリーランサーのメカニックやエンジニア、チームスタッフの行方についても気になるところで、今後の動向に注目が集まる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

ついに高速燃費が向上して価格も安く!! 日産が[第3世代e-POWER]を1年前倒しで投入か!?
ついに高速燃費が向上して価格も安く!! 日産が[第3世代e-POWER]を1年前倒しで投入か!?
ベストカーWeb
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
日産 [アリア]って実は完成度高すぎる[クルマ]じゃない?
ベストカーWeb
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村