なぜクルマの「納車式」激減? 新車購入時のお祝い事が減少している理由とは
2021/01/20 09:10 くるまのニュース 56
2021/01/20 09:10 くるまのニュース 56
■購入者のニーズの変化とともに納車式は減少気味に
ひと昔前はメーカー系販売店でよく見かけていた納車式ですが、最近では減少傾向にあるようです。なぜ納車式は減ってきているのでしょうか。
大ヒットから10年 トヨタは「プリウス」の大量の使用済バッテリーをどう処理するのか?
その主な理由として、購入者のニーズの変化が要因のひとつとなっています。
2020年の日本自動車販売協会連合会が発表している新車販売台数をみると、2020年1年間の売上ランキングでは、トヨタの「ヤリス」、「ライズ」、「カローラ」がTOP3となっており、日常生活の取り回しの良さや乗りやすさに重点をおいたクルマが選ばれる傾向にあるといえます。
悪徳中古車屋で横行する「強制オプション」 なぜ表示価格では購入出来ない?
クルマを持たない理由の6割は「お金が掛かるから」? 若者のクルマ離れが加速する理由とは
小さい車がいいけど軽はイヤ! 1リッターカーがダウンサイジング需要に最適な訳
【カブシリーズの新車中古車 購入ガイド】カスタムショップ編/カスタムしての納車は意外とお買い得。〈若林浩志のスーパー・カブカブ・ダイアリーズ Vol.61〉
高額車なのに! アルファードはなぜここまで売れている?
国内最強SUVの中古はどう選ぶ? レクサス「LX」の中古車事情とは
ガソリン車でOKならお買い得? トヨタ「ノア」のお得な最新中古車事情とは
ポルシェのEVスポーツカー「タイカン」のデリバリーがスタート!「Porsche NOW Tokyo」で納車セレモニーが開催
29歳、フェラーリを買う──Vol.92 事故の続きと驚きの方向へ
外国人もビックリ! 日本車ならではのオプション装備3つ
買取りと下取りは何が違う!?クルマを買うとき、今までの愛車はどこで売却すべきか【いまさら聞けないクルマ購入術】
軽は「使い勝手が良く安い」のがベスト? ユーザーが1番求めるモノとは
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
トヨタ C-HR 価格差はあるがハイブリッドがおすすめ、グレードはSでも豊富な装備
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
日産「セレナ」 e-POWERはやや高いがドライバーも満足度が高いミニバンの一台
まもなく登場・新型Cクラスに先行試乗。Sクラス並みのデジタル化や快適性重視の走りに期待
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
マツダ3改良モデル試乗 やや弱かった走りの質が高められ全体の統一感を得た
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう