現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 8000rpmまでギンギンに回るテンロクVTEC! F1を制覇したホンダの名機「B16A」を振り返る

ここから本文です

8000rpmまでギンギンに回るテンロクVTEC! F1を制覇したホンダの名機「B16A」を振り返る

掲載 更新 77
8000rpmまでギンギンに回るテンロクVTEC! F1を制覇したホンダの名機「B16A」を振り返る

名車に名機あり! ホンダといえばB16A!

RB26DETTに13B、SR20DETや4AG。どんな時代も名車には代名詞といえるエンジンが搭載されていた。かつてのホンダでは1600ccの「B16A」が名機として名を馳せた。多くの走り屋が憧れたり好敵手として戦った、今でも高い人気を誇る名機「B16A」の歴史などを紹介しよう!

脳天までシビれる「サウンド」で世界中を魅了! ホンダの「伝家の宝刀」VTECの歴史

VTECを初採用しライバルを圧倒した

 現在40~50代の人にとってはリアルタイムで凄さを目の当たりにし、若いクルマ好きも名前は聞いたことがあるであろうホンダのエンジン「B16A」。1600ccのNAながらクラス最高峰の1L当たり100psを誇り、グループAやN1耐久といった全国を転戦するレースから、草レースや峠でも無類の強さを誇った。

 ホンダ独自の可変バルブタイミングリフト機構、通称「VTEC」は高回転と低回転でカムを使い分け、ライバルのNA勢を寄せ付けないパフォーマンスを発揮。VTECが初めて採用されたのもB16Aだ。開発の歴史から振り返ってみたい。

 そもそも可変バルブタイミングリフト機構は、燃費を向上させることが最大の目的だった。しかし研究が進むにつれ燃費とパワーを両立させるノウハウが確立された。当時の1600cc NAエンジンが120~130psである中、160psの脅威的な馬力、そして最高許容回転数はレーシングエンジン並みの8000rpmを達成。高回転域のパンチはモチロン低~中回転域も扱いやすくトルクフルで、ライバルと肩を並べるどころか追随を許さないといえるほどのスペックだった。

インテグラやシビックに搭載して若者が支持

 そんなB16Aが初めて搭載された市販車は、2代目となるDA6型インテグラでグレードはXSi。続いてEF9型のシビックやEF8型のCR-Xにも採用され、ライバルだったレビン&トレノやミラージュを突き放した。続いて1991年にフルモデルチェンジしたEG6型シビックでは、170psとさらに進化を遂げ同排気量の1600ccクラスどころか、軽さも手伝って2000ccターボと遜色のない速さをみせることも。他にEG2型CR-Xデルソルや4ドアのシビック・フェリオ(型式はEG9)、1995年にデビューしたEK4型のシビックにも引き継がれた。

 シビックを筆頭とするB16Aを搭載したマシンが大人気となった理由は、エンジンだけじゃなく手頃なサイズや高い完成度のダブルウィッシュボーン式サスペンション、そして小排気量だけに当時の若者でも手が届く価格帯も大きいだろう。参考までにEG6シビックSiRIIの価格は163万8000円、SR20DETを積むPS13シルビアK’sは213万5000円、RB26DETTのBNR32スカイラインGT-Rは529万円。サーキット用にライトチューンしてもシルビアと同等、本格的なレースカーを作ってもスカイラインGT-Rの新車より安い。細かいことまでいえば自動車税や重量税もリーズナブル。

 タイヤは15インチで済むし、軽いがゆえに摩耗の面でも有利。お金のない若者がウデを磨くにはピッタリの素材でありつつ、アクセルを踏めば1600ccであることを忘れてしまう力強さ。多くの高性能モデルが群雄割拠していたテンロク全盛期において、エンジンに関してはB16Aが頭ひとつ飛び抜けていたといって過言ではない。

チューニングも盛んで今なお人気の名機

 多くの走り屋に愛されたこともあって、チューニングも盛んに行われた。エアクリーナー/エキゾーストマニホールド/マフラーの「三種の神器」に加え、内部に手を加えて排気量アップや10000rpmに迫る高回転仕様、純正パーツをN1レースの規定で組み直した超精密エンジンなど、ドライバーだけじゃなくチューナーにとってもB16Aは魅力的な素材だった。

 話を歴史に戻して最後の1600ccシビックとなった、EK9型シビック・タイプRでは「B16B」として185psにまでパワーアップ。それより少し前に発売されたDC2型インテグラ・タイプRの、1800ccで200psの「B18C」をEG6にスワップするメニューも、公認車検を取得する必要はあるものの定番といえるだろう。走りのホンダというイメージを全世界へ植え付け、1989年の鮮烈なデビューから32年が過ぎた現在においても、まったく輝きが色褪せることなく、人気も衰えないB16A。

 VTECを初めて採用したことやレースでの華々しい活躍、そして多くのドライバーを育てつつ記憶にも残る名機として、連綿と続く日本の自動車史に名前を刻むエンジンだと断言したい。

こんな記事も読まれています

リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
F1分析|ラッセルに抑えられなければ勝機はあった……悔やむノリス。F1スペインGPの上位ふたりのレースペースを検証する
motorsport.com 日本版
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
[サウンド制御術・実践講座]タイムアライメントでは正確な距離測定と音量バランス設定が成功の鍵!
レスポンス
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
ハースVSマゼピン後援ウラルカリ、20億円規模のF1スポンサー契約めぐる法廷闘争がついに終了……? どちらも勝訴を主張
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

77件
  • F1にVTEC使ってないけどね
  • B16A(EK4フェリォ)、B18C(DC2R)と乗ってきたけど、あの頃のHONDAは最高でした。
    あと、隠れた名機D15AのV-TECも良かったですよ。
    どのエンジンも、当時としては燃費も良かったし、楽しかった。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村