現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「夢」だからこそ実現してほしかった…幻で終わったトヨタのコンセプトカー4選

ここから本文です

「夢」だからこそ実現してほしかった…幻で終わったトヨタのコンセプトカー4選

掲載 更新 3
「夢」だからこそ実現してほしかった…幻で終わったトヨタのコンセプトカー4選

 モーターショーの華といえば、近い未来に発売されるかもしれないと期待を抱かせるスタイリッシュなコンセプトカーだ。

 トヨタは東京モーターショーのたびに魅力的な新作を発表し、クルマ好きに夢を与えてきた。古くは「パブリカスポーツ」や「トヨタ2000GT」のプロトタイプが羨望の眼差しを向けられ、市販化を期待させている。そして1969年の第16回ショーにはドリームカーの「トヨタEXシリーズ」を出品し、そのうちの1台のデザインモチーフは「セリカ」に使われた。

実はユーザーにはデメリットが多い!? トヨタの全車全店扱いの明と暗

 コンセプトカーが発表されると、いずれ市販されるだろう、とメディアを含め、多くの人が期待を膨らませる。しかし、メーカーの内部事情で量産化を断念し、闇に葬られるコンセプトカーは少なくない。

 ファンとしてはそのたびに残念がり、ため息をつく。発売を期待させたが、ワンオフモデルに終わった魅力的なコンセプトカーを紹介していこう。

文/片岡英明
写真/TOYOTA、編集部

【画像ギャラリー】ぜひ市販されてほしかった! トヨタのコンセプトカー4選を詳しく

■近未来のスポーツカー「トヨタ4500GTエクスペリメンタル」(1989年)

 年号が「平成」となり、バブルの絶頂期だった1989年秋に、第28回東京モーターショーが開催された。お披露目の舞台は、千葉県千葉市に新設された日本コンベンションセンター(幕張メッセ)である。

 税制改革によりビッグカーの時代が到来し、これをバブル景気が後押しした。トヨタはライバルを圧倒する華やかな展示を見せ、新技術の展示にも力が入っている。コンセプトカーで多くの人から注目を集めたのが「トヨタ4500GTエクスペリメンタル」だ。技術の粋を集めて開発された近未来のスポーツカーで、メカニズムの先進性に圧倒された。

1989年の東京モーターショーに出展されたのが「4500GT」。正式名称は「4500GT EXPERIMENTAL(エクスペリメンタル)」という。その注目度は非常に高かった

 個性的なルックスのクーペボディは空気抵抗係数Cd=0.29を達成している。低いノーズのなかに収められているのは1気筒あたり5バルブとし、300ps/39.0kgmを発生する4.5LのV型8気筒DOHCエンジンだ。

 これにトランスアクスル方式の6速MTを組み合わせた。最高速度は300km/h以上と発表され、ゼロヨン加速は13秒台の俊足を誇る。専用設計のシャシーとサスペンションにより、ハンドリングの洗練度も高かった。

 この4500GTは、事前撮影をトヨタの東富士研究所のテストコースで開催し、なんとジャーナリストを乗せて高速走行も行ったのである。かなり現実味を帯びていたコンセプトカーだったから、みんな発売を期待した。だが、試作だけに終わり、発売されることはなかったのである。

■スモールEV「e-com」(1997年)

 1997年の第32回東京モーターショーのトヨタブースは、現実味のある近未来のコンセプトカーの競演にわいた。「ファンクーペ」や「NEW」とともに熱い視線を浴びていたのが都市型シティコミューターの「e-com(イーコム)」だ。これは買い物や通勤など、街中や近距離の移動のために開発した二人乗りのスモールEV(電気自動車)である。キュートなルックスと、シャレた2トーンのボディデザインは、トヨタデザイングループのテクノアートリサーチが手がけた。

トヨタが自社開発した2人乗りEVコミューター「e-com」。1999年からは豊田市や京都市などが協力し、e-comを使ってITS(高度道路交通システム)の社会実験も行われていた

 ボディサイズは全長2790×全幅1475×全高1605mmと、軽自動車よりも小さい。ホイールベースは1800mmだ。リアにゲートを備えた3ドアのシティコミューターで、2人が並んで座れた。パワートレインは、RAV4-EVに積んでいたものの改良型で、前輪の下に交流同期型モーターを、フロア下にシール型ニッケル水素電池を24個(288V)並べて搭載している。駆動方式はFFだ。

 バッテリーへは家庭用の100Vコンセントを使って充電することができた。また、時代に先駆けて急速充電にも対応していたし、減速時の回生ブレーキも採用する。フル充電で走れる距離は100km(10・15モード走行)だった。都市部の渋滞解消やCO2削減に期待されたが、販売されず姿を消してしまったのだ。EVの魅力が再認識されている今になってみると「e-com」の先見性がよくわかる。

■小型スポーツカー「S-FR」(2015年)

 2015年の第44回東京モーターショーに参考出品され、センセーションを巻き起こしたのがコンパクトサイズのスポーツクーペ、「S-FR」である。

 トヨタ86よりも身近なライトウエイト・スポーツで、ボディサイズはヴィッツより少し大きい。全長3990×全幅1695×全高1320mm、ホイールベース2480mmで、フロントマスクもリアビューも個性的だ。イエローのボディカラーも似合っていた。

コンパクトながら実用性もありそうな「S-FR」。現実的なコンセプトカーの登場に会場は騒然となった

 駆動方式は、ネーミングからわかるように後輪駆動のFRだ。軽量コンパクト設計で、足もいいから気持ちいいハンドリングを存分に楽しめたはず。

 パワーユニットの発表はなかったが、軽量化に力を入れた作品だからハイブリッドではなかっただろう。1.5Lクラスの自然吸気エンジンでもトランスミッションは6速MTだから元気な走りを楽しませてくれたはず。

 キャビンは量産化が間近なのでは、と思わせるほど造り込んでいた。ドライバーの前に据えたコンパクトやメータークラスターもいい仕上がりである。キャビンは2+2レイアウトで、後席は狭そうだが、エントリークラスのスポーツカーだから不満にはならない。

内装も非常によくできていて販売は数年内にされるとの情報もあった

 完成度が高く、ベストカーでも多くの誌面を使って紹介した。ショー会場で評判がよかったし、ミニカーも制作されるなど、市販に期待を抱かせたのである。

 が、採算ベースに乗らないと判断されたのか、その後、まったくアナウンスされなくなった。省エネが叫ばれる2020年代の今こそ、発売してほしいライトウエイト・スポーツだ。「トヨタスポーツ800」の再来と持てはやされたはずである。

■クロスオーバーSUV「Tjクルーザー」(2017年)

 今はクロスオーバーSUVの時代だ。トヨタが2016年に送り出した「C-HR」はヒット作となった。これに続く、RAV4、ライズ、ハリアーも売れに売れている。

 発売していれば、絶対にヒットしていただろう、と思うのが2017年の第45回東京モーターショーに参考出品した「Tjクルーザー」だ。これは異色のクロスオーバーSUVで、商用のバンの卓越した積載性能とSUVの力強いデザインを融合させている。

東京モーターショー2017に出展された「Tjクルーザー」のコンセプトモデル。存在感のあるスクエアなボディに、SUVらしい大口径タイヤを装着していた

 車名の「T」は「TOOL BOX」、「j」は「JOY」を意味し、アクティブに使いこなせる道具感覚のレジャービークルを目指した。何てったってデザインがカッコいい。ストレート基調のキレのいいデザインで、フロントマスクも精悍だ。

 それでいてドアは前側がヒンジ式、後席用はミニバンのようにスライドドアとして使い勝手を大きく向上させた。ルーフやフェンダーもケアフリー素材のキズがつきにくい強化塗装のものを装着する。

スライドドアの採用により、横からの荷物の積み下ろしがしやすくなっていた。実用性の高さも感じられ、市販を求める声は非常に多かった

 プラットフォームはTNGAで、駆動方式はFFの2WDとフルタイム4WDを揃えた。パワートレインは2Lクラスのガソリンエンジンにハイブリッドシステムの組み合わせだ。

 水平基調のシンプルで機能的なインパネ、使い倒せる多彩なシートアレンジなど、魅力は大きく、ビジネス兼用モデルとしても売れるような予感がした。ショーでもいい感触を得ていたので、市販を期待したのである。

 なぜか発売は見送られたが、これをアレンジしたクロスオーバーかーを出してほしい。「プロボックス/サクシード」の後継車としてのデビューもアリだったと思うのだが……。

※編集部注/当サイトでも何度か「Tjクルーザー発売間近!」という趣旨の記事をお送りしましたが、当編集部としても発売への期待値が大きすぎて、入ってきた情報の精査に不備がありました。すみませんでしたー!

・東京モーターショー出品時の完成度が高かったこと
・入場者からの評判が非常によく、販売店への問い合わせも多かったこと
・2017年末時に「数年後に市販化の可能性あり」という情報が入ったこと
・同時期に「トヨタが新型SUVの開発を進めている」という情報があったこと(いま考えると、RAV4とライズのことだったのでは、と推測)

 これらが組み合わさって、Tjクルーザーの市販化に向けた開発が進んでいる、と誤解してしまいました。読者諸兄およびトヨタ自動車関係者の皆さまに、改めて謝罪させていただきたい。

【画像ギャラリー】ぜひ市販されてほしかった! トヨタのコンセプトカー4選を詳しく

こんな記事も読まれています

電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • S-FRのレーシングコンセプトは、グランツーリスモスポーツのクルマの中で、特にお気に入りです。
  • あなたが出やしないのを、
    部数を稼ぐために勝手に騒いでいただけでしょ。
    あと真に受けてたヤツはちょろ過ぎるよ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村