自動車業界は100年に一度の大きな変革期を迎えていると言われ、あらゆる領域で革新を求められている。特に自動車の売れ行きに大きな影響を及ぼすデザインは、人に与える印象を左右する要素としてだけでなく、電動化をはじめとした新しい技術やその有効性を表現するものとして重視されている。より未来的なものが求められるようになっているが、果たしてそれはどの程度実現されているのだろうか。
本稿では、現代および近未来におけるクルマのデザインのあり方、捉え方を考えつつ、EVやSUVとのマッチングについて分析する。また、画像ギャラリーでは、過去に登場した未来的で早すぎた(?)デザインも紹介していこう。
「日常の足」になれる!? トヨタの超小型&3輪EV C+pod&C+walk異次元試乗!!
文/フォッケウルフ
写真/いすゞ、レクサス、ホンダ、日産、トヨタ、スバル、マツダ
[gallink]
■カーデザインが哲学を持つ時代
新しいものは人をワクワクさせるが、その“新しさ”のさじ加減は難しい。これを間違えると、人からは支持されにくくなる。そういったクルマはこれまでにも数多くあり、「早すぎた」「時代を間違えた」などと揶揄されてきた。
代表的なモデルを挙げるなら、いすゞのヴィークロスである。今から20年以上前の1997年にデビューした同車は、当時のコンセプトカーのデザインがほぼそのまま市販車に活かされており、美しくラウンドした筋肉質なフォルムをまとっていた。この都会的な雰囲気を持つ3ドアモデルは、現在販売されているクロスオーバーSUVのなかにポンと入れてみても、まったく遜色のない魅力を放っている。当時、販売面では振るわず、次期型が誕生することもなかったが、いまだに多くのファンを持つ伝説のスペシャリティSUVであった。
伝説のクロスオーバーSUV、ヴィークロス。それまでビッグホーンなど直線基調のクロカン系SUVを販売していたいすゞが、1997年に発売した
これまでに見たことがないものは「新しい」とか「斬新」、既視感があるものは、「古い」「ありきたり」といった印象を人に与える。ただ、革新的で独創性に溢れていても、ある程度の段階を踏んでいないと、その奇抜さばかりが注目され、人によっては馴染めないものとなる。一方、多少目新しさに乏しくても、見る者に安心感を与え、実績さえ伴っていれば、間違いのない選択であったと思わせてくれる。
昨今は、各メーカーとも“デザインフィロソフィー”を定義し、積極的に打ち出すようになった。どんなクルマを作るかという企画段階から、新しいライフスタイルの提案、ユーザーへの宣伝訴求、さらにメーカーとしての商品戦略も含め、デザインが担う領域が大きくなっている。綿密なマーケティングによって導き出されたフィロソフィーは、ブランドイメージの構築と強化に繋がり、メーカーの考え方を内外により深く浸透させるという狙いがある。
レクサスの「スピンドルグリル」などは、デザインフィロソフィーの最たるもの。欧米でももこういったデザイン統制を持つブランドは多い
こうして掲げられたメーカーごとの考え方は、デザインだけでなくエンジニアリングの面でも反映されていくが、それらは頑なに守られるわけではなく、時代の変化や要請に対応するべく進化していく。特に最近は、「CASE」呼ばれる新たな領域での技術革新が進んでおり、クルマの概念が大きく変わろうとしている。現在だけじゃなく、未来にあるべきクルマについても深く考察され、メカニズムやパッケージングをデザイン的な観点からも検討し、実現することが、クルマの未来を切り開くうえで重要となる。つまり、新しいものが生まれる契機でもあるわけだ。
■現在の最先端とかつて想像していた未来のクルマ
2020年に誕生したホンダeは、街乗り仕様のピュアEV。未来的でありながら、レトロかわいいデザインをまとっている
たとえば、2020年にホンダが満を持して市場へ導入した「ホンダ e」。同社曰く、都市型コミューターとして、「これまでのクルマにはない魅力を追求」しながら、EVの本質を見つめ、柔軟な発想で「未来を見据えて」作り上げたという。たしかに、先進技術やパワーユニット、世界初となる5つのスクリーンを水平配置したワイドビジョンインストルメントパネル、見せる要素と隠す要素を明確化したエクステリアデザインなどからは、これまでにない未来的なクルマを世に提案しようというホンダの意欲が感じられる。
しかし、意外なほど注目度は高くない。都市型コミューターという使う人を限定した商品なら、もっと尖ってみるという手もあったのではないだろうか? かつて「早すぎた」と言われたクルマが登場した時代より時の流れが早い現在なら、もっと先の未来を想起させる先鋭的なデザインで度肝を抜いてほしかった。
むしろデザインフィロソフィーなる考えが掲げられる以前のほうが、未来を予感させ、大衆をワクワクさせるデザインが多かった。まだ庶民にとってクルマが憧れの存在だった1970年代のモーターショーなんて、資料や写真を見るだけでも楽しいし、デザインが実に華やかだったことがわかる。その早すぎた(?)革新性からは、クルマの未来が前途洋々だったことが見て取れる。ショーカーはあくまでもショーカーだが、今改めて見ると、しっかりと未来に繋がる創造性を持ち合わせていたのは事実だ。
■最新SUVで考える次世代車のデザイン
売れ筋となっている車種では、斬新すぎることがデメリットになる場合もある。たとえば売れ筋ジャンルであるSUVは、軽自動車やコンパクトカーといったコスト重視のクルマと違い、市場での価格競争が激しくない。つまりSUVは個性で選ばれることが多いため、絶対にハズせないという重圧の一方で、次代を担うクルマとして、見る者に新しさを感じさせる役割が与えられる。
2022年発売予定とアナウンスされたトヨタ初の本格的EV、bZ4X。兄弟車のスバル ソルテラもほぼ同時期に発売される予定だ
SUVの近未来をあらゆる面で具現化したものとして、国産モデルでは、日産アリアやトヨタbZ4X&スバル ソルテラなどが挙げられる。いずれも次世代を象徴する存在だが、デザインにはそれほど斬新さはなく、過去に「こういうクルマ合ったよね?」的な既視感が伴う。売れている=普及しているSUVで、あえてEVにチャレンジして、世に広く浸透させようとする狙いは少なからずあるようだが、売れ筋ジャンルであるがゆえに、そのデザインが革新と保守の間で右往左往しているように思える部分もある。
デザインの印象が消費者選好のすべてではないが、デザインにはものの価値を創り出す役目があるのは事実。技術の進展や流行の移り変わりがとてつもなく早い現代では、より先を見据えた提案をしてこそ、見る者に“未来的”と感じさせるはず。現代では奇抜なものへの抵抗感は薄れており、流行に左右されずに主張を確立しているなら、マイノリティであることがデメリットにはなりにくい。自動車開発にはさまざまな事情が複雑に絡んでいるとは思うが、“次世代車”と謳うのであれば、ガルウイングほどとは言わなくても、どこかこれまでに見たことのない造形があってもいいのではないだろうか。
[gallink]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
運営ブチギレ!? 一般車が「検問突破」何があった? 国際イベントでありえない"蛮行"発生! ラリージャパン3日目の出来事とは
斬新「日本の“フェラーリ”」に大反響! 「約700馬力のV8スゴイ」「日本なのに左ハンしかないんかい」「めちゃ高ッ」の声! 同じクルマが存在しない「J50」がスゴイ!
ついにトヨタ「新型セリカ」復活!? 次期8代目登場か… 中嶋副社長「セリカ、やっちゃいます。」宣言! 会長も後押し!? ラリージャパンで語られたコトとは
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
日産が93.5%の大幅減益! ハイブリッドの急速な伸びを読めなかったのは庶民感覚が欠けていたから…「技術の日産」の復活を望みます【Key’s note】
給油所で「レギュラー“なみなみ”で!」って言ったら店員にバカにされました。私が悪いんですか?怒りの投稿に回答殺到!?「なにそれ」「普通は通じない」の声も…悪いのは結局誰なのか
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
一般車両侵入でSS12中止のラリージャパン、主催者に約800万円の罰金! 執行猶予付き1600万円の追加罰金も
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
中身やデザインなんてそれっぽければ何でもいい。
そんな人が多いから日本車はカッコ悪くてつまんないのよ
見た目は大事だと