ともにTCRシリーズでの優勝経験を持つ兄のマイクと妹ミシェルのハルダー兄妹は、2022年に向けハルダー・モータースポーツとしてTCRヨーロッパ・シリーズに復帰し、3台体制を敷くことをアナウンス。2020年にFK8型ホンダ・シビック・タイプR TCRで戦って以来の欧州リージョン選手権復帰を決めた。また、2021年にホンダ系のブルータル・フィッシュ・レーシングからシリーズデビューを飾ったスペイン出身の17歳、イシドロ・カジェハスは今季ボルケーノ・モータースポーツに移籍し、新たにクプラ・レオン・コンペティションTCRをドライブすることが決まっている。
TCRドイツをスタート地点に、ホンダ・シビック使いとして各国のTCR選手権を戦ってきたハルダー兄妹は、2021年の主戦場をTCRスペインに求め、ともに複数回のイベント勝利を飾り、兄のマイクがシリーズチャンピオンを獲得(TCRイベリコでもタイトル奪取)。妹のミシェルがランキング3位を記録した。
マ・キンファがリンク&コー加入でWTCR復帰。ジャン-カール・ベルネイはシリーズ離脱へ
「ハルダー・モータースポーツとして、TCRヨーロッパの非常に競争の激しい環境のなかで、3台のレースカー投入を発表することができてとてもうれしく思う。レースでの勝利とチャンピオンシップのタイトルを増やす日を考えると、なんだか落ち着かなくてソワソワする!」と、意気込みを語った妹のミシェル。
一方で兄のマイクは、すでに2022年に向けた活動計画の一部としてTCRデンマークでTPRモータースポーツに加入し、同じくホンダをドライブすることが決まっており、TCRヨーロッパの2022年カレンダーはそのデンマークのシリーズと1戦だけバッティングする可能性が出てきている。チームは、兄妹に並ぶ3人目のドライバーに関しては「近日中にもアナウンスできる見込み」としている。
そして弱冠17歳の新星カジェハスは、TCRヨーロッパのデビューイヤーでスピードを披露し、ブルータル・フィッシュ・レーシングのシビックでオランダ・ザントフォールト戦では表彰台も獲得。ドライバーズランキング11位に喰い込んだ。
■ヒュンダイは2022年のジュニアドライバー6名を発表
「今季はボルケーノ・モータースポーツからTCRヨーロッパに参戦することを発表でき、とてもうれしい。これを可能にしてくれたすべての人に感謝したい。チャンピオンシップが開始されるのを、今から楽しみにしているよ」と、自身のSNSに綴ったカジェハス。
チームは昨年ミケル・アズコナとエフゲニー・レノフをレギュラーに、最終戦の助っ人参加でいきなり勝利を飾ったクリム・ガヴリロフの3名を起用したが、アズコナは2022年に向けヒュンダイ・モータースポーツ・カスタマーレーシング入りを表明したこともあり、カジェハス以外のドライバーラインアップや参戦台数は明らかにしていない。
そのヒュンダイは、2022年シーズンのジュニアドライバー・プログラムに参加する6名を発表し、うち4名がi20 N ラリー2で各ラリー選手権を戦う一方、TCRプログラムでは2年目を迎えたチェコ出身のヤヒム・ガラシュがTCRヨーロッパへ。2度のTCR UK王者ルイス・ケントがシリーズ3連覇に向け同プログラム入りを果たす。
2021年前半戦はi30 N TCRをドライブし、その後エラントラにスイッチしたガラシュは、今季もヤニーク・モータースポーツから2022年のTCRヨーロッパ参戦が決まった。両ドライバーともヒュンダイのサポートエンジニア帯同が得られ、年間を通じてさまざまなイニシアチブについてメーカーと緊密に協力する体制を敷くことになる。
「今季のジュニアドライバー・プログラムに選んだすべての個人は、すでに彼らがステアリングを握ると非常に有能であることを示しており、一連の成功を収めている」と語るのは、ヒュンダイ・モータースポーツチームの副代表を務めるジュリアン・モンセット。
「カスタマーレーシング・ジュニアドライバーとして提供できるサポートにより、彼らは彼らの究極の目標に向かって前進し続け、今後のモータースポーツでプロのキャリアを築くことができると確信している」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?