現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ追い越し車線が一番混雑?「あおり運転」を自ら招いてしまっている人が多い?

ここから本文です

なぜ追い越し車線が一番混雑?「あおり運転」を自ら招いてしまっている人が多い?

掲載 更新
なぜ追い越し車線が一番混雑?「あおり運転」を自ら招いてしまっている人が多い?

■道交法は「交通の安全と円滑な流れ」が基本理念。しかし最近は…

「あおり運転」が大きな話題となった2018年。あおり運転は、たしかにいけない行為ですが、ドライバーが自ら招いてしまっていることも多いかもしれません。年末の交通量の少ない時間帯に関越道を走ってみると酷いことになっていました。3車線あるうち1番左側の走行車線は走っている車両はほとんど無く、中央車線も車両はポツポツ状態でした。

ハイウェイホテルって知ってる!? 車中泊より断然快適「高速道路の宿泊施設 5選」

 しかし、そんな状態にもかかわらず、1番右側の追い越し車線に車両が一番多く、時速80から95キロくらいで流れています。左車線はまったく走っていない状況ですから、絶対的な交通量からすれば少ないです。なぜこのような状況になってしまっているのでしょうか。

 1番左側の走行車線をクルーズコントロールを使い制限速度の100km/hで走っていると、結果的にもっともスムーズでした。追い越し車線を見ると、流れが滞っている先頭に、必ずといってよいほど先行車がいないのに追い越し車線を走り続ける無神経な車両がいます。この後ろに10台以上の車列が出来ていました。このようなまわりを見ない無神経な車両は、今までなら元気な人がプレッシャーを掛け、どかしていたかもしれません。

 しかし、今や少しでも車間を詰めると「あおり運転」というレッテルを貼られてしまう。年末年始は善良なドライバーの比率が高いため、皆さん苛立ちを感じながらも追い越し車線をノンビリ走るクルマに従わなければなりません。

 道路交通法の基本理念は「交通の安全と円滑な流れ」なのですが、最近この2つを同じに扱わなくなってきました。

 たとえば横断歩道。「安全」を最優先したら、どんなにノンビリ歩いても良いのです。開き直れば横断歩道でスレ違った知人と立ち話したって「歩行者優先だ!」と言い張れてしまいます。

 しかし道交法では「安全」と同列に「円滑な流れ」を扱っています。横断歩道では交通の流れを乱すことも道路交通法の概念に反する行為とされるのです。

■追い越し車線に居座る行為は駅のエスカレーターで右側に立つようなもの

 追い越し車線に居座る行為も同じで、円滑な流れを乱します。追い越し車線はエスカレーターの右側(大阪だと左側)のようなもの。朝に都内の駅のエスカレーターで右側に立っていたら、強い強いプレッシャーを受けます。

 最近、東京駅などでは「右側を歩くな」と言い始めたものの、朝のラッシュ時になるとなぜか「右側を歩く人」がいても、駅職員もダンマリを決め込んでいます。

 日本人はエスカレーターでキチンと譲る社会性を持っているハズなのだけれど、ハンドルを握ると世界でもっとも鈍感になり、空気を読めなくなってしまうから不思議です。高速道路や片側2車線あるような道路で後続車が来た場合、左側車線に車両が居なければ譲ればいいのです。1車線の道でも自分の前にクルマが無く、後ろが詰まっていたら明らかに「ジャマ」をしています。

 左側に余地がある場所でウインカーを出して譲ったらいいのです。この2つをキチンと行っていれば、あおられる危険性は格段に少なくなります。実際、私(国沢光宏)はあおられたことなど皆無に近いです。

 極少数ながら先行車両が居るのにあおってくる輩もいます。これは真性の犯罪者。このようなクルマに出くわした場合はかかわらずさっと道を譲った方がトラブルに巻き込まれずに済みます。

 2019年は「あおられない運転」を皆さんが考えて頂ければと思います。とても簡単です。

(1)車列の先頭をマイペースで走らないこと。(2)追いつかれたら早目に道を譲ること。(3)信号が変わったらしっかり加速すること。(4)急な割り込みはしないこと。(5)どうしても進路変更しなければならないときはハザードなどで挨拶やお礼をすること。

以上5つを守れば、ほとんどあおられないはずです。

こんな記事も読まれています

電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村