現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 第1回:日下部保雄と初代シビック、2代目シビック

ここから本文です

第1回:日下部保雄と初代シビック、2代目シビック

掲載 更新
第1回:日下部保雄と初代シビック、2代目シビック

ホンダの礎を築いたのは2輪がスーパーカブなら、4輪は間違いなく1972年に登場した初代SB1型シビックだ。小型車の常識を覆したシビックは自動車が憧れの対象だった時代、既存のメーカーにない新しい発想を世に問い、これまでとは異なる価値観を持った層に強く支持された。

とくに若い世代に人気があり、“大学生のシビック”と一部では言われたほど。一見、ハッチバックのようなデザインは、独立したトランクを持つショートファストバックの2ドアセダンだった。

登場から40年! 今はなきホンダ プレリュードを振り返る

エンジンはコンパクトな1.2リッターSOHCエンジン(60PS)のみ。トランスミッションも4速MTのみだった。それまでのホンダ=ハイパワーのイメージを完全に覆した。

ホンダ創世記のクルマ作りは、レーシングエンジンのような精緻さでホンダの技術力を誇示するものだった。二重空冷1.3リッターSOHCエンジンで100ps以上を発揮したホンダ 1300や、高回転ハイパワースポーツカーのS600/800などにくらべると、シビックのエンジンは驚くほど控えめな性能だった。ライバルのカローラやサニーに比べてもはるかにおとなしい。

この低中速トルクに徹した軽量なエンジンは、従来のホンダファンが期待するものとは異なったが、フラットなトルク特性は600kgの軽量ボディと相性がよく、想像以上によく走ったのを記憶する。

発表から約1カ月後、69psにパワーアップしたモデル「GL」が登場。そして1974年にはツインキャブ搭載(76ps)のスポーティ・モデル、「1200RS」もくわわった。

ちなみに、RSは“レーシングスポーツ”の略称ではなく、運輸省など関係官庁を慮ってか“ロードセーリング”と、あいまいなサブタイトルの略とされた。排ガス問題やオイルショックの影響で、スポーツモデルが認可されにくかったからだ。

乗ってみると確かにそれまでのシビックよりスポーティだったが、パンチがあるというほどのパワーではなく、市街地でも扱いやすかった。「なるほどロードセーリングだなぁ」と、妙に納得したのであった。

とはいえ、初代シビックといえば、やはり1973年12月に追加された1.5リッター CVCCエンジンだ。当時、“規制をパスするのは不可能”と言われたアメリカの排ガス規制法「マスキー法」を最初にクリアした低公害エンジンであり、世界中から大きな注目を集めた。

ただし、パワーやレスポンスはイマイチだった。濃いガスをボンボン燃やしていたほかのエンジンに比べてパンチがない。薄い混合気を無理に燃やしているのだから当然だ。

CVCCエンジンをはじめて積んだ初代シビックは、グローバルで大ヒットした。1300の失敗から、一時は乗用車製造から撤退するとまで噂されたホンダが、再浮上&飛躍するきっかけを作ったのである。

2代目は初代のキープコンセプト

大成功した初代シビックは1979年、2代目の通称“スーパーシビック”にフルモデルチェンジ。ボディはひとまわり大きくなって、乗り心地もドタバタしたものから改善した。エンジンは初代からブラッシュアップしたCVCCエンジンを搭載。初代同様パンチはなかったが、この頃になると排ガス規制がより厳しくなったため、他メーカーのエンジンはもっとパンチがなかった。

2代目からはスポーティモデルもCVCCエンジンを搭載した(1.5リッター)。標準仕様の80psから85psにパワーアップし、名称も先代のRSから「CX」に変わった。

当時、友人でもあったレーシングドライバーの志村 久氏が、シビック CXを使ってラリーで活躍していた。氷上のスペシャルステージでは青空の下、白いボディがさわやかに舞っていたのが心に残る。FR全盛時代、FFは滑りやすい路面ではとくに速かったのだ。もっとも、シビックに限らずこの頃のホンダ車はサスペンションストロークが限られていたため、ラリー向きではなかったかもしれないが。

その後、志村氏の世話で親戚がスーパーシビックを購入した。エントリーグレードの「SE」だった。納車直後に運転したが、街中を滑らかにそしてスマートに走り、初代とは明らかに違う。大人のクルマに成長していたのだ。これならファミリーユースの親戚にも納得してもらえる、と思った。

ただ、オレンジ照明のメーターは、タコメーターとスピードメーターが同軸上にあるユニークな配置だったものの、視認性はよくなかったと記憶する。

2代目は、大ヒットした初代のキープコンセプトで、あらゆる箇所を成熟させたのが売りだったが、ユーザーには響かなかったようで、初代ほど話題にならなかった。

個人的には、この代より「シビックワンメイクレース」がスタートしたことが印象深い。当時、排ガス規制やオイルショックの影響もあって、ホンダもモータースポーツ活動を大幅に縮小していたからだ。ホンダのレース魂は健在だったのだ。

こんな記事も読まれています

電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村