現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クラシックカーの市場規模が拡大しつつあるドイツで人気のモデルは、定番の……?

ここから本文です

クラシックカーの市場規模が拡大しつつあるドイツで人気のモデルは、定番の……?

掲載 更新 10
クラシックカーの市場規模が拡大しつつあるドイツで人気のモデルは、定番の……?

運営元:外車王SOKEN
著者 :高岡 ケン

フォルクスワーゲンのバン、このカラベル後期モデルはキャンピング仕様

現在、ドイツ国内では200万台以上のヴィンテージカーやヤングタイマーが走行しており、そのうち4分の1がHナンバーに登録されている。



■クラシックカーの大半はメルセデス・ベンツ、ポルシェ、フォルクスワーゲンが占めている

特に上記3社は非常に歴史ある会社で、これまでに数々の名車を生み出してきた自動車の歴史そのものといっても過言ではない。



自動車がこの世に誕生して130年以上が経ち、現在では人々の生活に欠かせない存在となっている。



またドイツは世界でも有数のクラシックカー大国であり、旧車の文化を守るために自動車税減税などの優遇措置が受けられるHナンバー制度が導入されている。



■クラシックカー人気が根強いドイツで、特に人気のクラシックカーとは?

●メルセデス・ベンツ(W123)

1975年から1986年にかけて生産されたメルセデスの中級クラスだ。



Hナンバープレートが取得可能な条件として、初年度登録から30年以上が経過したクルマのみが取得可能となっている。



しかし、30年以上が経過したクルマの所有者全てがHナンバーを取得するとは限らない。



実際に連邦自動車交通局(KBA)の調べによると、現在ドイツ国内で30年以上経過したクルマは857,039台登録されている。



このうちHナンバーに登録されているのは522,794台、全体の61%となっている。



またHナンバーの割合はブランドやモデルにより大きく異なり、W123ではHナンバーの割合が72.6%と比較的高いのが特徴だ。



ちなみにもっともHナンバーの所得率が高いのはポルシェで、30年以上が経過したポルシェ911のHナンバー取得率は80.4%となっている。



●フォルクスワーゲン ビートル

現在、ドイツでは38,342台のフォルクスワーゲン ビートルがHナンバーに登録されているそうだ。



2番目に多いメルセデス・ベンツW123の21,929台と比較すると、圧倒的に多いのがお分かりいただけるだろう。



それもそのはず。



ビートルは当時もっとも売れたクルマの一つであり、モデルチェンジを繰り返しながら1938年から2003年まで生産された超ロングセラーとなっている。



また総販売台数は2150万台を超え、2002年6月にフォルクスワーゲン ゴルフに抜かれるまでは世界でもっとも売れたクルマであった。



2ドアの丸みを帯びた車体に丸目のヘッドライトが特徴的で、後部にはボクサーエンジンが搭載されている。



2003年にメキシコから最後のウルティマエディションが出荷され、初代ビートルの長い歴史が幕を閉じた。



現在では正真正銘のもっとも人気なクラシックカーである。



■クラシックカー人気モデルベスト10

1位 VW ビートル:39,758台

2位 メルセデス・ベンツ(W123):22,667台

3位 メルセデス・ベンツSL(R107):21,320台

4位 ポルシェ911:18,985台          

7位 メルセデス・ベンツ(W214):10,134台

6位 メルセデス・ベンツ(W114/W115):9,766台

7位 VW T3:9,524台

8位 メルセデス・ベンツSクラス(W116/W126):9,474台

9位 BMW3シリーズ(E21/E30): 8,419台

10位 VWゴルフ(I/II):8,136台



■まとめ:ドイツではクラシックカーの市場規模が拡大している

ヴィンテージカーの在庫は年々増加傾向にあり、2020年1月1日には、ドイツ国内で50万台を超えるクルマがHナンバーに登録された。



すべての登録されているクルマの割合としては1.1%と、以前として低い数値である。



しかし、ケルンに本社を置くBBEオートモーティブの調査によると、クラシックカーの所有者が年間でクルマに費やす費用が増加しているとのことだ。



つまり、クラシックカーの市場規模が拡大しているということだ。



Hナンバーの割合としては、ドイツ車ブランドのメルセデス・ベンツ、フォルクスワーゲン、ポルシェ、BMWが72%を占めており、圧倒的なシェアを誇っている。



しかし、日本車ブランドも徐々に増えており、シェアは11%とドイツ車ブランドについて2位となっている。



今後もクラシックカー業界の動向を追っていきたい。



 [画像・Volkswagen、撮影・ライター/高岡ケン]

こんな記事も読まれています

2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース

みんなのコメント

10件
  • 日本はドイツとは対照的に13年、18年経過で税金を上げてくる。
    環境問題もあるんだろうがヴィンテージカーはそんなに距離を走らないので環境負荷は大きくないと思うし、
    歴史や古い物を大切にすることも大切だと思うのですが・・・
  • 最近の車は快適で楽になり過ぎて運転している実感が乏しくなっていると感じています。
    一言で言えば薄味で個性がない。

    友人の初代ビートルやミニ、パンダを運転させてもらったことがあります。
    暑いし、煩くて振動も大きい、しかも遅いんですが、運転していると何故か笑顔になってしまう。
    街中の流れでも、近距離でも十分楽しめる。
    車の原型ってこうなんだよな~と思わせてくれるものがあります。

    日本も古い車に課税していくのではなく、車の文化を大切に残していけるようにしてもらいたいです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

78.0467.5万円

中古車を検索
ビートルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

78.0467.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村