現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 没個性を追求したのはいいけれど…「時代先取り」が仇となった!? 名車・珍車・独創車5選

ここから本文です

没個性を追求したのはいいけれど…「時代先取り」が仇となった!? 名車・珍車・独創車5選

掲載 更新 7
没個性を追求したのはいいけれど…「時代先取り」が仇となった!? 名車・珍車・独創車5選

 時代の波に乗り、街中でも見ない日はないほど大人気となったクルマが存在するいっぽう、これまでにない独創的なコンセプトを掲げながら、流行とズレてしまったというだけで日の目を見ず、ひっそりと消えていった影の名車が過去には数多く存在した。

 今回は、そんな不遇な時代に生まれたクルマたちをピックアップ。いま存在すれば大人気になっていた……かもしれない魅力に溢れる5車種を振り返っていく。

没個性を追求したのはいいけれど…「時代先取り」が仇となった!? 名車・珍車・独創車5選

文/井澤利昭、写真/スバル、ホンダ、マツダ、FavCars.com

「スバル・R1」愛くるしいスタイルと鋭い走りが魅力のスーパースモールカー

四角いワゴンタイプの軽自動車が流行するなか、丸みを帯びた可愛いスタイルを採用。航空機を模したというスプレッドウイングスグリルも特徴的だった

 「てんとう虫」の愛称で親しまれた往年の国民車「スバル360」のコンセプトを受け継いだ愛くるしいスタイルで当時話題を呼んだ異色の軽自動車が、2005年に登場したスバルの「R1」だ。

 市場では軽自動車の規格サイズいっぱいまで拡大したワゴンタイプがもてはやされるなかにあって、あえてその規格をフルに使わないクーペスタイルを採用した「スーパースモールカー」として誕生。小さいボディでありながら、実質的に大人2人で乗ることを想定した2+2パッケージの室内は決して窮屈ではなく、高い質感を持つインテリアとあいまって快適な車内空間を実現していた。

 また軽自動車としては当時でも異例であった4気筒エンジンや、4輪ともストラット式の独立懸架サスペンションを採用するといったスバルらしい走りに対するこだわりも盛り込まれ、後にスーパーチャージャー搭載モデルも追加設定されるなど、スポーティな走りを好むユーザーからも高い評価を受けた。

 いっぽう、この尖がった造りは軽自動車のメインターゲットとされる女性やシニア層にはイマイチウケず、後継モデルが登場することなく一代限りで2010年に販売は終了。とはいえ走行距離の少なく程度の良いものは中古市場では高値で取引されるなど、一部ではいまなお高い人気を誇っている。

 そのルーツは2003年の第37回東京モーターショーで公開された電気自動車のコンセプトモデルだっただけに、EVになって再び登場……となることを期待したいものだ。

「いすゞ・ビークロス」コンセプトカーそのままの姿で登場したスタイリッシュSUV

現代のクーペSUVにも通ずるスポーティなエクステリア。トラックからの派生的スタイルが多かった当時のRV車のなかにあって、異彩を放つそのデザインは注目を集めた

 個性的で記憶に残るクルマを数多く世に送り出してきた日本の自動車メーカーといえば、その筆頭に上がるのはやはり「いすゞ」ではないだろうか。国内での乗用車の製造販売から撤退してすでに20年余りが経過した現在もなお、多くのファンから愛され続けるいすゞ車だが、1997年に登場した「ビークロス」もそんななかの一台だ。

 その最大の魅力はやはり他に類を見ない個性的なエクステリア。1993年に開催された第30回東京モーターショーで参考出品され注目を集めたコンセプトモデル「ヴィークロス」をほぼそのままの姿で市販化した個性的なクーペスタイルのボディは、フロントマスクから前後のフェンダー、リアゲート一体のタイヤカバーに至るまで、曲面を多用した有機的なデザインでまとめられ、現代の目で見ても古臭さを感じるどころか、むしろ未来的な雰囲気さえ醸し出す。

 個性的なスタイルでありながら他車種の部品をうまく流用することで価格面でも健闘していたビークロスだが、アウトドアユースではやはり使い勝手悪い3ドアや4名という定員の少なさがネックとなってか売り上げはあまり伸びず、国内ではわずか2年余りで販売終了となってしまった。

 その登場からすでに四半世紀以上。クロスオーバーSUVがもてはやされる今こそ需要がありそうなビークロスは、まさに“時代を先取りしすぎたクルマ”の代表格と言えるだろう。

「ユーノス・コスモ」流麗なスタイルを纏った3ローターロータリーの高級クーペ

全長4815mm、全幅1795mmという大柄なボディでありながら、2ドアクーペのみの設定。当時のキャッチコピーである「クーペ・ダイナミズム」を体現するスタイルは街中でも目を惹く存在であった

 バブル全盛期の90年代、当時マツダが展開していたユーノスブランドのフラッグシップとして登場し、ロータリーエンジン搭載車として世界で初めて量産された往年の名車「コスモスポーツ」と同じ名が冠されたのが「ユーノス・コスモ」だ。

 流れるようなダイナミックで美しいスタイルのボディは、大柄でありながら2ドアクーペのみの設定で、歴代コスモのなかでも初代コスモスポーツ同様のロータリー専用モデルとして、2ローターの「13B-REW」に加え、いまや伝説ともいわれる市販車初の3ローターエンジン「20B-REW」搭載のグレードも用意されていた。

 いっぽうでその燃費の悪さも伝説級で、2ローターの13Bで6.9km/L、3ローターの20Bに至っては6.1km/Lという大食漢。しかもこれはあくまでカタログスペック上での数値で、実燃費は高燃費で知られる古いアメ車ですら裸足で逃げ出すほどであった。

 バブル期を象徴するかのような華やかさを誇ったユーノス・コスモだが、1996年、ユーノスブランドの終焉とともに販売は終了。現在のところ「コスモ」の名を持つ最後のモデルとなってしまったが、新たなカタチでのロータリーエンジン復活のニュースを耳にする昨今、地球にやさしい令和の「コスモ」登場を期待してしまうのは、やや性急すぎる……だろうか?

「トヨタ・プログレ」セダンの魅力を5ナンバーボディに詰め込んだ「小さな高級車」

当時台頭してきたメルセデス・ベンツ Cクラス、BMW 3シリーズに対抗するカタチで誕生したプログレ。そのデザインは渋いと評されるいっぽう、あまりに保守的すぎるという声も

 全長4700mm、全幅1700mmという、いわゆる5ナンバー枠に収まるコンパクトなボディサイズでありながら、上級車並みの2.5リッターまたは3リッターの直列6気筒DOHCエンジンを搭載(なので登録は3ナンバー)することでゆとりのある走りを実現。“小さな高級車”を目指し1998年に誕生したトヨタの4ドアセダンが「プログレ」だ。

 全色5層コートという手間のかかった塗装や本革もしくはジャガード織のゆったりとしたシート、本木目パネルが奢られたインテリアなど、各所に高品質な技法とマテリアルを惜しげもなく採用。余裕のあるパワフルなエンジンとFRレイアウトの組み合わせや、4輪ダブルウィッシュボーンのサスペンションが生み出す軽快かつ上質な走りも含め、その存在感はクラウンと比べても遜色のないレベルと言われるほどだった。

 特にシニア層からの高い支持を受け、誕生から実に9年間に渡るロングセラーとなったプログレだが、大型化するいっぽうのその後のクルマのムーブメントや、やや控えめで地味な印象のあるエクステリアもあってか後継モデルは登場することなく、2007年に一代限りで販売を終了。

 日本の道路事情にもマッチした“小さな高級車”というコンセプトは、今の時代にこそ見直されてもいいはずだ。

「ホンダ・オデッセイ」窮地のホンダを救い、一時代を築いたクリエイティブムーバーだったはずが…

1994年に発売が開始された初代オデッセイ。それまでになかった乗用車ベースのロールーフミニバンは瞬く間に大人気となり。その後のブームをけん引することになったものの……

 バブル崩壊のあおりを受け、自動車業界全体が経営不振に揺れた90年代初め。なかでも当時、売れ線モデルがなく危機的状況にあったホンダを救ったのが、1994年に登場し、たちまち大ヒットとなった「オデッセイ」だ。

 この時代流行したミニバンのなかにあって、アコードのプラットフォームをベースにしたセダン感覚のドライブフィールと、ステーションワゴンの延長線上にある洗練されたデザイン、使い勝手のいい3列シートやヒンジタイプのドアなど、その後トレンドとなる低ルーフミニバンの先駆けとも言える存在であった。

 ところがその人気も2000年代に入ると急落。起死回生を狙い、2013年には時代のニーズに合わせ、背の低いミニバンというオデッセイのイメージを覆し、背が高く、スライドドアを搭載した仕様へと大幅なモデルチェンジを敢行した5代目が登場するも、この大胆な変更が仇となったのか、後が続かず2022年をもって販売は終了となった。

 ミニバンとステーションワゴンのいいとこ取り……、現代で言うところのクロスオーバーにも通ずるスタイルで一時代を築いたオデッセイ。“クリエイティブムーバー”というその独創的なコンセプトは、再び評価される時代が必ずやってくるはずだ。

こんな記事も読まれています

[15秒でわかる]BMW『3シリーズ』改良新型…ユーザーの選択肢が広がった
[15秒でわかる]BMW『3シリーズ』改良新型…ユーザーの選択肢が広がった
レスポンス
「ドライブめちゃ楽しくて最高!」 だけど“利便性”もバッチリ! 走りも快適さも妥協なしの「最強国産スポーツセダン」3選
「ドライブめちゃ楽しくて最高!」 だけど“利便性”もバッチリ! 走りも快適さも妥協なしの「最強国産スポーツセダン」3選
くるまのニュース
3リッターっていわれても2996cc! 軽は660ccとかいいつつ658cc! なぜクルマのエンジン排気量は中途半端な数字なのか?
3リッターっていわれても2996cc! 軽は660ccとかいいつつ658cc! なぜクルマのエンジン排気量は中途半端な数字なのか?
WEB CARTOP
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
日産新型「スカイラインNISMO」登場! 歴代最強だった「400R」より“約200万円高”!? プラスαの価値はどこにある?
くるまのニュース
アコスタ、イタリアGPは「中から見ても外側から見ても退屈なレース」トップ集団とのギャップには不満も
アコスタ、イタリアGPは「中から見ても外側から見ても退屈なレース」トップ集団とのギャップには不満も
motorsport.com 日本版
今季限りでアルピーヌF1離脱のオコン、その後任は? 有力候補の3人をピックアップ
今季限りでアルピーヌF1離脱のオコン、その後任は? 有力候補の3人をピックアップ
motorsport.com 日本版
BMWの新聖地「FREUDE by BMW」が東京・麻布台ヒルズにオープン! 人生に、駆けぬける歓びを。
BMWの新聖地「FREUDE by BMW」が東京・麻布台ヒルズにオープン! 人生に、駆けぬける歓びを。
くるくら
トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明
トヨタの不適切事案は「法規要件より厳しい」試験がほとんど……そもそもの認証制度に課題はないの? 豊田会長が登壇で説明
ベストカーWeb
マツダ、認証不正のロードスターRFとマツダ2を生産停止 ヤマハYZF-R1は予定なし
マツダ、認証不正のロードスターRFとマツダ2を生産停止 ヤマハYZF-R1は予定なし
日刊自動車新聞
予選での不振の原因を探るリカルド「できるはずのことが常にできているわけではないのが明確」と苦しい胸中を明かす
予選での不振の原因を探るリカルド「できるはずのことが常にできているわけではないのが明確」と苦しい胸中を明かす
AUTOSPORT web
長ぁ い「ダブル連結トラック」なぜ普及しない? 物流問題の切り札 メーカー担当者がこぼした課題
長ぁ い「ダブル連結トラック」なぜ普及しない? 物流問題の切り札 メーカー担当者がこぼした課題
乗りものニュース
トヨタ新型「“最大級”ミニバン」 まさかの「エスティマ後継機!?」 アルヴェルよりデカい「シエナ」とは? 最上級版が中国登場で反響は?
トヨタ新型「“最大級”ミニバン」 まさかの「エスティマ後継機!?」 アルヴェルよりデカい「シエナ」とは? 最上級版が中国登場で反響は?
くるまのニュース
スーパーカー世代はみんな大好き!? 少年時代に憧れたランボルギーニ「カウンタック」の“25周年記念モデル”ってどんなクルマ?
スーパーカー世代はみんな大好き!? 少年時代に憧れたランボルギーニ「カウンタック」の“25周年記念モデル”ってどんなクルマ?
VAGUE
飾らないナチュラルさがカッコいい!ロイヤルエンフィールド「メテオ350」は自然体で楽しめる王道クルーザー
飾らないナチュラルさがカッコいい!ロイヤルエンフィールド「メテオ350」は自然体で楽しめる王道クルーザー
バイクのニュース
DS 7に「ヴォーバン」、防弾装甲仕様はPHEV
DS 7に「ヴォーバン」、防弾装甲仕様はPHEV
レスポンス
満タンで2100kmも走ってたったの220万円! トヨタが積むという噂も! BYD秦Lに日本車は太刀打ちできんのか?
満タンで2100kmも走ってたったの220万円! トヨタが積むという噂も! BYD秦Lに日本車は太刀打ちできんのか?
ベストカーWeb
新色「フラットコヨーテ」が【Kabuto】のシステムヘルメット「RYUKI」に追加!アースカラーがなかなかシブイ!  
新色「フラットコヨーテ」が【Kabuto】のシステムヘルメット「RYUKI」に追加!アースカラーがなかなかシブイ!  
モーサイ
ベスパLX125 ABS、ニューカラーラインナップで2024年モデル発売開始
ベスパLX125 ABS、ニューカラーラインナップで2024年モデル発売開始
モーサイ

みんなのコメント

7件
  • 「没」個性を追求したのですか?
  • 小さな高級車ということではマツダがユーノス500で提唱した。
    当時は珍しかった素材を惜しみ無く使っていたが、クロノスを小さくしただけなのに逆に高価になっている、というイメージがあって、ぱっとしなかった。
    小さな高級車は難しいということだ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村