現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「エアロの力でクルマを速くする?」日産GT-R2024モデルの隠された秘密に迫る!-基準車編-

ここから本文です

「エアロの力でクルマを速くする?」日産GT-R2024モデルの隠された秘密に迫る!-基準車編-

掲載 4
「エアロの力でクルマを速くする?」日産GT-R2024モデルの隠された秘密に迫る!-基準車編-

これが第三世代GT-Rの最終進化系なのか!?

前モデルと比べて約10%のハイダウンフォース化を達成

2023年1月13日10時30分、発表・発売に先駆けて「東京オートサロン2023」で公の場に姿を表した日産GT-R2024モデル。

詳細はすでに様々なメディアでアップされている。ハンドリングの向上、NISMOのフロントに機械式LSDの装着、新しいレカロシートの採用など、各部のアップデートが図られているが、大きな改善点は「空力性能向上」「車外騒音規制をクリアした」ことの2つ。

後者については出力を落とさずに規制をクリアしているので、実質的にはパフォーマンスアップに相当するが、規制がなければ手を入れる必要がなかったため、出力向上が目的ではないと推測される。

GT-Rの2024モデルのパフォーマンス面のアップデートは「出力を上げることなく、クルマを速くするためには何ができるか、何をすべきか」をテーマに、空力が磨き上げられたことはスタイリングから容易に想像できる。

冷却性能を落とさずに、空気抵抗とダウンフォースを高次元でバランスさせる考えは不変だが、現行モデルとは大きく考え方を変え、情緒的ではなく、機械的に刷新。カッコ良い、カッコ悪いではなく、速く走らせるために必要なもの以外は全て排除し、戦うためのマシンとして性能を突き詰めている。メカメカしいスタイリングについては賛否があるだろうが、これは日産開発陣も承知の上だろう。

では、基準車から見ていこう。今回エクステリアで変更されたのはフロントバンパー/リヤバンパー/リヤウイング/リヤディフューザーの4点で、全体に水平垂直を意識したデザインとなっているのが特徴だ。

フロントバンパーはこれまでの上下グリルに一体感を持たせた台形から、R34GT-Rのような上下がセパレートされた長方形となり、ロアグリルとアッパーグリルの間にはバンパーサイドまで水平のラインを通している。そのラインはエアスプリッターの役割があり、エッジ部分の上と下で風の流れを完全に分離。両サイドのエッジを立て、空気の流れを縦方向で切っていた現行モデルとの違いは明らかだ。

アッパーグリルは特徴的なVモーショングリルを廃止し、空気抵抗を減らすため、上下方向を短縮し、手前は空気を導くように前側は少しお辞儀させている。開口部が狭くなると流入量が減ってしまうが、グリル形状をひし形から強度に優れるハニカムとして、桟を肉薄化。これによって同面積での空気の通過率をアップ。

さらに、両端の角のようなデザインはエアスプリッターの役割をしており、内側にはしっかりと空気をグリル内(幅はラジエータに合わせている)に取り込み、外側は横に流すことで、空力性能を向上させながら冷却性は前モデルと同等以上をキープしているのだ。

次にロアグリル(エッジから下)。下面は基本デザインこそ現行モデルを踏襲しているが、より前に突き出しているように見えるデザインに変更。先端部の形状を見直すことで、グリル内へしっかり空気を導き、ボディ下面の空気の流れに乱れが生じないように最適化。

そして、グリルの外側(オイルクーラーに導くダクトより外側)は強制的に前からサイドまで水平な空気の流れを作り、ボディ側面へと導き、さらに両端のカナード形状を見直し、縦渦を発生させることでホイールアーチ内の空気を抜くなど徹底している。

リヤセクションは、16年の歴史で初めてウイング形状を刷新した。ウイング上面の縦、横ともに拡大し、翌端版も位置を可能な限り後方に移動することで、ボディに影響が少ない位置まで風を流している。

マフラーを囲むガイドも可能な限り、後方へ出っ張らさせて、空気を引き抜くデザインにとし、バンパー左右はリアのホイールハウス内の圧を積極的に抜く形状を盛り込んでいる。さらにディフューザー形状も見直すなど、今まで以上に空気の流れを積極的に使うことで抵抗を増やさず、ダウンフォースを得るという難しい課題に取り組んでいる。

また、リヤバンパーにもフロントと同じくエッジが1本通っている。これはデザインの共通性もあるが、切ることで陰影が生まれ、視覚的に軽そうなイメージを与えているのもデザインのポイントのひとつ。これらトータルで現行モデルよりも約10%ダウンフォース量がアップ。鍛え上げられた空力に合わせて足回り、タイヤの特性などのリセッティングが行われ、トータルで速さを引き上げているのだ。

次回はさらにエアロダイナミクスが突き詰められたNISMOのデザインについて話したい。

PHOTO&TEXT:山崎真一

あわせて読みたい 「やっちゃうよ日産!」これが世界初の新型フェアレディZ最高速アタックだ!!

関連タグ

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

4件
  • わかるよ、日産自動車のやりたいことは、でもそこじゃ無いんだよユーザーが求めてるとこって。
    確かに開発費は無いかもしれないけど、フェアレディZもセレナもそう、小手先だけの新型ではねェ。
    今の日産自動車にはワクワクするクルマがないね、新型プリウスの方がワクワクするよ!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村