量産4気筒車を定着させたホンダが放った、末弟の400ccモデル
1969年8月に発売したCB750Four(※以下フォアと表記)で量産4気筒車を市場に定着させたホンダは、その拡大を狙ってより排気量の小さい同系車を計画した。その第一弾が、2年後の71年4月に売り出されたCB500フォアだった。このMCは48ps/9000rpmを発揮する使いやすいエンジンはもとより、当時の国産車中ベストハンドリングと評されたバランスのよさもあって、非常な人気を博した。
【画像19点】70年代の400cc人気名車CB400フォアに迫る!
4気筒シリーズは好調なシリーズ展開をしていたのだ。次の目標は当然350ccである。現在でこそ免許制度によって400ccがひとつの区切りになっているが、1970年代前半までは、レースの排気量区分そのままに、250ccと500ccの中間といえば350ccと相場は決まっていたものだ。
というわけで、CB350フォアは72年6月に発売された。500フォアがクラシックな造形とマルチシリンダーをうまくマッチさせて、デザイン面で高く評価されたのを踏み台としたのだろうか、350フォアも実に落ち着いた感じに仕上げられていた。
そして走りもまたしかりだった。別の表現をすればかなり遅かったのである。もちろん。のんびりと流す際の小排気量4気筒ならではの、軽く、バランスのよいエンジンフィーリング、またフラットな特性による乗りやすさなど、このMCの美点はいくつかあった。だが若者の排気量ともいえるこのクラスで、そうしたものは通用しなくて当然でもあった。そこで次に打ち出したホンダの作戦は実に見事なものだった。カフェレーサー調に衣がえさせたCB400フォアの登場である。
カフェレーサースタイルに4into1マフラーで一躍人気を獲得したヨンフォア
74年当時の国産車アルバムを見ればよくわかるが、CB400フォアのデザインは一頭地を抜いたものであり、2サイクルを含めた性能比較でもトップクラスにあった。ザッパー的なアンバランスな魅力ではなく、トータルバランスに優れたスポーツモデルであり、売れて当たり前ともいえた。
70年代前半の400ccクラスの性能といえば、今日の200km/hオーバーなどというとんでもない速さとは比べものにならず、速いものでも160km/hも出ればよいほうで、0-400m加速も14秒台が当たり前だった。今回CB400フォアに乗って最も印象に残ったのが、この点だった。
オーナーの許しを得て、レッドゾーンの1万rpmまで回してさえ、昨今のスーパースポーツを知るものにとっては、ちっとも速い気がしないし、エンジン内部のフリクションも少なくない感じである。データの点からはもちろん、実際の路上でも並の4輪などより確実にパワフルな走りを見せてくれるにもかかわらずだ。もっとも、1980年代後半の400cc、いや250ccでもTZRやCBRなどは、普通の場所ではめったに全開にできないのだから、考えようによってはこれで十分なのである。
パワフルではないが不快な振動のない4気筒と、好バランスな運動性能
CB400フォアのパワー特性は、6000rpmを超えたあたりから回転の上昇が速まり、7000rpmから上で本領を発揮する。レッドゾーンを無視するなら、1万1000rpmまでは実用になるはずだ。パワフルではないが、全域にわたってフレキシブルなうえ、不快な微振動のないのにも好感がもてる。近ごろのスーパーエンジンには、ちょっと気づかないほどの、しかし長く乗ると不快な振動を発生するものが少なくないのだ。
ハンドリングはCB500フォアの高バランスを受け継いだニュートラルなものだが、86年の標準レベルと比較すると立ちが強く、特に前輪は軽快に向きをかえてはくれない印象ともなる。かといって特別難があるわけではないから、そこそこの効きを示すフロントディスクを駆使すればワインディングロードを十分楽しめよう。こうした場合、6段ミッションは有効だ。4段しかないCB72などでは、登りでギヤがつながらないことおびただしく、それだけで走る気を失ってしまうのだ。
アメリカでの400ccツイン人気にも影響を受け、コストのかかる4気筒エンジンをもつこのMCは、低コスト、ハイパフォーマンスを実現したホークに道を譲った。しかし、70年代のホンダ中型クラスの中で、現在最も人気のあるモデルは、ほかならぬCB400フォアなのである。
CB400Four各部の紹介
■エキパイ:最大のチャームポイントがこのエキゾーストシステム。排気脈動効果を考えれば、このような集合方法は理にかなわないのだろうが、しかし美しい。当時の2輪専門誌上では、この部分を強調した写真がもっぱら使われたものだ。
■エンジン:SOHCエンジンは350フォアベースながら、左側ではクランクケースカバーが2重ライン入りになり、チェンジペダルリンケージ用の逃げも付けられ外観もかなり異なる。
■メーター:当時は大いに便利がられたメインスイッチとハンドルロック併用キー。ステアリングヘッドナットに速度警告灯を設置。メーターは左に速度計、中央に警告灯パネルを挟んで、右に回転計。
■フレーム:プレス製のメーンフレームは当時のホンダに多用された合理的なデザインのものだが、発売から12年を経た86年現在は時代を感じさせる。
■前ブレーキ:フロントのシングルディスクは、214mm径ローターに片押し1ピストンキャリパーの組み合わせ。
■リヤまわり:リヤサスのストロークは、本来のユニットでは79mm。リヤのドラムブレーキは160mm径のシングルカム
■排気系システム:4-1エキゾーストシステムは、1番と3番のエキパイのみが取り外せるという変則的なものだ。全部を一体にすると取り付けの際めんどうなことになるからだろう。
<CB400Four−I/II主要諸元>※( )内はII
■エンジン 空冷4サイクル並列4気筒OHC2バルブ ボア・ストローク51×48.8mm 総排気量398cc 圧縮比9.4 燃料供給装置:キャブレター京浜PW20 点火方式バッテリー/ポイント 始動方式セル/キック
■性能 最高出力36ps/8500rpm 最大トルク3.1kgm/7500rpm
■変速機 6段リターン 変速比1速2.733 2速1.800 3速1.375 4速1.111 5速0.965 6速0.866 一次減速比3.423 二次減速比2.235
■寸法・重量 全長2050 全幅705(780) 全高1040 軸距1355 シート高790(各mm) キャスター26°30′ トレール85mm タイヤF3.00-18 R3.50-18 車両重量183(184)kg
■容量 燃料タンク14L エンジンオイル3.5L
■価格 32万7000円
文●佐藤康郎 写真●金上 学 編集●モーサイ編集部・阪本
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
なぜアイドリングストップ“不採用車”が増えたのか? 各メーカーにその理由を聞いてみた。
99万円で「4人」乗り! ダイハツの“新”「最安セダン」に反響多数! 「安い!」「イイクルマ」 ダントツ安い「ベーシックモデル」装備向上! お手頃な「新ミライース」発売
スバル新型「SUV」に反響多数! 水平対向エンジン搭載の“黒”感高め仕様に「カッコイイ」の声! 全長4.7m級の「フォレスターSTI S」豪州に登場で話題に!
トヨタ「新型ハイラックスサーフ!?」世界初公開へ! “カクカク”デザイン×「斬新ルーフ」も装着! 40年目の進化を称える「4ランナー TRD サーフ」米国でまもなく登場
新型「“3人乗り”スポーツカー」に反響多数! 「買い」「欲しい」 ヤマハ製ユニット×軽量“後輪駆動”でめちゃ楽しそう! 「2+1シート」の「プロジェクト V」伊国でデモ走行実施
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
その数年後に中型免許制が成立して、408ccは短命に終わる結果に、、、