アンダーステアが強い1台だった
モータージャーナリストの中村孝仁氏が綴る昔話を今に伝える連載。今回は中村氏が免許を取得してから初めて購入したクルマ、ホンダ「1300 クーペ9 カスタム」について振り返ってもらいます。
昭和天皇の御料車に座った!「タイプ770」通称「グロッサー・メルセデス」には後席から運転手に走行指示をするリモコンがあった!?【クルマ昔噺】
16歳になると免許を取得することができた
初めて免許というものを取得したのは1968年のこと。当時は軽免許(1952年から導入)と言って、軽自動車は16歳になると免許を取ることができた。そして、私はその最後の世代。1968年9月に軽免許は廃止され、普通免許に組み入れられたために、18歳にならないと免許が取れなくなった。
私は8月生まれだったので、まさに首の皮一枚で繋がって、軽免許を取る資格があった。とはいえ終了までには3週間しかない。もちろん自動車学校になど行く時間はなく、一発合格を狙って鮫洲の試験場で試験を受けた。まあ、学科も実技もそれなりに自信があった。
というのも、実技試験はマツダの「キャロル」だったから、同じマツダの軽トラック「B360」を持っていた友人に頼んで必死で運転をした。もちろん無免許。まあ、当時はそんな時代だったと理解してほしい。 当然ながら学科は一発合格。肝心の実技である。こちらも軽快に難関を通り抜けて最後の車庫入れ。ここで問題発生である。キャロルのリバース位置は右手前。一方のB360は左上だったのだ。まあ、位置の違いだろうと右手前に入れるのだが、どうしてもリバースに入らない。
あとでわかったのは、操作の前にニュートラル位置からシフトレバーを「プッシュ」してから右手前だったのである。そんなこと当時は知らなかったから、ここで実技アウト! じつは気を取り直して翌々日にも試験場に赴いたが、やはり車庫入れでアウトであった。そりぁ4速に入ってしまうのだから無理である。
家族会議で決まったクルマはホンダ 1300 クーペ!
仕方なく2年間はバイクの免許を取ってバイクを乗り回した。そして晴れて18歳。自慢じゃないが、最短のわずか25時間で免許を取得できた。そして家族会議でクルマを買うことになった。父親は強硬にマツダ「ロータリークーペ」を押したのだが、私を含めた他の家族全員がホンダ「1300 クーペ」となり、あえなく父が撃沈して我が家の初めてのクルマはホンダ「1300 クーペ9 カスタム」になった。
ホンダ 1300は、ホンダが初めて小型乗用車市場に打って出るために作った自慢の1台である。DDACと名付けられた2重構造の空冷エンジンは重い。一方でその2重構造のおかげもあって静粛性は高く、実際高速道路(当時は出来立ての東名高速が厚木まで開通していた)でも、少なくとも直線を走る限りは非常に速いし、静粛性も高かった。ただ、もう誰もが御存知のことだが、とてつもなくアンダーステアが強い。箱根の下りで何度かハンドルを切ったまま直進し、ぶつかりそうになって冷や汗をかいた。
ホンダの謳い文句は「ナイセストカー」である。そんな英語はないのだが、ナイスの最上級である。フライトコックピットと称した、全体がドライバー側に傾けてレイアウトされたインパネデザインもナイスであった。何よりも軽々と8000rpmまで回るエンジンや、当時量産車ではあり得なかったドライサンプの潤滑方式を持ち、フィンを切ったオイルタンクがボンネットを開けるとその左端に鎮座していたのだった。
当時はボンネットを開けてオイルタンクを指し、「ドライサンプなんだぜ!」と自慢をしてみたものの、ほとんどの反応は「なんのこっちゃ?」であった。
リアボディを押してみると足まわりが「ぶにゃぶにゃ」
足まわりはアンダーステアを助長する、異様に柔らかなリアサスペンションのおかげもあって、乗り心地は良かったように感じた(他を知らなかったので)。そのリアサスペンションは、クロスビーム式と言って、リーフを釣るアームの支持がほとんど反対側にタイヤ近くに付く珍しい構造。リーチが長くキャンバー変化が少ないというのが採用の理由らしいが、とにかくリアを押してみると「ぶにゃぶにゃ」であった。
大いに惚れたのはそのスタイルで、ノーズのデザインは当時のポンティアックなどに似たデザイン。ところがセダンが登場した東京モーターショーに出た時のグリルデザインは、全然違っていた。どうも最初の「77」というセダンのグリルは違っていたようである。当時の写真があるから見比べて欲しい。
いずれにせよ、空冷にこだわりを持っていた当時のホンダは、F1も空冷で作り上げたがそれも失敗に終わり、とりわけ排ガスへの対応が難しかったのか、その後は水冷に軌道修正した。ホンダ 1300はその後「145」という名前に変わり(ボディスタイルは同じで)、当時の「シビック」と同じ水冷直4ユニットに変わった。排気量は1433ccとなり、145の車名はそのあたりから来ているのだと思われる。まあ、これも失敗作になってしまったが……。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
国民ブチギレ! 政府「ガソリン価格“10円”あがります」 12月と1月の2段階で家計の負担増! 「ガソリンの暫定税率」廃止も実現は先… 政府のイジメに国民はウンザリか
18年ぶり復活のトヨタ新型「クラウンエステート」は3月発売? 価格は? 全長5m級「ワゴンSUV」ついに? 広い室内空間で“車中泊”も可能? 約1年越しの登場に期待高まる
駐車券なしゲートなし“性善説”で大丈夫? 「ナンバープレートで管理する駐車場」が増える“意外な理由”とは
[箱根駅伝 復路]に先頭でやってきたのは黒LBX お騒がせの[白センチュリー]全区間完走
全長5mの“和製スーパーカー”「新型ビースト」誕生! パワフルな「V型12気筒エンジン」搭載モデルはランボルギーニ「ディアブロ」ベース!? “日本の夢と誇り”で創り上げたバリュープログレスの「旗艦モデル」とは!
国民ブチギレ! 政府「ガソリン価格“10円”あがります」 12月と1月の2段階で家計の負担増! 「ガソリンの暫定税率」廃止も実現は先… 政府のイジメに国民はウンザリか
駐車券なしゲートなし“性善説”で大丈夫? 「ナンバープレートで管理する駐車場」が増える“意外な理由”とは
2024年の日本国内のEV販売は完全に失速! 2025年に明るい材料はあるのか?
昔「横断歩道」って「はしごデザイン」でしたよね? なぜ「しましま」になったのでしょうか?→納得のメリット、ありました!
【次期マツダCX-5予想】2025年後半頃に登場、大きさ変わらず人気のディーゼル廃止でフルハイブリッドがメインか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
自分のゆりかごはN360だったらしいが、ものごころついて覚えているのは1300クーペ。その次は初代アコードサルーン(4ドア)だった。
なので、自分の初めてのマイカーはクイント・インテグラ(ノーズデザインが類似)。その次が3代目アコード(リトライト)。
ボクもしばらく借りてたんで まぁアンダーステアですよ
フロントサスは今ならテンションロッドはスタビが兼ねていてロアアームは
I型 リアリーフリジットは普通ですが当時100馬力もあるファミリーカー
ベレットみたくクルクル回られるよりアンダーにしてホンダも安全を取りますわね