現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 祝50周年! ランボルギーニの悲運のスーパーカー「ウラッコ」とは?

ここから本文です

祝50周年! ランボルギーニの悲運のスーパーカー「ウラッコ」とは?

掲載 更新 3
祝50周年! ランボルギーニの悲運のスーパーカー「ウラッコ」とは?

■悲運のスーパーカー「ウラッコ」とは?

 2020年は、自動車界における「アニバーサリーイヤー(記念の年)」の当たり年。自動車史上に冠たる名作たちが、記念すべき節目の年を迎えることになった。

【画像】いま見ると新鮮! 「ウラッコ」をチェック!(19枚)

 1970年に、まずは「P250」としてデビューしたランボルギーニ「ウラッコ」もそのうちの1台だ。ランボルギーニが量産スーパースポーツという新領域を目指しつつも、いささか先鋭的に過ぎたコンセプトがあだとなって、セールス面では成功に至らなかったモデルである。

 しかし、その評価は近年になってにわかに高まり、クラシックカーマーケットにおける価格も順当に上昇する傍ら、ランボルギーニ本社でも50周年を自ら祝う公式プレスリリースを全世界に向けて発信することになった。

 そこで今回は、われわれVAGUEでもその誕生ストーリーを紹介し、悲運の傑作へのオマージュとしたい。

●理想主義の粋を集めた意欲作

 スーパーカー界のスターである「ミウラ」や「カウンタック」に比べると、1970’sイタリアンスーパーカーとしては小型の部類に属するモデルであることから、ながらくマイナー感が否めなかったランボルギーニ・ウラッコ。

 フェラーリの傑作「ディーノ246GT」に対応して誕生したといわれるが、その実体は、当時から既に実用的高級スポーツカーとして世界的な名声と販売実績を欲しいままにしていたポルシェ「911」のマーケット切り崩しを目的としたモデルだったという。

 若き日のパオロ・スタンツァーニ技師が、持てる知恵とスキルのすべてを駆使したウラッコ。その最大の特徴は、ミドシップ・レイアウトのまま2+2の実用的なスーパースポーツを目指したことであった。

 2シーターのミウラよりも50mm短い、2450mmというホイールベース内に、2+2のシートアレンジと横置きV8ミドシップを両立するという高度な設計を、しかも量産スポーツカーとして実現しようと目指したことで、結果としてミドシップ・スポーツカーのパッケージングに一石を投じたモデルとしても知られることになるのだ。

 このパッケージングを実現することに加えて、生産性向上とコストダウンにもプライオリティを置いたモノコック式ボディが開発の当初から推進されたのも、ウラッコにおける重要なトピックといえるだろう。

 もともとモノコックボディは、スタンツァーニの元同僚であるジャン・パオロ・ダラーラ技師が、フォード「GT40」に感銘を受けて以来こだわっていたとされるテクノロジー。

 スタンツァーニもその影響を受けていたのか、ウラッコのほかにもV12エンジンをフロントに搭載した「ハラマ」で、モノコックを実現に至らしめている。

 また、カウンタックも「LP500プロトティーポ」の開発初期段階まではモノコックで進められていたものの、少量生産のフラッグシップモデルには不適格と判定され、生産型ではコンベンショナルながら高度な鋼管スペースフレームに切り替えられたとのエピソードも残されているようだ。

 そしてランボルギーニ社の社主、フェルッチオがドラスティックな改革を目論んでいた組み立て工程については、ほとんど手作りに終始していたそれまでのランボルギーニ・アウトモビリのセオリーから一歩踏み出した量産体制を模索。

 当時としては、大量生産メーカーでさえまだ成功例のなかった、無人ロボットによるオートメーション化さえ真剣に議論されていたといわれているのである。

■どうして「ウラッコ」の販売は低迷したのか?

 ウラッコにかけるスタンツァーニの理想主義は、パワーユニットについてもいかんなく発揮されることになる。

●意識の高さゆえに強いられた苦戦

 創業当初からジョット・ビッザリーニ技師の設計によるV12エンジン一本の体制だったランボルギーニにおいて、第2のエンジンとなったV型8気筒は、パッケージングに重点を置いた車体設計に呼応して、コンパクト・軽量であることを最重要視して企画・開発された。

 まずは、ボア×ストロークを86mm×53mmという恐るべき超オーバースクウェアとすることでシリンダーブロックの天地を低めた。

 またスペースを要するバンクあたりDOHCではなくSOHCにするとともに、ヘッド側の燃焼室壁面を可能な限り平らにする一方で、ピストン側に皿状のくぼみを設けて形成されるヘロン式燃焼室を採用することによって、シリンダーヘッドの小型化も図っていた。

 その結果として誕生したのは、2463ccの排気量から最高出力220ps/7800rpm、最大トルク230Nm/5750rpmという、当時としては充分に高性能なエンジン。これが、ウラッコP250に搭載されることになった。

 かくして、ウラッコの生産型プロトティーポ(試作車)は1970年のトリノ・ショーにおいてショーデビューを果たすに至った。

 しかし、その後の走行テストにおいて問題が続々発生したこと、また量産には精度を要求されるモノコックボディを採用したこと、スタンツァーニの技術至上主義が目指した生産体制の構築が必要であったことなど、斬新な試みを一気呵成に遂行しようとしたがゆえに生産化に手まどり、ようやく正式なデリバリーに至ったころには、既に1973年を迎えてしまっていた。

 そして、このデビュー時期の遅延こそが、ウラッコの運命を暗転させてしまう。

 この時期になると、ランボルギーニ社はフェルッチオの本業であるトラクター部門が、南米ボリビアで勃発したクーデターの余波を受けて苦境に立たされ、その影響が自動車部門にも暗い影を落とし始めていた。

 また、この年の10月に勃発した第4次中東戦争を機に「オイルショック」が世界を襲った結果、大排気量スポーツカーのマーケットが大幅に冷え込むという事態も発生していた。

 そのうえ、ウラッコ自身も最高速度にして245km/hに達するハイパフォーマンスを標榜したものの、SOHCヘッドはスペックを重視する市場では、1973年にデビューした「ディーノ308GT4」の3リッター・4カムシャフトに対して、商品力の不足が指摘されてゆくのだ。

 これらの悪条件が重なった結果、ウラッコのファーストモデルであるP250は、小改良版の「P250S」を合わせても、1976年までの生産台数は520台に終わってしまった。

 この窮状を打開すべく、イタリア国内需要の掘り起こしを期したランボルギーニは、V8エンジンのボアを77.4mmに縮小。P250と同じ53mmのストロークで排気量1994ccとすることで、かつての日本と同様に2リッター以下の自動車税が安価に抑えられていたイタリア市場専用モデル「ウラッコP200」を1974年からラインナップに加える。

 P200は最高出力182ps/7500rpm、最大トルク176Nm/3800rpmを発生し、最高速度は215km/hに達したが、1977年までの3年間で作られた台数はわずか66台。こちらも成功作とはほど遠かった。

 さらに1975年には排気量を2996ccに拡大するとともに、ヘッドをバンクあたりDOHC化した「P300」も追加設定。最高出力265ps/7500rpm、最大トルク275Nm/5750rpm、そして最高速度はついに250km/hの大台に乗せながらも、1979年ごろに生産を終えるまで、サンタ・アガタボロネーゼ本社工場からラインオフしたのは190台のみに終わってしまう。

 つまりすべてのウラッコを合算しても、総生産台数は776台。宿敵フェラーリに「ディーノ308GT4/208GT4」などのフォロワーを生み出させたにもかかわらず、ウラッコ自身は少なくとも商業面では栄光を掴むに至らなかったのだ。

 しかし誕生から半世紀を経た今になって、もう一度ウラッコの評価が高まっているのは、歴史の皮肉といわねばなるまい。

 ウラッコが起源となった「ピッコロ・ランボ」の系譜は、今世紀の「ガヤルド」や「ウラカン」に継承されたと見るのが順当だろう。

 でも、スタンツァーニ技師が目指した実用性や生産効率への探求心は、むしろ現在の「ウルス」にも通ずるもの……。筆者には、そう感じられてしまうのである。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油5円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

破格の約90万円!! ダイハツ・[コペン]は今こそ買い時でしょ!
破格の約90万円!! ダイハツ・[コペン]は今こそ買い時でしょ!
ベストカーWeb
[BEV]計画着々と進行中!? トヨタが福岡県に[BEV]電池工場を新設
[BEV]計画着々と進行中!? トヨタが福岡県に[BEV]電池工場を新設
ベストカーWeb
アストンマーティン・ヴァルキリーのデビュー戦とふたりのドライバーが決定。IMSAはデイトナを欠場へ
アストンマーティン・ヴァルキリーのデビュー戦とふたりのドライバーが決定。IMSAはデイトナを欠場へ
AUTOSPORT web
モリゾウがトヨタを激励。豊田スタジアム新コースでの“人力パワー”に観客から拍手/WRC写真日記
モリゾウがトヨタを激励。豊田スタジアム新コースでの“人力パワー”に観客から拍手/WRC写真日記
AUTOSPORT web
「エニカ(Anyca)」サービス終了…カーシェアはどこへ向かうのか?
「エニカ(Anyca)」サービス終了…カーシェアはどこへ向かうのか?
ベストカーWeb
オジエが豊田スタジアムステージの苦手意識を明かす「僕たちはいつも遅い」/ラリージャパン デイ1コメント
オジエが豊田スタジアムステージの苦手意識を明かす「僕たちはいつも遅い」/ラリージャパン デイ1コメント
AUTOSPORT web
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
ベストカーWeb
ラリージャパン2024が開幕。勝田貴元が新レイアウトのスタジアムステージで3番手発進/WRC日本
ラリージャパン2024が開幕。勝田貴元が新レイアウトのスタジアムステージで3番手発進/WRC日本
AUTOSPORT web
N-VANより安い200万円以下!? スズキ新型[エブリイ]は配達業を助ける!! 航続距離200kmのBEVに生まれ変わる
N-VANより安い200万円以下!? スズキ新型[エブリイ]は配達業を助ける!! 航続距離200kmのBEVに生まれ変わる
ベストカーWeb
実録・BYDの新型EV「シール」で1000キロ走破チャレンジ…RWDの走行距離はカタログ値の87.9%という好成績を達成しました!
実録・BYDの新型EV「シール」で1000キロ走破チャレンジ…RWDの走行距離はカタログ値の87.9%という好成績を達成しました!
Auto Messe Web
8年目の小さな「成功作」 アウディQ2へ試乗 ブランドらしい実力派 落ち着いた操縦性
8年目の小さな「成功作」 アウディQ2へ試乗 ブランドらしい実力派 落ち着いた操縦性
AUTOCAR JAPAN
RSCフルタイム引退のウインターボトム、2025年は古巣に復帰しウォーターズの耐久ペアに就任
RSCフルタイム引退のウインターボトム、2025年は古巣に復帰しウォーターズの耐久ペアに就任
AUTOSPORT web
ハコスカ!? マッスルカー!?「ちがいます」 “55歳”ミツオカ渾身の1台「M55」ついに発売 「SUVではないものを」
ハコスカ!? マッスルカー!?「ちがいます」 “55歳”ミツオカ渾身の1台「M55」ついに発売 「SUVではないものを」
乗りものニュース
スズキ、軽量アドベンチャー『Vストローム250SX』のカラーラインアップを変更。赤黄黒の3色展開に
スズキ、軽量アドベンチャー『Vストローム250SX』のカラーラインアップを変更。赤黄黒の3色展開に
AUTOSPORT web
元ハースのグロージャン、旧知の小松代表の仕事ぶりを支持「チームから最高の力を引き出した。誇りに思う」
元ハースのグロージャン、旧知の小松代表の仕事ぶりを支持「チームから最高の力を引き出した。誇りに思う」
AUTOSPORT web
本体35万円! ホンダの「“超”コンパクトスポーツカー」がスゴい! 全長3.4m×「600キロ切り」軽量ボディ! 画期的素材でめちゃ楽しそうな「現存1台」車とは
本体35万円! ホンダの「“超”コンパクトスポーツカー」がスゴい! 全長3.4m×「600キロ切り」軽量ボディ! 画期的素材でめちゃ楽しそうな「現存1台」車とは
くるまのニュース
リアウィンドウがない! ジャガー、新型EVの予告画像を初公開 12月2日正式発表予定
リアウィンドウがない! ジャガー、新型EVの予告画像を初公開 12月2日正式発表予定
AUTOCAR JAPAN
最近よく聞く「LFP」と「NMC」は全部同じ? EV用バッテリーの作り方、性能の違い
最近よく聞く「LFP」と「NMC」は全部同じ? EV用バッテリーの作り方、性能の違い
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

3件
  • オレはウラッコとかジャルパとか、マイナーだけど、いいデザインと思う。
  • スタイリングが好きです。BMW M1に似ているけど、こちらのほうが先?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村