現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタのPHEVがお買い得!! 補助金活用でコスパ爆上がりのプリウスに続くモデルはどれだ?

ここから本文です

トヨタのPHEVがお買い得!! 補助金活用でコスパ爆上がりのプリウスに続くモデルはどれだ?

掲載 15
トヨタのPHEVがお買い得!! 補助金活用でコスパ爆上がりのプリウスに続くモデルはどれだ?

 ハイブリッドと電気自動車の長所を併せ持つのがPHEV(プラグインハイブリッド)だ。トヨタはプリウスとRAV4、ハリアーにPHEVグレードを設定している。大型バッテリー搭載のため高額な価格設定となるが、果たしてコストパフォーマンスはベースモデルと比べてどの程度なのか?

文/渡辺陽一郎、写真/トヨタ、ベストカー編集部

トヨタのPHEVがお買い得!! 補助金活用でコスパ爆上がりのプリウスに続くモデルはどれだ?

■EVに近い使い方ができるPHEV

 日本国内における乗用車の電動比率は、マイルドハイブリッドも含めると約50%に達する。主力になるハイブリッドの中で、特に機能の幅を広げたタイプがPHEV(プラグインハイブリッド/充電の可能なハイブリッド)だ。

 PHEVは、1回の充電で、WLTCモードによると70~100km程度を走行できる。短距離の移動であれば、エンジンを始動させる必要はない。日常的には電気自動車として使い、遠方までの外出では、ハイブリッドとして機能する。

 PHEVは、日本メーカーでは三菱やマツダも用意するが、最もラインナップが豊富なのはトヨタだ。プリウス、RAV4、ハリアーにPHEVを設定した。

 そこでPHEVの損得勘定を考えたい。PHEVは充電機能を備えるから、ハイブリッドよりも価格が高いが、経済産業省などから補助金の交付を受けられる場合もある。上記のトヨタ3車の経済産業省による交付額は、2023年4月以降も55万円とされ、補助金を含めか否かで損得勘定が大きく変わる。

■補助金でお買い得になるプリウスPHEV

システム最高出力223psを誇るプリウスPHEV

 まず新型プリウスだが、PHEVは最上級のZのみに設定される。エンジンは2Lだ。ベーシックなハイブリッドZも2Lエンジンを搭載するが、駆動用電池の性能も異なり、モーターの動力性能はPHEVが上まわる。

 エンジンとモーターの動力性能を合わせたシステム最高出力は、ノーマルタイプの2Lハイブリッドが196馬力、PHEVは223馬力だ。

 運転感覚もPHEVはパワフルだ。動力性能は2Lのハイブリッドでも十分だが、PHEVはさらにスポーティな印象になる。停車状態から時速100kmまでのフル加速タイムは、2Lのハイブリッドが7.5秒でPHEVは6.7秒だ。

 スポーツカーのGR86は、最高出力が235馬力の2.4Lエンジンを搭載して6.3秒だから、PHEVはそれに迫る加速性能を発揮する。

 またエンジンを停止させてモーターだけで走っても、時速80km前後まではパワー不足を感じない。駆動用電池や充電機能の搭載により、車両重量は1570kgに達するが、エンジンの力を使わずモーターだけで滑らかに走行できる。

 PHEVが1回の充電で走行可能な距離は87kmとされ、プラグインハイブリッドとしては不満のない性能だ。日常的な移動であれば、先に述べた余裕のある動力性能と相まって、エンジンを始動させず電気自動車として走行できる。

 プリウス PHEV Zの価格は460万円で、ハイブリッドZの370万円に比べると90万円高い。ただしPHEV・Zには、ハイビーム状態を保ちながら対向車などの眩惑を抑えるアダプティブハイビーム、FM多重VICSを含んだ上級ディスプレイオーディオなどが標準装着される。

プリウスPHEV停車状態から100km/hまでのフル加速タイムは6.7秒

 この装備の違いにより、90万円の価格差は実質78万円に縮まる。そこに経済産業省から55万円の補助金も交付されると、最終的な実質価格差は23万円だ。この金額で高機能なPHEVが手に入るなら割安だ。

 つまりプリウスを買う場合、一般的な買い得グレードは、2Lエンジンを搭載するベーシックな320万円のGになる(このグレードに補助金はない)。そして上級に位置する370万円のZを買うなら、23万円を加えてPHEV・Zにグレードアップさせた方が買い得だ。数年後に売却する時の条件でも有利になる。

 ただしこの損得勘定は、あくまでも55万円の補助金を前提に成り立つ。補助金が終了すると、損得勘定の観点だけでいえば、PHEVは一気に割高な仕様になってしまう。

 そして補助金は税金から捻出されるため、長期間にわたって続けると、PHEVなどを使わない人達との間で不公平感が拡大する。以前は一部のクリーンディーゼルターボが補助金の交付対象だったが、価格が割安になって普及したから、2023年4月以降は対象外だ。PHEVや電気自動車も、同様の経過を辿らねばならない。

■バッテリーのみで95km走行可能なRAV4

RAV4は一部改良でプラグインハイブリッドをZグレードに設定

 次はRAV4のPHEVを考える。RAV4のPHEVは4WD Zのみだ。2WDには設定がない。エンジンとモーターの動力性能を合わせたシステム最高出力は、PHEVは306馬力と強力だ。ベーシックなハイブリッドの4WDは222馬力になる。

 エンジンとリヤモーターの性能は同程度だが、PHEVではフロントモーターの出力がハイブリッドを大幅に上まわり、システム最高出力はベーシックなハイブリッドの1.4倍に達した。

 加速力にも余裕があり、アクセルペダルを深く踏んだ時の加速感は、3.5Lから4Lのガソリンエンジンに匹敵する。ノーマルタイプのハイブリッドは、2.8Lくらいの印象だからPHEVは力強い。1回の充電で走行できる距離は、WLTCモードで95kmとされ、PHEVの中でも長い部類に入る。

 RAV4 PHEV Zの価格は563万3000円で、ハイブリッドGは430万4000円だから、前者は132万9000円高い。ただしPHEV Zには、ハイブリッドGがオプション設定としているデジタルインナーミラー、独自の装備として助手席の電動調節機能、後席のシートヒーターなども標準装着される。PHEV Zは、ハイブリッドGに比べると、25万円相当の装備を加えた。

 この金額を差し引くと、両グレードの実質価格差は約108万円に縮まる。PHEV ZがハイブリッドGに比べて割安とは思えないが、前者に55万円の補助金が交付されると、実質価格差は53万円に縮まる。

 プリウスPHEV Zの23万円に比べると割安感は薄れるが、RAV4のPHEVが欲しいユーザーにとっては、選ぶ余地もあるだろう。RAV4 PHEVも、補助金によって選び方が左右される。

ハリアーは2022年10月31日にプラグインハイブリッドモデルを追加した

 ハリアーPHEVのパワーユニットは、RAV4 PHEVと基本的に同じだ。ハリアーPHEVも動力性能が高く、1回の充電で走行できる距離は93kmだ。RAV4 PHEVを2km下まわるが、動力性能と燃費はほぼ同じだ。

 ハリアーPHEVも、RAV4 PHEVと同じく後輪をモーターで駆動する4WDのみで、価格は620万円になる。本革シートも装着したから、比較するグレードはハリアーハイブリッドZ レザーパッケージで、価格は514万8000円だ。PHEV Zが105万2000円高い。

 ただしPHEV Zには、パノラミックビューモニター、100V・1500Wの電源コンセント、後席シートヒーターなど、18万円相当の装備が加わる。従ってPHEV・ZとハイブリッドZ・レザーパッケージの価格差は実質87万円に縮まる。

 経済産業省による補助金も差し引くと32万円だから、ハリアーハイブリッドZ レザーパッケージを購入したいユーザーは、PHEV Zにグレードアップすることを考えても良いだろう。PHEV Zの静かでパワフルな運転感覚は、ハリアーという車両の世界観にも合っている。

■もっともお買い得なPHEVは?

PHEVを自宅で充電できれば、ガソリンの消費量を抑えられる。買い物程度であればバッテリーの電力だけで十分だ

 以上のように、トヨタのPHEVで最も買い得な車種はプリウスPHEVだ。補助金の交付を受けられるなら、ベーシックなプリウスZよりも、PHEV・Zが買い得になる。ハリアーもハイブリッドZ・レザーパッケージを選ぶなら、PHEV・Zにグレードアップすることを推奨したい。

 RAV4はこの2車種とは性格が異なり、推奨度が最も高いグレードは、2Lのノーマルエンジンを搭載するアドベンチャーだ。後輪左右の駆動力配分を積極的に変化させるダイナミックトルクベクタリングAWDが搭載され、スポーティな走りを満喫できる。RAV4が得意な悪路走破力をさらに高める装備でもある。

 つまりRAV4に2Lエンジンを搭載したアドベンチャーは、RAV4の性格を反映させたグレードで、価格も368万4000円に収まる。トヨタ以外の車種についても、PHEVは、車両の性格と価格の割安度、補助金の交付状況を考慮して選びたい。

こんな記事も読まれています

【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

15件
  • 補助金分を引いても高いですね。PHEVが最上級グレードなので最上級のHEVのグレードからの比較になりますし。
  • 20年前からプリカスのエコカー減税分
    俺みたいな買い替えできない底辺ガソリン車が
    多く税金払わされてる
    そろそろプリウスの減税やめてくれよ
    600万円のクルマ買えるなら税金年10万円超えでも払えだろ?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村