現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 軽自動車、買うなら「ターボ」と「NA」どっち? なにが違うの!? プロの考えるメリットとデメリットとは

ここから本文です

軽自動車、買うなら「ターボ」と「NA」どっち? なにが違うの!? プロの考えるメリットとデメリットとは

掲載 5
軽自動車、買うなら「ターボ」と「NA」どっち? なにが違うの!? プロの考えるメリットとデメリットとは

■「NA」と「ターボ」なにが違うの?

「軽自動車」は日本独自の小型自動車規格です。

【画像】それやっちゃダメ! クルマが痛む原因になるNG行為を見る

 ボディサイズには全長、全幅、全高ともに上限が定められており、エンジンの排気量も660cc以下、乗員は4人までと厳しい制限がかけられています。

 さらに法的な拘束力は無いものの、エンジンの最高出力には64馬力という業界の自主規制値も設けられており、さまざまな条件のもと軽自動車メーカーは日々開発をおこなっています。

 そんな軽自動車ですが、最近のモデルでは「NA(自然吸気)エンジン」と「ターボエンジン」がグレード別に用意されていることが多く、車両価格にも差があるため、どちらを選べば良いのか悩む人も多いのではないでしょうか。

 ターボとNAにはそれぞれに違った特性があるので、軽自動車における双方のメリットとデメリットを見て自分の使い方にはどちらが合うのかを確認しましょう。

 まずターボエンジンとは、圧縮した空気をエンジンに送り込む「過給器」と呼ばれる装置を取り付けたエンジンのことを指します。

 クルマのエンジンは、取り込む空気を多くするほどパワーも増大するため、大きな出力を獲得するためには基本的に排気量を増やす必要がありますが、軽自動車は前述の通り排気量に制限があるためそれができません。

 そこで過給器を使用することで、排気量を上げることなくパワーを上昇させることが可能になるのです。

 では、すべての軽自動車をターボにすれば良いのでしょうか。残念ながらそのようなことはなく、ターボには弱点もあります。

 エンジンに送り込む空気を増やすということは燃料もより多く必要とするため、NAと比較した場合に燃費が悪化する傾向にあります。

 また、過給器を使用するターボはアクセルの操作から若干遅れてパワーが盛り上がる「ターボラグ」と呼ばれる時間差が発生します。

 とくに昔のターボ車は最高出力を重視した「高過給圧」を採用することが多く、それゆえ過給器が稼働する前後のターボラグも大きかったのですが、近年は低速域や加速時のトルク不足を補うための「低過給圧」ターボが主流になりました。

 そんな最新のターボは、NAに近いターボラグの少ない操作感を実現しつつありますが、それでもまだ運転時のフィーリングはより自然なNAを好むユーザーもいるかも知れません。

 このように特性の異なるNAとターボ。では軽自動車を購入する際には、どのように選んだら良いのでしょうか。

■プロが伝授!「NA」と「ターボ」こっちを買うべき!

 東京都の多摩地域の自動車販売店に勤めるK氏に話を聞きました。

「軽自動車を購入時にNAとターボで迷った際は、ご自身のクルマの使用状況を想像してみてください。

 NAはクルマとしてシンプルな構造で、またターボと比べると車体価格も安く設定されていることが多く、維持費や燃費も抑えやすい点が魅力です。

 また、燃費が良いということは排気ガスの量も少なく環境にも優しいということでもあり、車種によってはハイブリッドカー並みに燃費の良いモデルも存在します。

 そんなNAをオススメするのは、『乗車人数が基本的に1人から2人』『日常の行動範囲は平地が多い』『高速道路を頻繁に使わない』人です。

 ターボの加速力は、主に走行に負荷がかかる場面でこそ活躍します。そのため負荷のかかりにくい状況でクルマを使用する人にはターボが不要でなく、むしろ無駄にお金をかけてしまうことになりかねません。

 逆に、私の勤める地域のように坂道が多い場所に自宅があったり、4人乗車で運転される機会が多い方にはターボを積極的に勧めています。

 また、それ以外にも高速道路を使用する頻度の高い方にもターボは向いています。

 やはり合流や追い抜き時など、加速が必要となる場面ではターボのパワーは安心感に繋がりますし、登り勾配の続く長い坂道でも速度が低下せず走行できる点はターボの大きな魅力です。

 さらに、近年軽自動車の主流となっているスーパーハイトワゴンタイプのモデルは全高の高さに比例して車両重量があり、走行性能にも負荷がかかりやすいためターボでないと力不足を感じる場面があることは否めません。

 私自身、NAの軽自動車ではたとえ一人で乗っていても、長い登り勾配の続くような高速道路ではアクセルを踏み込んでも思うように加速できず、もどかしい思いをすることがありました。

 また、負荷の大きい環境ではNAでもエンジンを多く回して走ることになるため、燃費が悪化しターボと大差が無くなることもあります。

 さらに、ターボ車はNA車と比較して車両本体価格が高めですが、将来売却する際にも高価格で下取りされやすいため、結果的にはNAとターボのどちらを購入しても手放すまでにかかった費用に大差がないということも珍しくありません。

 その一方、ターボは軽自動車ゆえのパワー不足を感じずに済みますが、エンジンオイルの交換頻度がNAより高く部品点数も多いため、メンテナンスをマメに行う必要がありディーラーなどに整備に行く手間や時間が増えるというデメリットもあります。

 このように、NAとターボで迷った際は自分のライフプランとクルマの使用状況を見極めることが大事です。」(自動車販売店 K氏)

※ ※ ※

 K氏いわく、NAとターボでとくに差の出るオイル交換の頻度として、NAは1万km前後ごとですが、ターボは可能であれば3000kmから4000kmごとと早めのオイル交換をオススメしているそうです。

 軽自動車ならではのパワー不足を感じにくいターボの安心感も魅力ですが、誰でも扱いやすくメンテナンスも容易なNAの軽自動車にも、経済性や運転性の素直さなど捨てがたい良さがあります。

 軽自動車を購入する際は、ご自身の使い方に合わせて選択することがより良いカーライフにつながりそうです。

こんな記事も読まれています

スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス

みんなのコメント

5件
  • 幹線道路でのゼロ加速、ターボついてる付いてないで比べりゃターボ付きしか選択肢ないよ。
    ちょっと勾配あったりするとNAじゃ加速鈍すぎる。
  • ターボ一択です
    余計なものついてくるのが難点ですね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
ターボの車買取相場を調べる

ベントレー ターボの中古車

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2550.02800.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村