現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 実用セダンを「肉食獣」に進化させたアバルトの魔法! WRCで暴れまくった「フィアット131アバルトラリー」とは

ここから本文です

実用セダンを「肉食獣」に進化させたアバルトの魔法! WRCで暴れまくった「フィアット131アバルトラリー」とは

掲載 更新 7
実用セダンを「肉食獣」に進化させたアバルトの魔法! WRCで暴れまくった「フィアット131アバルトラリー」とは

馴染みのセダンにとてつもないパワーというアバルトの血筋

 独立したチューニングメーカーから、1971年にフィアットに吸収されたのがアバルトだ。一時は解散状態であり、スポーツグレードの名前にのみ残されていたその名前が、現在は復活して刺激的なモデルとしてクルマ好きの心を捉えているのはご存知だろう。全盛期のアバルトではプロトタイプも多く作り上げたが、一方では協力関係にあったフィアットの市販車をベースにしたチューニングモデルも得意としていた。現在、ラインアップされているアバルト595やアバルト124スパイダーなどは、その往年の血統を受け継ぐものだ。

「1億円」で落札の個体も! 「ランチア」なのに「アバルト」のエンブレムが付く「037ラリー」という名車

 これらチューニングカーの多くはレース仕様やラリー仕様も作られて様々なフィールドで活躍したが、WRCで活躍したモデルと言えばフィアット131アバルトラリーだろう。なんでもないセダンを豹変させたアバルトの力は多くのファンを熱狂させるものとなっていった。その遍歴を振り返ってみよう。

ラリー舞台の公道にスポーティセダンと化して開花

 ベースとなったフィアット131は、スクエアなデザインが特徴のセダンで、1974年に登場した。

 ミラフィオーリというサブネームが付くことがあるが、これはフィアットの工場の名前となる。基本的には実用セダンだが、後期になるとイタリア語でスーパーチャージャーを意味する「ボルメトリコ」と呼ばれるグレードが登場するなど、スポーティなイメージはあった。ちなみにフィアット131はボルメトリコも含めて、日本に正規輸入はされていた。

フィアットの市場戦略車としてバトンタッチを受け

 そのフィアット131をベースにしてWRCへと参戦する計画が立ち上がり、アバルトが手掛けることになった。それまでフィアット・アバルト124ラリーで1971年からWRCに出てはいたが、フィアットグループとしてのメインはランチア・ストラトスだった。

 ご存知のようにストラトスは大活躍はしていたものの、市販車の売り上げアップという目的とはあまり関係ないモデルだっただけに、ストラトスの代わりに実用セダンのフィアット131をベースに車両を開発して、参戦するという計画が立ち上がった。

 すでにアバルトは1971年にフィアット傘下に入っていたものの、カルロ・アバルトは健在で、従来通りの活動は行なっていたことから、実力は十分。当時のメインカテゴリーだったグループ4に参戦すべく、1976年にホモロゲモデルのストラダーレ(ストリート仕様)を発売して、規定の400台生産をクリア。ちなみに実際に生産されたのは1000台ほどとされている。

 このストラダーレからして、バンパーの代わりに付けられたチンスポからつながる角張った大ぶりのブリスター。リヤはダックテールだけでなく、ルーフ後端にスポイラーも装着されていたり、ホイールはクロモドラ製アバルトホイールなど、スペシャル感は満載だった。肝心のエンジンはフィアット132用の2リッターの直4をベースにチューニングして、ストラダーレでは140psと控えめにしつつも、競技モデルは高圧縮化、ドライサンプの採用、加えて最終的にはキャブからインジェクションに交換することで、230psを発揮。シャーシはアバルト124ラリー譲りのものを採用して、ボディはボンネットやフェンダーをFRP。ドアスキンはアルミとすることで、重量は1000kgを切っていて、アバルトらしさ全開だった。

 実戦には1976年のシーズン途中から参戦。当初は未熟部分もあり成績は振るわなかったものの、次第に熟成され、1977年にはマニュファクチャラーズチャンピオンを獲得し、翌年も同タイトルを獲得しつつ、名手マルク・アレンがFIAドライバーズチャンピオンにも輝いた。その後も活躍を続けたが、1982年により過激な内容のグループB規則となってからは、グループ4マシンであることもありライバルに比しては非力でもあり、そしてFRということもあって、実戦から姿を消している。

 ストラトスと037ラリーの狭間的な存在ではあるが、そのスタイルとカラーリングゆえ、今でも高い人気を131アバルトラリーは誇っている。とくにカラーリングは、WRC参戦初年の1976年のみ、フィアット純正オイルである黒と黄色のオリオフィアットカラー。翌年からはストラトスにも採用されていたアリタリアカラーをまとっていて、クルマ好きの心をくすぐってくれる。

こんな記事も読まれています

コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
コース上で“停車リセット”もなお最速。フォードの怪物EVトラック『F-150』が総合優勝/PPIHC
AUTOSPORT web
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
首都高で初の“たたき上げ社長”誕生! この道40年の首都高マン「3つのNEW」に注力
乗りものニュース
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
アウディ、主力SUVの『Q5』系にダンピングコントロールサス装着の“S line dynamic edition”を設定
AUTOSPORT web
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
異形の新型「“完全フルオープン“スポーツカー」初公開に反響多数!?「もはやF1マシン」「美しすぎる」 爆速2シーター「ピュアスポーツ」”地中海の宝石”に登場
くるまのニュース
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
333馬力の4気筒ターボ VW最強ハッチバック「ゴルフR」改良 12.9インチ・スクリーン標準装備
AUTOCAR JAPAN
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
ベントレーが女子大学生を本社クルーに招待する理由とは? 女性のSTEM教育を強化して製造業への関心を高めてもらうためでした
Auto Messe Web
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
AUTOCAR JAPAN
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
レスポンス
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
グーネット
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
AUTOSPORT web
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
くるまのニュース
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
WEB CARTOP
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
レスポンス
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
GQ JAPAN

みんなのコメント

7件
  • この頃のWRC参戦車両のカッコよさときたら
  • この形、活躍っぷりが大好きで、プラモデル作りましたね。
    買える時に買えばよかった・・・。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村