現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1台売ったらテスラはトヨタの8倍儲かるはホント? 自動車業界を騒がせるテスラの正体とは

ここから本文です

1台売ったらテスラはトヨタの8倍儲かるはホント? 自動車業界を騒がせるテスラの正体とは

掲載 50
1台売ったらテスラはトヨタの8倍儲かるはホント? 自動車業界を騒がせるテスラの正体とは

 この記事をまとめると

■テスラは2003年に設立されて以来まだ20年程度という自動車業界では新興メーカーだ

世界の巨人トヨタをテスラが株式時価総額で超えた! 販売台数は20分の1程度なのになぜ?

■新興メーカーでありながらトヨタと比較して1台あたりで8倍ほど高い利益を出している

■パーツの共通化やシンプルな構成などが高い利益率に繋がっていると考えられている

 新興メーカーがトヨタ以上の利益を出せる納得の理由

 日本経済新聞が2022年11月7日、「トヨタとテスラ、『1台の格差』8倍に 初の純利益逆転」と題する記事を掲載した。

 その内容は、2022年7~9月期決算で、トヨタの連結純利益4342億円をテスラが4542億円で抜いたことをベースに、販売総数ではトヨタがテスラより8倍多いのだから、1台あたりの利益を単純計算すれば、テスラはトヨタより8倍高いと指摘したのだ。

 こうした単純計算での2社比較に対しては、さまざまな意見があるだろう。ただし、少なくともテスラはトヨタよりもかなり効率が良い商売をしていることは確かである。

 では、その背景に何があるのか?

 テスラは事業内容の詳細について定常的に情報開示していないため、トヨタとテスラの事業の差を明確に示すことは難しい。

 そこで、あくまでも一般論として、トヨタとテスラの事業の進め方の違いについて紹介してみたい。ちなみに、筆者はテスラが2003年に設立されて以来、その後テスラが紆余曲折を経て現在の形に至るまでの経緯をアメリカで定常的に詳しく見てきている。

 まず最初に言えるのは、テスラにこれまで直接携わってきた多くの人たちにとって、また自動車産業界の全ての人たちにとって、テスラがこれほど短期間に急成長し、現在の企業体系に”大化け”することは極めて大きな驚きだと思う。

 その上で、テスラがこれまで何をしてきたかだが、それは「ユーザーのニーズに対して、必要十分な”ほどよい”こと」なのだと思う。

 つまり、商品の先進性を突き詰め過ぎるのではなく、また奇抜なことをするのでもなく、EV(電気自動車)を求める人たちからの声をそのまま、商品に反映されているだけだと思う。それを、イーロン・マスク氏が上手く広報している。

 これが結果的に、トヨタなど既存の自動車メーカーの商売の仕組みと違うことになった、と言えるのではないだろうか。

 構成部品が少なく各車における部品の共通性が高いのがメリット

 具体的には、まず製品(商品)企画としては、車種展開の大きな差だ。言わずもがな、テスラは「モデルS」「モデルX」、「モデル3」、そして「モデルY」という4車種しかなく、部品の共通性も極めて高い。 一方、トヨタの車種はグローバルで極めて多く、車体のTNGAなどでの部品の共通性はあるものの、テスラと比べると圧倒的に部品の共通性は低く、部品の調達コストは必然的に高くなる。

 また、調達する部品点数もトヨタはテスラに比べて圧倒的に多い。ガソリン車やハイブリッド車などに比べて、EVの構成部品はかなり少なく、トヨタはまだEV車種展開が少ない。

 そのうえで、トヨタは系列部品メーカーが多く、それら各社関係性を維持するためにさまざまなコストもかかるが、テスラは電池など一部の部品を除いてテスラが直接相手の経営に関与するような部品メーカーは、ほぼない。

 そして、販売網については、トヨタは日本の一部で直接資本の販売会社を持つが、その他がいわゆる地場資本の企業だ。それらに対して、トヨタは新車を製造して卸売り販売を行う。一方、テスラは基本的にユーザーに対してテスラからの直接販売の体系を取るため、販売における中間マージンが必要ない。

 こうした中、2010年代後半からのESG投資(財務情報だけではなく、環境、社会性、ガバナンスを重視した投資)というグローバルでの大嵐が吹き荒れて、テスラの事業を大きく後押ししたのだ。

 以上、簡単だが、一般論としてトヨタとテスラの商売の仕組みの違いを紹介した。

こんな記事も読まれています

“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス

みんなのコメント

50件
  • つまり、テスラはもう少し安くできるということですよね?
  • つまりトヨタ車はコストをきっちり掛けた価格相応の車で
    逆にテスラはボッタクリで価格に見合わん品質か
    もしくはとても商品力に優れてるって事ね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村