現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「イオンへの国道バイパス」状態いつ脱す? 国道6号ノロノロ解消への遠い道のり「牛久土浦バイパス」

ここから本文です

「イオンへの国道バイパス」状態いつ脱す? 国道6号ノロノロ解消への遠い道のり「牛久土浦バイパス」

掲載 20
「イオンへの国道バイパス」状態いつ脱す? 国道6号ノロノロ解消への遠い道のり「牛久土浦バイパス」

2022年にも1区間開通「牛久土浦バイパス」全通はまだまだ?

 茨城県南部、JR常磐線沿いの国道6号で、特にバイパス整備の遅れが指摘されるのが、牛久市から土浦市にかけてです。常磐線に並行する市街地の現道は信号だらけの2車線で、渋滞が多発しています。前後の取手市、土浦市にかけての区間で高規格で快適なバイパスが開通しているのとは対称的です。

【画像】国道6号「牛久土浦バイパス」の現状

 その牛久・土浦区間のバイパスとして2024年現在、全線で工事が進んでいるのが「牛久土浦バイパス」15.3kmです。5区間に分けられて事業が進められており、うち2区間が暫定2車線で開通しています。

 主要な開通区間は圏央道つくば牛久ICの前後で、アクセス路として3.9kmが暫定2車線が開通しています。ただ、牛久市街からは離れているうえ、土浦市側は近くに常磐道の桜土浦ICがあるという立地。現状では、常磐道と圏央道のあいだに立地する大規模商業施設「イオンモールつくば」へのアクセス路という側面が強そうです。

 もう1か所、全線の南端にあたる国道6号現道から分岐する1.3kmも、2022年3月に開通しました。なだらかな丘の地形を高架橋で貫く区間ですが、トンネルを掘るであろう箇所の前で、唐突に終わります。

 これに接続して北へ抜ける牛久市道が同時開通しており、さらに細い県道などを経由してつくば牛久ICまで抜けられるようになってはいるものの、その途中の道は貧弱と言わざるを得ない状況です。

 未開通部のうち、南端の開通区間からトンネルを抜けてつくば牛久ICまでつなぐ区間は、稲荷川と谷田川に挟まれた自然豊かで閑静なエリアを通ることもあり、用地買収が難航しています。このため、国土交通省は任意での交渉だけでなく、土地収用法に基づく用地取得も視野に入れ、所要の手続きに着手するとしています。

 取手市から牛久市にかけての国道6号は常磐道が離れていて、高速道路を使いづらい状況ですが、将来的には牛久土浦バイパスと圏央道のつくば牛久ICが、その受け皿となります。バイパスが少しずつ延伸し、同ICが使いやすくなっていくと、高速道路への交通分散による現国道6号の混雑緩和にもつながる可能性があります。

関連タグ

こんな記事も読まれています

茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
乗りものニュース
埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮上尾道路」2つは何が違う? 夢の「完全信号ゼロ」へ進行中!? 工事は一体どこまで進んだのか
埼玉県民の悲願「新大宮バイパス」「新大宮上尾道路」2つは何が違う? 夢の「完全信号ゼロ」へ進行中!? 工事は一体どこまで進んだのか
くるまのニュース
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
「高速が不便すぎる県庁所在地」脱却へ!?「高松環状道」いよいよ概略ルート決定へ 高松道から中心街へ直結で「空港アクセス大渋滞」緩和にも期待
「高速が不便すぎる県庁所在地」脱却へ!?「高松環状道」いよいよ概略ルート決定へ 高松道から中心街へ直結で「空港アクセス大渋滞」緩和にも期待
くるまのニュース
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
乗りものニュース
札幌駅まで「地下バイパストンネル」で信号ゼロ直結へ!? 大渋滞の「創成川通」が大変化!「札樽道からたった数分」巨大プロジェクトが進行中
札幌駅まで「地下バイパストンネル」で信号ゼロ直結へ!? 大渋滞の「創成川通」が大変化!「札樽道からたった数分」巨大プロジェクトが進行中
くるまのニュース
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
「日本一長い直線道路」なぜできた? 実際に走ってみたら「あれ…意外と時間かかる」理由とは
乗りものニュース
国鉄廃線跡のバス専用道が廃止へ バス停は現国道へ移設 BRTのはしり的存在
国鉄廃線跡のバス専用道が廃止へ バス停は現国道へ移設 BRTのはしり的存在
乗りものニュース
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
高速空白地帯「豊橋」が「新東名直結」に!? 将来は長野直結!?「浜松湖西豊橋道路」手続き進行中 自動車工業地帯に念願の高速道路
くるまのニュース
名古屋から豊橋まで無料でノンストップ! 国道23号のバイパス「名豊道路」がもうすぐ全線開通。
名古屋から豊橋まで無料でノンストップ! 国道23号のバイパス「名豊道路」がもうすぐ全線開通。
くるくら
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
東関東道の新ルート”鹿島支線”が整備決定! いよいよ概略ルート検討開始 約18kmの「鹿行南部道路」どんな道路?
くるまのニュース
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
「山陰道」開通に黄信号? 県内最後の区間「予見できぬ事象発生」 影響を精査へ
乗りものニュース
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
新東名「半分だけ」できてました! 未開通部つかって実験“未来の高速道路”を垣間見た
乗りものニュース
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
乗りものニュース
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
乗りものニュース

みんなのコメント

20件
  • かずっちくん
    当該バイパスの全線開通は,暫定2車線での開通目標が2030年代中頃(毎年予算が今まで通り順調に付いた場合)で,当然の事ながら任意で買収できない箇所が複数出るので用地買収等で遅延(土地収用法手続きで5年はかかる)し,実際の全通は2030年代後半~2040年代前半ってとこでしょうか。
    暫定2車線全通から完成4車線化の事業化がその5年後(事業着手2040年代中頃)と考えて,完成4車線での全通は2050年頃でしょうかね。
    日本の行政の過度な丁寧さ(何十年もかけての住民説得や,強制収用への過度の躊躇)や一般道路予算の極端な少なさ(有料道路制度を活用しないと予算が極端に少ないのと,有料道路事業への合併施工全面展開による一般道路予算の相対的低下),また地元の政治家の力の強弱での不公平(有力な政治家がいる場所へ優先的に予算配分)が相まって,日本の道路事業は非常に残念な状態(量的に質的に時間的に)になっている。
  • DBAR
    石岡の6号バイパスは20年以上工事してるけどいつ完成するのやら・・
    この工事もあと20~30年はかかるのだろう。


※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村