60年代スポーツカーが牽引してきたもの
旧車の人気が高まりつつあるなか、実際に1960年代のクルマがどれほどの実力であったのか、単に主要諸元を見ただけではわかりにくい点もあるだろう。昨今のクルマとの馬力比較をしてみても、クルマとの付き合い方が見えてくるようだった。
30年落ちなのに「新車」より「中古」が高い! スーパーカーでもないのに「驚き価格」の国産車4選
数値性能比較だけでは分からない存在意義
トヨタ2000GTのエンジンは、排気量2.0Lの直列6気筒で150馬力だ。日産スカイラインGT-Rの初代(ハコスカGT-Rと呼ばれた)エンジンも、排気量2.0Lの直列6気筒で160馬力である。
たとえば現代のトヨタ86は、同じ排気量2.0のL水平対向4気筒エンジンで、200馬力以上だ。そのうえ、かつてはグロス馬力表示といって、エンジン単体での数値だったが、現在はネット馬力といって車載した数値で馬力が示される。つまり、昔の方が15~20%大きく表されるともいわれる。憧れのスポーツカーやGTカーも、旧車の時代はそれほど高性能ではなかったのではないかと思う人があるかもしれない。
しかし、50~60年前と現在では、エンジン単体の性能はもちろんのこと、車体やタイヤの技術も比較にならないほど進歩を遂げており、それらの総合的な性能として時代を牽引したクルマであったかどうかを見ないと、評価を誤るだろう。
エンジンそのものについても、当時は電子制御燃料噴射がなく、自然吸気のキャブレターで燃料の供給が行われていた。回転数やアクセルペダルの開度に応じてきめ細かく燃料を供給し、無駄なく燃焼制御が行われたわけではなく、排気量当たりの出力にはおのずと限界があった。
それでも、100馬力を超えるエンジンを搭載することは特別なことであり、ハコスカ時代の標準車のGTで、2.0Lエンジンが105馬力というのは、かなりの高性能であった。一方、今日ではトヨタ・ヤリスの1.5Lエンジンでさえ120馬力ある。
車体側では、当時は車体剛性も低く、タイヤもラジアルではなくバイアス構造であった。ことにタイヤの影響は大きい。
現在のラジアルタイヤの利点は、直進安定性に優れ、加減速での駆動力伝達やブレーキの効きでバイアスタイヤを大きく上回っている。バイアスタイヤ時代は、真っ直ぐ走るときでもある程度ハンドルの修正が必要だった。ふらつくほどではないにしても、路面の影響によって修正を加えながら運転する。アクセルペダルを安易に踏み込めば、タイヤが空転したり、横滑りをしたり、制御が難しいタイヤだった。
極端な例では、アメリカ車の大排気量エンジンは馬力も大きいので、アクセルペダルを無暗に踏み込めば、タイヤが空転してしまうのはもちろん、タイヤのゴムが路面とこすれて白煙を上げたほどである。私も、70年代後半に米国車を運転したことがあるが、アクセルペダルを一気に踏み込むと、タイヤは容易に空転をはじめ、横滑りを起こしそうになった。エンジンの馬力がいくら大きくても、それを速さや安定性につなげることが容易ではなかったのである。
そうした滑りやすいバイアスタイヤで、カーブを曲がるにしても、うっかりアクセルペダルを踏みすぎればスピンしかねない。タイヤに踏ん張らせようとしても、そこまでサスペンションの機能を活かしきれない状態でもあった。
そうした時代に、ドイツには速度無制限のアウトバーンが建設され、そこで生まれたフォルクスワーゲンのタイプ1(通称ビートル)が、あの姿で、後輪駆動であった理由は、後ろのエンジンでバイアスタイヤに荷重を与え、グリップを高めるためだ。
前輪側には運転者が乗るので、それで前輪のグリップと前後重量配分が整えられる。そののち、そのエンジンを活かしたポルシェ356というスポーツカーも誕生するのである。
今日、100馬力以上のエンジン性能を簡単に高速で走らせたり、カーブで無理やり曲げてみたりすることは、車体剛性の向上と、姿勢安定の電子制御、そしてラジアルタイヤの進歩のおかげといえるのである。
トータル性能を引き出すクルマとの対話はIT化で再来するのか
逆に言えば、旧車の時代は、クルマの動きを繊細に感じ取り、無理をさせず、それでいて限界性能をいかに引き出すかという、クルマとの対話が不可欠だった。朝、エンジンを始動するときでさえ、キャブレターのチョークと呼ばれる混合器の濃度調整を手動で加減しながら、エンジンが燃焼する様子を排気音で聞き分け、暖気をしなければ、点火プラグがくすぶって、エンジンが止まってしまうような状況だった。
アクセルペダルも、わずかな踏み込み量の違いからタイヤのグリップの様子を感じ取り、ハンドル操作も、手に伝わるグリップの感触から操舵の切り込み具合を調整し、それに見合った速度調整をして曲がっていくのである。すべては、クルマの動き具合、タイヤのグリップの具合との兼ね合いであり、その調整が、クルマとの対話ということになる。
当時のレーサーは、そうしたクルマとの対話の極意を身に着けた人たちであり、それであるからこそ、尋常ではない速度でレースを競えたのだ。馬力などの性能諸元や数値ではなく、そこにある性能をいかに活かし、100%引き出せるかであり、それはレースだけでなく、公道で運転するときも、速度なりの調整を上手にできなければ滑らかに走れなかったのである。
今日は、たとえ数百馬力のエンジン性能があろうとも、それを100%活かして運転者が制御し、クルマと対話しながら運転するなどということが難しくなっている。何の問題もなく運転できてしまうため、楽であると同時に飽きてしまうかもしれない。
性能という数字ではなく、クルマの性能や調子と相談しながら走らせる面白みを、旧車は体験させ、またかつてを知る人には昔を思い出させてくれる。このところの旧車人気の高まりは、そうしたクルマとの付き合い方を見直す動きかもしれない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
ついにその瞬間がやってきた!!!!! シビックベースの70年代風GTカー[ミツオカM55]が限定100台800万円で販売!!!!! 即売必至か?
「すごい多重事故…」 関越道で「トラックなど3台が衝突」発生! 2車線が一時通行規制で「通過時間70分」の大渋滞 圏央道も混雑
“45年ぶり”マツダ「サバンナGT」復活!? まさかの「オープン仕様」&斬新“レトロ顔”がサイコー!ワイドボディも魅力の「RXカブリオレ」とは?
トヨタの「高級スポーティミニバン」がスゴい! 「走りが楽しい」反響多数!? 王道「アルファード」と異なる「個性」に注目! ヴェルは何が違う?
ホンダ新型「プレリュード」まもなく登場? 22年ぶり復活で噂の「MT」搭載は? 「2ドアクーペ」に反響多数!海外では“テストカー”目撃も!? 予想価格はいくら?
レクサス新型「小型スポーツカー」がスゴい! “テンロクターボ”×初の6速MTを搭載! 最小SUV「LBX MORIZO RR」どんなモデル?
不要or必要? やっちゃったらおじさん認定!? 「古い」「ダサい」といわれがちな [時代遅れ]な運転法
マジか…? 新制度導入で「車検」通らないかも!? 10月から始まった“新たな車検”何が変わった? 覚えておきたい「OBD検査」の正体とは
【悲報】マジかよ!? ホンダ二輪スポンサーのレプソルが2024年限りで契約解消へ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
by マルコム・セイヤー