現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > この静粛性はトレビア~ン!ルノー「ルーテシア E-TECH HYBRID」試乗記 価格も燃費も魅力満載なBセグハッチバック

ここから本文です

この静粛性はトレビア~ン!ルノー「ルーテシア E-TECH HYBRID」試乗記 価格も燃費も魅力満載なBセグハッチバック

掲載
この静粛性はトレビア~ン!ルノー「ルーテシア E-TECH HYBRID」試乗記 価格も燃費も魅力満載なBセグハッチバック

欧州車のBセグメントクラスにフルハイブリッドのハッチバックがデビューした。「ルノー ルーテシアE-TECH HYBRID(イーテックハイブリッド)」は、先行してデビューしたルノー アルカナに搭載しているハイブリッドシステムと同じシステム&ハード(制御変更あり)を搭載している。

ブルーアイロンメタリックのルーテシア E-TECH HYBRIDルーテシアE-TECHハイブリッドは、輸入車で唯一のフルハイブリッド車でルノーのオリジナルシステムだ。1.6L 4気筒ガソリンNAエンジンに駆動用「Eモーター」と充電・スターター用のサブモーター「HSG(ハイボルテージ・スターター・ジェネレーター)」を搭載して2022年6月30日に国内デビューした。

ロールスロイス「ブラック・バッジ」全車を英のフェスティバル・オブ・スピードで展示

輸入車Bセグメントでは燃費No.1の25.2km/Lをマークし、重量税が免税になるなど減税対象車で329万円~という競争力のある価格が設定されている。競合するモデルはズバリ、フォルクスワーゲンのポロ・スタイル、プジョー208GTとほぼ同価格であり、いずれもガソリンモデルで、そこにフルハイブリッドをぶつけてきたわけだ。

リアゲートのバッジがE-TECHの証国内市場では輸入車Bセグメントは3万台規模のマーケットで、80%以上がガソリン車、ディーゼルは15%程度(資料にはCセグメントのMINIが含まれている)、EVとPHEVは2%以下というマーケット事情だ。価格も魅力的なルーテシアE-TECHがどこまで台数を販売するのか、興味深いところだ。

さて、そのモデル追加されたE-TECHハイブリッドにひと足早く試乗できたのでお伝えしよう。

クラスを超えた静粛性

このE-TECHハイブリッドの特徴のひとつでもある、動き出しはEV走行から、がある。モーターで動き出すため静粛性が高く、また滑らかに動き出す。ガソリン車のようにエンジンの回転が上がって加速が始まるという前触れがなく、ある意味突然動き出すのだ。だからなおさら静粛性と滑らかさが際立って感じるのだ。

EV走行で車速が上がると、おおむね40km/h付近からエンジンが始動してモーターとエンジンの両方での走行になるが、エンジン音は走行ノイズに紛れるのか、ほとんど聞こえてこない。だから聞き耳を立てないとEVなのかエンジンなのか、いつ切り替わったのか?さっぱりわからないことになる。

その静粛性の作り込みは高速走行でも発揮され、おおむね80km/h付近からはエンジンのみで走行するが、メーターパネルに表示される動力分配インジケーターを見ないと気づかないレベルなのだ。さらに高速走行中でもバッテリーの充電状況が満充電付近になるとEV走行をするので、なおさら駆動力は何なのか気づかないことになる。

それほど静粛性が高くBセグメントとしては信じ難いクオリティだと言える。クラスを飛び越えた走行シーンを誰もが体験することになるだろう。

17インチアルミホイールのデザインが全体を引き締めるスペックを確認してみると、プラットフォームはCMF-Bでルノー、日産、三菱アライアンスの共通プラットフォームで、ルノーが中心になって開発したものだ。日産ではノートe-POWERに採用している。このプラットフォームはバッテリー搭載を想定したものであるのは言うまでもないが、ホイールベースが2585mmでセグメント最長であり、高い居住性につなげているのが特徴でもある。

搭載されるパワーユニットの総合出力は140hpで、駆動用Eモーターは36kW/205Nm、サブモーターのHSGは15kW/50Nm、そして1.6Lガソリンエンジンは91hp/144Nmという出力になっている。これにドッグクラッチ機構を持つトランスミッションを組み合わせている。

EV走行?エンジン走行?…とにかく切り替えがスムーズで静かF1で培ったノウハウ

ドッグクラッチは複数の歯を噛み合わせる仕組みで、出力軸とダイレクトにつながるためパワーロスがない。しかし回転中に複数の歯を噛み合わせるため変速ショックが大きく市販車には搭載しにくい技術だったが、このE-TECHハイブリッドではHSGが回転合わせの役目を担い、変速ショックのないダイレクトな噛み合わせを実現しているのだ。これは試乗中にも感じるが変速の衝撃は全くなく、変速していることに気づかないレベルに仕上がっていた。

さらに、ユニークなのは減速ギヤを2軸構造にしてエンジン側は2-4速と1-3速のギヤセットを持つ4段ギヤ構成で、Eモーターも通常1速減速のところを2速減速しているので、その組み合わせによって複数のギヤ段が構成できる。ニュートラル同士の組み合わせと、ギヤ比が同じなる2つのギヤ段を除いてトータル12パターンが可能になるのだ。

シフトベースにE-TECHのロゴが刻まれるこの仕組みを使うことでシンクロ機構とエンジンとミッションをつなぐクラッチ部分も廃止し、HSGモーターで「繋がり」を制御している。そしてこれらのユニットを制御しているのが、HEVC(ハイブリッドEVコントローラー)で、ルノーのF1技術からのフィードバックを活かしたノウハウで、市販車向けに制御を行なっているのだ。搭載するバッテリーは1.2kWhで250V。トランク下に車載している。

走行パターンを整理すると、EV走行、エンジンとモーターのハイブリッド走行、そしてエンジンだけの走行という3パターンになるが、試乗を振り返るとEV走行の場面が多く、とても1.2kWhというバッテリー容量のハイブリッドとは思えなかった。それほどEV走行が多く感じられ、ルノージャポンの担当者に聞けば、都市部の走行は条件が揃えば大半をEV走行することが可能ということだった。まさに試乗エリアは川崎の臨海エリアで羽田空港も近い場所。市街地は信号も多くゴーストップが多いエリアだったため、そうしたEV走行の多い試乗ができたわけだ。<レポート:高橋アキラ/Takahashi Akira>

価格

The post この静粛性はトレビア~ン!ルノー「ルーテシア E-TECH HYBRID」試乗記 価格も燃費も魅力満載なBセグハッチバック first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8333.0万円

中古車を検索
ルーテシアの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

299.0384.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.8333.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村