現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 速さこそがクルマの至高!!! 衝撃的なパワフルさに感動した日本車たち 10選

ここから本文です

速さこそがクルマの至高!!! 衝撃的なパワフルさに感動した日本車たち 10選

掲載 更新 19
速さこそがクルマの至高!!! 衝撃的なパワフルさに感動した日本車たち 10選

 時代は変化しても変わらぬ価値観、それが速さだ。……といいたいところだが、実情はキビしい。

 日々厳しくなるのを痛感せざるを得ない騒音規制 環境規制…。「パワフルさ」に酔いしれることができるのはあと僅かなのかもしれない。

MIRAI プリウス ヤリス… 革新の技術に感動した日本車たち 10選

 それでも人が速さに憧れるのは、人間それのみでは到底なしえないパワーと、そして全能感とがその手の中にあることを実感させてくれるからではないだろうか。

 今と昔、感動するほどパワフルな衝撃を与えてくれたクルマたちを10台選ぶとこうなった!

【画像ギャラリー】GT-R インテ ランエボ インプ… 途方もない力を宿した名車たちをギャラリーでチェック!!!

※本稿は2020年5月のものです
選出・本文:国沢光宏/写真:ベストカー編集部 ほか
初出:『ベストカー』 2020年6月26日号

■やはり速さはクルマの華。感動のスピードスターたちが揃う!

 素直に「凄いな!」と思ったのは迷うことなくGT-Rであります。

日産 GT-R NISMO(2014年)…速さといったら最新のGT-R NISMOにトドメを刺す! 基準車の570psから600psにパワーアップし、最大トルクは65.0kgmから66.5kgmに向上。カーボン素材を多用し、異次元の速さを実現している

 デビューした当時、アウトバーンで試乗した時は、たまたま交通量まったくない好条件に恵まれたこともあり、メーター読みで309km/h!

 ポルシェなどで何度かアウトバーンで全開してきたけれど、300km/h超えは初めてでしたね。

 NSXも速い!

ホンダ NSX(2016年)…賛否両論あるNSXだが、速さだけなら文句なしの感動モノ。V6、3.5Lツインターボに3モーターのハイブリッドで、システム出力は581psだ!

 鈴鹿サーキットを全開走行したのだけれど、立ち上がりのレスポンスなどエンジンだけで走っているクルマとすいぶん違う。

 この延長でクルマ作りをしていくと、もっともっとレスポンスを上げていけるのかもしれません。新しい時代の速さと言っていい。

 ちなみに初代NSXも、NAエンジンなのに速かったっす!

ホンダ 初代NSX(1990年)…初期型は3L、後期型は3.2LのV6NAを搭載していた初代NSX。最高出力は280psでも爽快な速さを持っていた!

 武闘派その1としてランエボを挙げておく。なかでも第2世代の最終エボVIにトドメを刺す!

三菱 ランサーエボリューションVI(1999年)…第2世代最後のランエボとなったエボVIの4G63、2Lターボは280ps/38.0kgmを発生。電子制御4WDも進化、熟成を重ね、舗装路での速さを追求したトミーマキネンエディションもエボファンを熱狂させた

 第3世代もバランスいいため速かったものの、第2世代の素晴らしさは車重! エボVIのRSは1260kgしかなかった。ノーマルのエボVIとエボIXを比べたら勝負にならないほど速い。

 ラリーで最も光ったのも第2世代でございます。

 参考までに書いておくと、第3世代のエボVII RSは1320kg。第4世代のエボXが1420kgです。

 武闘派その2がインプレッサWRX。これも3世代に渡っているものの、ランエボの第2世代とガチで競った2代目でしょう!

スバル 2代目インプレッサWRX STI(2000年)…丸目、涙目、鷹目と迷走した2代目WRX STIだったが、EJ20ターボの速さは強力。鷹目は280ps/43.0kgmだった

 絶対的なスペックでは軽量コンパクトなボディの初代が上回っているけれど、なぜかパワフルだと感じたことなかった。私が最も「楽しい~!」と思ったのは「鷹目」と呼ばれる2代目の最終モデル。S204ときたら、怖いモンなしでしたね!

 最初に初代セルシオのハンドルを握ったのは、完成したばかりの士別テストコース高速周回路だった。

トヨタ 初代セルシオ(1989年)…高級セダンのセルシオだったが、V8、4Lエンジンは圧倒的に静かなのにパワフル。280ps/36.0kgmを発生していた

 本来ならラグジュアリーな走りを追求したセルシオだったけれど、最初に感じたのは「なんてパワフルなんだ!」。当時、スカイラインGT-RもNSXもフェアレディZもなし。

 なのにラグジュアリーセダンが静粛性をキープしたままメーター読み260km/hを出したのだから仰天です。

 素直に「これは速い!」と感動したのが初代インテグラタイプRだった! ニュルを意識した鷹栖のハンドリングコースに入りアクセル全開にすると、もうアドレナリン出まくる!

ホンダ 初代インテグラタイプR(1995年)…パワーユニットに続く2度目の登場となった初代インテグラタイプR。特に初期型の95スペックのインパクトは強烈で、今も語り草だ

 なんたってフィットと同等の1060kgというボディに200psエンジンを搭載。パワーウェイトレシオ5.3kg/psなんだから速くて当然か。未だに鷹栖で乗ったクルマじゃベスト1です。

 ここから番外編。客観的に考えたら絶対的な速さはタイしたことないのだけれど初代アルトワークスのハンドル握った時は、速さに驚きましたね!

スズキ 初代アルトワークス(1987年)…初代アルトワークスの速さは強烈だった。自主規制64‌psのきっかけともなったクルマでひたすら過激! こんな軽スポーツは二度とお目にかかれない

 軽自動車ということを考えなくても速い! 当時、箱根ターンパイクの登り坂はどんなクルマで走ってもキツく感じた。

 なのにアルトワークスときたらグイグイ加速しながら登ってしまう。車体バランスだって素晴らしかったですね!

 番外編その2が日本初のターボ車である4代目430セドリック。1979年当時、最も速い日本車は初代サバンナRX-7だった。

日産 5代目セドリック/6代目グロリアターボ(1979年)…日本初の量産ターボ車となった430セドリック/グロリア。2Lで145ps/21.0kgmにすぎなかったが、初めてのターボだけにインパクトは絶大。ターボが効いてからのパワーに誰もが驚き、感動したのだった!

 今になって思えば現行ロードスターと同じくらいの動力性能ですね。そんななか、突如出てきたのがL20エンジンにターボ付けたセドリック!

 ブーストかかった時のトルク感ときたら、トルク薄い12Aロータリーなんか相手にしないほど。同じエンジンを積むスカイラインも速かった!

 新しい世代ではリーフe+が筆頭でしょう! 電気自動車の凄さは「休め!」の状態からでもアクセル踏めばフルに性能出ること。

日産 リーフe+(2019年)…リーフに加わったe+は電池容量を40‌kWhから62kWhに増加。150psから218psに出力向上し一級の速さを誇っている

 高性能タイヤ履かせて首都高とか走っていると「こら最強だね!」(深くは説明しない)とニンマリする。

 なんせ足を固めてタイヤ変えるだけで筑波サーキットを1分10秒台で走っちゃいますから。クルマはまだまだ楽しくなりますよ!

【番外コラム】 編集部が選ぶ もう1台 レクサス初代GS450h(2006年)

レクサス初代GS450h(2006年)

 今はインパクトも薄めだが、登場直後のGS450hには驚いた! V6、3.5Lハイブリッドでシステム出力345ps。モーターアシスト付きの加速は「強烈!」の一言に尽きる。

【画像ギャラリー】GT-R インテ ランエボ インプ… 途方もない力を宿した名車たちをギャラリーでチェック!!!

こんな記事も読まれています

フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
フェラーリF1のバスール代表、ライバルに対する遅れを認めるも深刻視せず「今は誰もが改善している」
AUTOSPORT web
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ええ、セレナ余裕で買えるじゃん!! リーフより前にいたってマジか!! 四半世紀前の日産市販版EVが衝撃
ベストカーWeb
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
KINTO 新サービス「これなにガイド」開始 クルマの機能をARでチェック【動画あり】
グーネット
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
ベントレー 新型「コンチネンタルGTスピード」発表 完全新設計の高性能パワートレイン搭載
グーネット
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
インフィニティ新型「QX80」7月発売 フルモデルチェンジで洗練されたデザインに!
グーネット
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
究極の悩み!! 150万出すなら新車と高級中古どっち!? 新車なら軽、中古ならベンツもイケる!!
ベストカーWeb
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
「296チャレンジ」国内初お披露目も!フェラーリ公式イベント 6月29日&30日開催 鈴鹿
グーネット
読者の値引き実例 私もX氏
読者の値引き実例 私もX氏
グーネット
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
試乗して驚いたBYD SEALの侮れない実力
グーネット
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
ファン熱狂!「ル・マン24時間」決勝前のお楽しみとは? ドライバーズパレードはグッズ欲しさに老若男女が大声でアピール!!【みどり独立乙通信】
Auto Messe Web
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
もう負けられない[新型エルグランド]!! [アルファード/ヴェルファイア]を倒す必勝法ってなに!?!?
ベストカーWeb
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web

みんなのコメント

19件
  • ミニバンだって速いぞ!
    先週の木曜夕方に軽井沢の峠で物凄いスピードの大宮ナンバー白のセレナかノアを見た。カーブでひっくり返るかと思うほどで、あまりに速すぎて車種が絞れなかったくらい。登坂車線から左抜きをバンバンして格好悪かったわぁ。ミニバンに乗るくらいだから家族持ちで人の親の可能性もあるだろうけど、低能な親に育てられる子は哀れだ。
  • NSX(現行)、リーフ、GS以外は全部乗った(最低半日)ことがあります。どのクルマもそれぞれに素晴らしい車だと思うし、そのクラスで最もパワー感を味わえた(る)と思います。どのクルマに乗っててもオーナーになった人は満足感が高いでしょうね。個人的ですが私のベスト3(エンジンに感動したクルマ)は、インテR、アルトワークス、セルシオです。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.8168.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索
アルトワークスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.8168.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村