現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本はマイルドなのにヨーロッパはAMGやMなど過激な走り系モデルだらけ! ワークスモデルの違いはどこで生まれる?

ここから本文です

日本はマイルドなのにヨーロッパはAMGやMなど過激な走り系モデルだらけ! ワークスモデルの違いはどこで生まれる?

掲載 6
日本はマイルドなのにヨーロッパはAMGやMなど過激な走り系モデルだらけ! ワークスモデルの違いはどこで生まれる?

多岐にわたるカスタマイズが可能な欧州ワークスモデル

 欧州ワークス系といえば、メルセデス・ベンツのAMG、BMWのM、そしてアウディのRSなど、ノーマルと比べてエンジンパフォーマンスを一気に引き上げ、さらにユーザーの好みに合わせた徹底したカスタマイズに定評がある。

フツーの買い物グルマを変身させる「ワークスの魔力」! 圧倒的なスポーツ性が魅力のコンパクトカー3台

 一方、国産の日系ワークス系は、GRヤリスや、日本での販売に期待がかかるGRカローラなど、かなり尖ったモデルも最近になってやっと出てきたが、概ねライトチューニングで内外装をアレンジしたような仕様が主流だ。なぜ、そうした違いがあるのだろうか?

元々距離を置いていたダイムラーとAMG

 そもそも、欧州系ワークスの代表格であるAMGは、ダイムラー(メルセデス・ベンツ)とはまったく別のプライベーターとしてレースに参戦。その後に独立系チューナーとして、日本を含めたグローバルでその名を轟かせていた。

 当初、ダイムラーとしては、AMGに対して“一定の距離”を保って接していた。ところが90年代半ば以降、ブラバス、ロリンザー、カールソンというメルセデス・ベンツチューニング御三家が登場し、プレミアム系チューニングという領域が一気に拡大した。

 そうした時代変化を、ダイムラーは自社の新たなるビジネスチャンスとして捉えて、AMGを完全内製化する決断を下した。

AMGに対抗するべくスポーティ路線を追求したBMWやアウディ

 こうしたダイムラー・AMGの動きに対して、そもそもメルセデス・ベンツに比べてスポーティ性を強調したブランド戦略を打ってきたBMWとしては、Mの拡充によってAMG対抗図式を明確化させていく。

 そこに、フォルクスワーゲングループが、フォルクスワーゲンのR、アウディのSというスポーティブランド戦略を強化するという動きになった。このような90年代後半から2000年代初頭にかけて起こった、ドイツでのワークス系の変化を、筆者はドイツ各地で詳細に取材してきた。

日本のプレミアムブランドはアメリカで80年代後半に続々誕生

 同じころ、アメリカでは日系プレミアムブランドが新たなる方向性を模索していた。アキュラ、レクサス、インフィニティは80年代後半に相次いで誕生し、90年代後半からは欧州プレミアム系とともに、当時はまだアメリカ市場に特化したモデルであったSUVラインアップの拡充に乗り出していた。

 これと同時に、AMGやMの動きと、米デトロイトのプレミアム系のハイパフォーマンス化の戦略にも注意を払いながら、日系プレミアム系としてのハイパフォーマンスモデルの方向性を探っていたのだ。

 結果的に、ハイパフォーマンス系を強化したのは、レクサスのFのみ。アキュラとインフィニティはそれぞれ社内でさまざまな協議があったが、ライトチューニングにとどめるということになった。

国内ではモータースポーツ色の濃いブランドが展開するも……

 一方、国内向けのスポーツブランドとして、トヨタ・TRD(当時)、日産・NISMO、ホンダ・無限、スバル・STI、三菱・ラリーアートなどがあった。各社の設計に対する車内規定や、本社との事業における関係性、さらに販売店での対応など、さまざまな要因を加味して、GT-Rなど一部を除いてハイパフォーマンスの度合は抑えめという姿勢を維持してきた。そうしたなかで、トヨタ・GRは日系メーカーとしてはかなり攻めているというイメージを持つ人が多いと思う。

 いずれにしても、欧州プレミアム系ワークスの迫力はかなり大きい。ただし、これから世の中がBEV(電気自動車)シフトしていくなかで、日系と欧州系のワークスの対抗図式が大きく変わる可能性も否定できないだろう。

こんな記事も読まれています

ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
ヤマハとJAF、電動ゴルフカートで「移動支援」と「地域活性化」へ 広がる低速モビリティの輪
レスポンス
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「池田直渡の着眼大局セミナー」第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場
レスポンス
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
日本を代表するハーレー・エンジニアと所ジョージさん 2人の深い関係を示す1台のカスタムバイク
バイクのニュース
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
5速MT搭載! 三菱が新型「軽トラック」を発表! ワイルドな「角張りボディ」採用した商用モデル「新型ミニキャブ」に反響続々!
くるまのニュース
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
【人とくるまのテクノロジー展2024 NAGOYA】過去最高の389社が出展して開催 7月17-19日
レスポンス
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
BYDの日本導入モデル第3弾で、“e-スポーツセダン”を謳う「シール(SEAL)」が発売
カー・アンド・ドライバー
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
ホンダ、新型フリード発売 8年ぶりフルモデルチェンジ 6グレード展開で価格は250~343万円
日刊自動車新聞
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
スバルBRZを含め人気モデルがどんどん市場から消えていく・・・ スバルBRZの特別仕様車「ファイナルエディション」登場!
AutoBild Japan
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
F1参戦250戦目。RBダニエル・リカルド、F1オーストリアGPに特別ヘルメットで挑む「状況を好転させたい」
motorsport.com 日本版
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
トヨタのサブスク[KINTO]がARを使ったスマホアプリの新サービス開始 ほんとに使えるか実際に試してみた!
ベストカーWeb
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
写真で見るニューモデル ホンダ「フリード」
日刊自動車新聞
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
現行型カローラセダンの査定額が急落との噂で調査を開始! 鍵は海外の中古車市場で超絶人気の「プレミオ&アリオン」の後継となれるかどうか
WEB CARTOP
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
グラフィットが四輪型特定原付のプロトタイプを公開…7月から実証実験
レスポンス
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
[フリード・シエンタ]結局どっちがいいの!?!? 真の実力が高いのはどっち!?
ベストカーWeb
夏の佐渡島にロングステイするなら、ジェットフォイルがオトクになる割引き往復乗船券が使える!|佐渡汽船|
夏の佐渡島にロングステイするなら、ジェットフォイルがオトクになる割引き往復乗船券が使える!|佐渡汽船|
driver@web
ホンダが「新型軽バン」発表! 斬新1人乗り&2人乗りも設定!? 「N-VAN」と何が違う? 「e:」って何?
ホンダが「新型軽バン」発表! 斬新1人乗り&2人乗りも設定!? 「N-VAN」と何が違う? 「e:」って何?
くるまのニュース
ハスクバーナ2025年モデルのモトクロスマシン国内導入発表 フルサイズは2スト含め3機種
ハスクバーナ2025年モデルのモトクロスマシン国内導入発表 フルサイズは2スト含め3機種
バイクのニュース

みんなのコメント

6件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村