現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 燃費だけでなく走りも重視! レクサスのハイブリッドモデルを紹介

ここから本文です

燃費だけでなく走りも重視! レクサスのハイブリッドモデルを紹介

掲載 42
燃費だけでなく走りも重視! レクサスのハイブリッドモデルを紹介

 この記事をまとめると

■レクサスのハイブリッドモデルを紹介

レクサスHSってどんなクルマ? 現在の中古車相場についても解説!

■燃費性能だけでなく走りにもこだわっている

■購入字に考慮すべきポイントについても解説

 ハイブリッド車を数多く揃えるレクサス

 レクサスにラインアップされているほぼすべてのモデルに用意されているハイブリッド仕様。ラグジュアリーブランドのレクサスに設定されているハイブリッド車は、ただ燃費性能にこだわっているわけではありません。

 多くの選択肢を備えたレクサスのハイブリッド車を紹介するとともに、購入時のポイントなどもお伝えします。

 立ち上げ時は苦戦したものの、いまやラグジュアリーブランドとしてすっかり浸透したレクサス。セダンやSUV、クーペをラインアップしているレクサスですが、ハイブリッド車を数多く揃えているのが大きな特徴です。

 一般的にハイブリッド車のイメージは「燃費重視のクルマ」。実用車と思われがちなハイブリッド車ですが、ラグジュアリーブランドのレクサスに数多く用意されているのは当然、燃費だけを重視しているわけではありません。

 ガソリン車だけでは実現できないトルクやモーターならではのリニアな加速を実現するなど、ラグジュアリーモデルにふさわしいパワーユニットとして数多くのレクサス車に搭載されているのです。

 そんなハイブリッドユニットを搭載するレクサス車を紹介していきましょう。

 レクサスのハイブリッドSUV

 UX

 2022年にCTが生産終了となったことによりレクサスで購入できるもっともベーシック車種となったUX。2018年に販売を開始したUXですが、2022年7月にマイナーチェンジを実施し、先進安全装備「Lexus Safety System +」の機能拡充などが行われました。

 同車には2リッターガソリンエンジン車とともにハイブリッド車、またBEVが用意されています。

 UXに搭載されるハイブリッドユニットは2リッター直4エンジンにモーターを組み合わせたもの。システムトータル出力は255馬力と動力性能を誇り加速やパワーにゆとりあり。また22.8km/L(WLTCモード)の燃費性能も備えました。

 ガソリン車とともにハイブリッド車にも18インチタイヤを装着するスポーツ仕様「Fスポーツ」が設定されています。

 NX

 2代目となる現行型が登場したのは2021年。初代のイメージを踏襲したエクステリアデザインを採用したものの、中身は大幅にアップデートされています。

 初代と大きく異なるのがレクサス初となるPHEVを設定したこと。RAV4 PHEVと共通のシステムを備えたNX PHEVは総電気量18.1kWhのリチウムイオン電池を搭載。グレードにより異なりますがEV航続距離は90kmを超えています。

 PHEV以外のハイブリッド車も初代からシステムにアップデート。2.5リッターエンジン+モーターに変更はありませんが、システムがレクサスの最新ユニット「ダイナミックフォース」シリーズに換装されました。

 RX

 レクサス初のSUVとして1989年に登場したRX。2022年にフルモデルチェンジで5代目が登場しました。

 5代目はレクサスの電動化ビジョン「レクサス・エレクトリファイド」を受け、ハイブリッド仕様とともにPHEVも設定。ガソリンモデルは2.4リッター直4直噴エンジンが搭載されています。

 RXのハイブリッド車はガソリン車と同じ2.4リッターエンジンにモーターを装備。またPHEVには2.5リッターエンジン+モーターと高出力バッテリーを備えEV航続距離(WTLCモード)は86km。

 先読みEV/HVモード切り替え制御によりナビシステムでのルート案内中、バッテリーの残量やルート、交通情報などのデータをもとにEV走行とHV走行を切りかえてくれます。

 レクサスのSUVが人気の理由

 レクサス車のなかでも、とくに人気が高いのがSUV。国産車のなかでも他にライバルが存在しないプレミアムSUVであることや世界的なSUVブームが大きな理由といえますが、その他、さまざまな要因があるようです。

 ひとつはエクステリアデザイン。スピンドルグリルを用いた「レクサスドライビングシグネチャー」と呼ぶ独自のプロポーションを備え高級感と機能性を両立しました。

 また、レクサスのブランドイメージが高いこと、オペレーターによるサポートなどレクサスオーナーが得られるサービスなどの魅力が高いのもレクサスSUVが選ばれる大きな理由といえるでしょう。

 優れた動力性能を備えるレクサスのハイブリッド車

 レクサスのハイブリッドセダン

 IS300h

 レクサスセダンのエントリーモデルとなるIS。現行モデルは2013年に登場し、改良を加えながら販売が続けられています。

 多々あるレクサス車のなかでもISにはとくに多くのパワーユニットをラインアップ。5リッターV8、3.5リッターV6、2リッター直4と3種類のガソリンエンジンとともに2.5リッター+モーターのハイブリッド車が用意されました。

 2020年のマイナーチェンジでハイブリッド制御システムに変更が加えられたハイブリッド車は、ISの中核モデル。ハイブリッド仕様だけで4グレード(すべてFR/4WD選択可能)が用意されています。

 ES300h

 日本では2018年から販売を開始したES。ただ、北米でレクサスチェンネルを立ち上げた際、LS(日本名セルシオ)とともに販売されていたのが初代ESでした。

 ISやLSとは違いFFレイアウトを採用したことで広い室内空間を備えているのが大きな特徴です。またハイブリッド専用車でガソリン車をラインアップしていないこともISやLSとは異なるところ。

 ESに搭載されているハイブリッドユニットは2.5リッター+モーターの新世代「ダイナミックフォース」。エンジンの最高出力は178馬力、モーターは120馬力を誇るハイブリットユニットによりパワーはもちろん、レスポンスの良さなどひと昔前のレクサスハイブリッド車から比べると大きく進化しています。

 LS500h

 レクサスのフラッグシップとなるLS。全長5235mmと堂々たるボディサイズを誇ります。

 歴代モデルにはV8エンジンやV8エンジン+モーターのハイブリッド仕様が用意されていましたが、現行モデルのパワーユニットはV6エンジン(とV6+モーターのハイブリッド)のみをラインアップ。

 ガソリンエンジン車には3.5リッターV6ツインターボエンジン、ハイブリッド仕様は3.5リッターV6エンジン+モーターに変速機構を直列に配置したマルチステージハイブリッドシステムが用意されています。

 現行モデルは2017年にデビュー。現在までに改良やマイナーチェンジが施され先進安全装備「Lexus Safety System」の機能追加などが行われました。

 レクサスのハイブリッドクーペ

 LC500h

 レクサスが誇るラグジュアリークーペがレクサスLC。車両本体価格が1327万円からと国産車では他に類を見ない存在です。

 クーペに加えソフトトップコンバーチブルも用意するLCは、いまでは希少となった5リッターV8エンジンを搭載。最高出力477馬力を発揮するガソリン車とともにハイブリッド車もラインアップされています。

 LCに搭載されるハイブリッドユニットは3.5リッターV6エンジンと2基のモーターを組み合わせたマルチステージハイブリッド。システムトータル最高出力はV8エンジンには及ばないものの、359馬力と高出力を可能としました。

 ハイブリッド仕様と聞くと燃費重視で走りはイマイチ……と思いがちですが、発進はリニアな加速を味わえるモーターのみで行われるなどLCは力強い走りを実現。ハイブリッドの特性を活かした走りを楽しめます。

 RC300h

 SC以来、久しぶりにレクサスにラインアップされたクーペモデルがRC。2014年に国内販売を開始し、2018年のマイナーチェンジでフロントグリルなどの意匠チェンジが行われました。

 クーペ専用車として開発されたRCは2リッター直4ターボ、3.5リッターV6とハイパフォーマンス仕様のRC Fに搭載される5リッターV8のガソリンエンジンとともに、2.5リッター直4エンジン+2基のモーターを組み合わせたハイブリッド車をラインアップ。

 THSIIと呼ばれるハイブリッドユニットは遊星歯車を用いた動力分割機構。発電ならびに充電用2つのモーターとエンジンを連携するトヨタ自慢のシステムです。

 RCのハイブリッド仕様はモーター独自のトルク感やリニアな加速などガソリン車とは異なるフィーリングで、軽快な走りを味わうことができるクーペに仕立てられました。

 レクサスのハイブリッド車を買うときのポイント

 ESは別として、レクサスのハイブリッド車はガソリンエンジンとともに選択することが可能。ただ、多くの車種でガソリン車よりも高い価格に設定されています。

 燃費性能が高いことを理由にハイブリッド車を選択する場合、ガソリン車との価格差がネックになるのは間違いありません。燃料代が浮く費用と車両の価格差が釣り合わないからです。

 燃費重視でレクサスのハイブリッド車を選択する場合、中古車の購入を視野に入れるのも考えるのもひとつの手ではないでしょうか。

 ただ、ハイブリッド車独自の動力性能も大きな魅力。大排気量のマルチシリンダーを用意しているレクサス車もありますが、走りを重視してハイブリッド車を選択することは大いにありだと思います。

 まとめ

 数多くのハイブリッド車を用意するレクサス。ひと昔前まで高級車には大排気量エンジンの搭載が当たり前でしたが、ラグジュアリーカーにもハイブリッド車を搭載することが当たり前になったのはレクサスが展開してきたからでしょう。

 レクサスのハイブリッド車は燃費が良いだけでなく、優れた動力性能を備えていることが特徴。走行性能重視でレクサスのハイブリッド車を選択した場合、後悔することはないでしょう。

こんな記事も読まれています

SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
アウディの高性能SUV『RS Q8』、600馬力ツインターボ搭載…発表
レスポンス
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
「えっ!」捕まるのはイヤだけど…乗ってみたい!? 爆速「“2ドア”パトカー」3選
くるまのニュース
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
専門店もあるのにPBブランドまで展開! いまホームセンターが「カー用品」を充実させる理由を大手に聞いてみた
WEB CARTOP
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~」
レスポンス
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
ハミルトンへの嫌がらせ告発する怪メールに警察「犯罪行為無し」と結論。チーム側には今後に向けアドバイス与える
motorsport.com 日本版
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
Wedsの注目ブランド MAVERICK(マーベリック)から新作2ピースモデル「1613M」誕生
ベストカーWeb
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
日産“新型”「和製スーパーカー」発表! まさかの「“スカイライン”なR34仕様」! もうファイナルな鮮烈ブルーの「GT-R」アメリカに登場
くるまのニュース
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
ショウエイの加藤大治郎レプリカヘルメットが『X-Fifteen』で復活。2色展開で2024年9月発売
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
motorsport.com 日本版
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
くるくら
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース

みんなのコメント

42件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村