現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ホンダF1、2026年から導入される次世代PUの開発状況は”2割”。計画率いる角田LPL「勝負はホモロゲ提出まで」

ここから本文です

ホンダF1、2026年から導入される次世代PUの開発状況は”2割”。計画率いる角田LPL「勝負はホモロゲ提出まで」

掲載
ホンダF1、2026年から導入される次世代PUの開発状況は”2割”。計画率いる角田LPL「勝負はホモロゲ提出まで」

 F1では2026年シーズンから新たなテクニカルレギュレーションが導入される予定となっている。パワーユニット(PU)はそこで大きく刷新されることとなっており、各PUマニュファクチャラーは開発を進めている。

 2026年シーズンからF1にPUマニュファクチャラーとして本格復帰を果たすホンダのF1プロジェクトのラージ・プロジェクトリーダー(LPL)を務めるHRC(ホンダ・レーシング)の角田哲史エグゼクティブチーフエンジニアは、新時代到来に向けたHRCのPU開発状況について「2割くらいのステージ」と明かした。

■レッドブルRB20の”超攻めた”デザインに、ホンダ/HRCが果たした役割。角田哲史LPL「エンジンの熱限界を上げることで、間接的に貢献できているはず」

 次世代PUでは、2014年に導入されたV型6気筒エンジン+ハイブリッドシステムという構成は引き継ぎつつも、高価かつ複雑なMGU-Hが廃止され、内燃エンジン(ICE)とMGU-K(運動エネルギー回生システム)の出力比率が50対50となる。また、カーボンニュートラル燃料の100%使用も義務づけられる。

 このレギュレーション刷新が呼び水となり、2026年からは既存のメルセデス、フェラーリ、ルノー、ホンダに加え、アウディとレッドブルパワートレインズ(RBPT)の2社が新規参戦を果たす。

 デッドラインに向けて各PUマニュファクチャラーが開発を行なう中、先日行なわれたHRC取材会で、角田LPLに2026年に向けた開発状況を伺った。

「ありきたりな言い方ですと、勝負の期間は2026年2月にホモロゲーションを提出するまであります。そういった時間的な目線で言うと、今は2割くらいのステージですとしか言いようがありません」

 角田LPLはそう語り、HRCでは次世代PUでの肝となる電動系のシステムを優先的に開発していると明かした。

「我々の開発の中でも優先順位があります。例えば、電動系は部品を作るのにも時間がかかりますし、仕様を変更するのにも時間がかかります。バッテリーパックを作る(ミルトンキーンズの)製造ラインはレッドブルに譲渡してしまったので、我々の中でその作りに対しても同時にケアしていかなければいけません」

「そういったところに時間がかかるため、我々はまず電動系に力を入れ、それを確立できる見通しが見えるよう優先的にやっています。当然、ICEをやらなくていいという訳にもいけません。ICEでも必要なところで手を打っています。そういったやり方で現在は準備を進めています」

 2021年限りでF1参戦を終了したホンダだが、2025年末まではホンダの二輪・四輪レース部門であるHRCが、技術パートナーとしてRBPTを介してレッドブル・レーシングとRB(昨年までのアルファタウリ)にPUを供給することが決まっている。

 正式復帰となる2026年からホンダは新たにアストンマーティンへPU供給を開始する。それに向けてHRCは、トラックサイドでPU運用を行なう“前線基地”をヨーロッパに新設するとしている。

 角田LPLが語った通り、これまでPUエナジーストア(ES)の製造を担ってきたイギリス・ミルトンキーンズの拠点はレッドブルに譲渡済み。ホンダとしては新たな施設が必要となるが、2026年以降はESも日本のHRC Sakuraで開発・製造することになるため、その規模は以前よりもコンパクトなモノになるという。

「前線基地は、レースチームがいてメンテンスを行なう場所になります。要するに、そこで新しいモノを作ろうというふうには考えていないんです」

 角田LPLはそう説明した。

「そういう意味で言うと、今までよりも大規模ではない前線基地になります」

こんな記事も読まれています

ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
「ル・マン24」翌日、自分の車でコースを巡る聖地巡礼! 縁石は想像以上に鋭角で高さがあるので要注意です【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
流行りはホットハッチからFFクーペに! トヨタ・セリカ マツダMX-6 ローバー220 クーペ 1990年代の煌き(1)
AUTOCAR JAPAN
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
カーブで光るトヨタ・セリカ ワンランク上のマツダMX-6 ホットハッチ的なローバー220 クーペ 1990年代の煌き(2)
AUTOCAR JAPAN
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
ジムニーのアームレストを本革調表皮に…カーメイトが発売
レスポンス
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバー! 超パワフルな「小さな高級車」発表に驚きの声! リーズナブルな「低価格」も実現した新型イヴォークとは
くるまのニュース
BMW、2025年に登場する『M4 GT4エボ』の追加情報を発表。新車は約3800万円
BMW、2025年に登場する『M4 GT4エボ』の追加情報を発表。新車は約3800万円
AUTOSPORT web
首都圏に向けて水産加工品を運ぶデコトラ乗り! 夜間特急便の仕事ぶりに密着取材した
首都圏に向けて水産加工品を運ぶデコトラ乗り! 夜間特急便の仕事ぶりに密着取材した
WEB CARTOP
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
使い勝手の良さが際立つメルセデス・ベンツ「E220dステーションワゴン」の万能感
使い勝手の良さが際立つメルセデス・ベンツ「E220dステーションワゴン」の万能感
@DIME
BRZが第4戦富士でピットB棟……!? スーパーGTのピット位置はどう決まっているのかをおさらい
BRZが第4戦富士でピットB棟……!? スーパーGTのピット位置はどう決まっているのかをおさらい
AUTOSPORT web
「押しボタン式信号」なぜ“押してすぐ青”にならないケースが? 納得の理由があった!
「押しボタン式信号」なぜ“押してすぐ青”にならないケースが? 納得の理由があった!
乗りものニュース
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
高齢者の事故が増加傾向に! 国交省や警察が「ただちに」動くべき「2つの“緊急”対策」とは
くるまのニュース
米トヨタ、新作短編映画『Getaway Driver』公開…「夜が似合う」特別なカローラ・ハイブリッド起用
米トヨタ、新作短編映画『Getaway Driver』公開…「夜が似合う」特別なカローラ・ハイブリッド起用
レスポンス
小椋藍が激戦を制し、今季2勝目マーク! ランキング2番手に浮上|Moto2オランダ決勝
小椋藍が激戦を制し、今季2勝目マーク! ランキング2番手に浮上|Moto2オランダ決勝
motorsport.com 日本版
EVモードで100km近く走行可能なメルセデス・ベンツ「E350eスポーツ エディションスター」の高い実用性
EVモードで100km近く走行可能なメルセデス・ベンツ「E350eスポーツ エディションスター」の高い実用性
@DIME
高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは
高速道路は「ほどんどカーブ」ってホント? 直線区間「かなり少ない」!? 体感的にそう感じないワケとは
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村